シルフィ:あれ?「中身の呟き」なのに、私出るんですか?
ラドルス:いやね、この形式じゃないと感情的になりそうでね
シルフィ:ほうほう
ラドルス:本当は月曜日付の記事で書くつもりで資料を集めていたら、いろんな意味で進展がありそうなので、今日の方がいいのかな?って、取りやめた話なのですけど…
「自分が想定していた最悪の斜め上をいかれる」ってこういう事なんだなってのが今の感想なのです
シルフィ:え~っと、宮崎の口蹄疫の話ですね。
資料集めすぎて、しょっと収拾がつかなくなりかけてますけど
ラドルス:何せ、ソースになりそうなのを見つけても直に改竄か削除される。ぶっちゃけ、wikiの関連項目なんて今、大混乱で基礎知識の提示にすら使い物にならないよ
シルフィ:基本的に宮崎県の公共機関関連で情報収集するしかなくなってますね
ラドルス:本来ならば一番情報が充実してないといけない場所が駄目駄目だしねぇ
シルフィ:で、そこのトップがようやく現地に行ったのが5/10ですね
ラドルス:最初の確認が4/20だから3週間経ってる。
4/22に江藤氏が国会で赤松大臣に状況を説明しているし、
4/27には東国原知事が赤松大臣と、谷垣氏に陳情にいってる。
で、谷垣氏と江藤氏は翌日に宮崎に行っているんだよね。
シルフィ:でも、赤松大臣はGW外遊にお出かけ。某TV番組によると、大臣の中でもかなりの移動距離だったとか
ラドルス:お陰で官僚は「政治主導」のお題目のせいで身動きがとれなくなってしまった訳で
シルフィ:一応、代理がいたんですよね
ラドルス:調べて初めて知ったよ。つまり、な~んもしてなかったって事
シルフィ:GW中も宮崎県は政府からの支援なしの状況で孤軍奮闘することに
ラドルス:ここでの問題の一つが、国道の封鎖ができなかった事にあるかな。
国道を使えば行き来は普通にできちゃった訳で
シルフィ:え~っと、何故?
ラドルス:国道は名前の通り、国が管理しているから県が勝手に色々できないのです。
(個人的な感想を言わせて貰えば、そんな状況下にも関わらず、最大限の封じ込めに成功していたと思います。これには関係各所の不眠不休の努力の結果だと思っています。)
シルフィ:でもですよ。国から消毒液が支給されたって報道があったようですけど?
ラドルス:今の時点でも国からの支給は4/28の谷垣氏来訪時の300億円のみ。
他は一切なしで消毒液とかは現地組合が自前で用意したもの。しかも、現在は韓国でも口蹄疫が発生しており、そっちで買占め同然の状態。
因みに、自民がこんな時の為に用意していた準備金は母子加算復活等に使われてなくなってるようです。
組合の積立金も5/7に仕分けで消滅させられてます
シルフィ:で、GW明け、ようやく小沢幹事長が宮崎に…
ラドルス:選挙関連で訪問、「県の大きな問題」「選挙の事以外聞くのはルール違反」との言葉を残し去っていきました
シルフィ:へ?
ラドルス:で、5/10になって「急遽」赤松大臣が宮崎訪問
シルフィ:急遽って単語、私が知らない間に変わったんですかねぇ~
ラドルス:帰国が土曜日でそのまま選挙関連の集会に参加して、日曜日はあけて、月曜に訪問っと
シルフィ:ふざけてますね
ラドルス:でも、少しは状況が変わると思ったんだ。
これで、報道されて民主すっげ~ってなっても、終息しないよりはマシだからね
シルフィ:なんですけど
ラドルス:人員の増員とかもあったようだけど、保障の件は、とりあえず県が立て替えるらしい(この辺は完全に確認とれてません)
シルフィ:はぁ~
ラドルス:で、この際に自民の古川議員から
「発生から3週間もたっている。何をしに来たのか」と詰め寄る場面があったんですけど
シルフィ:一部で報道されてましたね
ラドルス:あれも、一部言葉がカットされてた
「『参議院選挙の前だから』みんな言いたいことはあるんだろうけど、
それは衆参の委員会でやってもらえばいい」
シルフィ:選挙パフォーマンスすんなって事?
ラドルス:「自民の議員は同席を許しただけで発言は許してない」
と言ったとか。これは入院中の江藤議員のブログから等で確認できます。
予算委員会ん時もやっていたけど、言論封殺発言なんてことを大臣がするとは、末代までの恥なんてもんじゃないぞ!!
シルフィ:ドウドウ…おちついてくださいな
え~っと、基本的に今日の報道は別件が持ち上げられてて、やっても、サラッっと言った感じでしたね
ラドルス:それが尚更腹が立つんだよ。
ツィッターで原口総務大臣が報道規制を認めたようだけど、報道し始めてもあまり切迫した様子を感じさせない様にってのが分かる内容で…。
ネット上では、その辺に業を煮やした人たちが情報の拡散運動をしているようだけどね。
ここも少しはそういった役に立てるのかな?と思いつつ呟いてみました。
感情を抑えて柔らかく書こうとしたせいか、時間がかかった上にいつも以上に乱文になってしまっていますが、ご容赦下さい
シルフィ:といった所で、今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:いやね、この形式じゃないと感情的になりそうでね
シルフィ:ほうほう
ラドルス:本当は月曜日付の記事で書くつもりで資料を集めていたら、いろんな意味で進展がありそうなので、今日の方がいいのかな?って、取りやめた話なのですけど…
「自分が想定していた最悪の斜め上をいかれる」ってこういう事なんだなってのが今の感想なのです
シルフィ:え~っと、宮崎の口蹄疫の話ですね。
資料集めすぎて、しょっと収拾がつかなくなりかけてますけど
ラドルス:何せ、ソースになりそうなのを見つけても直に改竄か削除される。ぶっちゃけ、wikiの関連項目なんて今、大混乱で基礎知識の提示にすら使い物にならないよ
シルフィ:基本的に宮崎県の公共機関関連で情報収集するしかなくなってますね
ラドルス:本来ならば一番情報が充実してないといけない場所が駄目駄目だしねぇ
シルフィ:で、そこのトップがようやく現地に行ったのが5/10ですね
ラドルス:最初の確認が4/20だから3週間経ってる。
4/22に江藤氏が国会で赤松大臣に状況を説明しているし、
4/27には東国原知事が赤松大臣と、谷垣氏に陳情にいってる。
で、谷垣氏と江藤氏は翌日に宮崎に行っているんだよね。
シルフィ:でも、赤松大臣はGW外遊にお出かけ。某TV番組によると、大臣の中でもかなりの移動距離だったとか
ラドルス:お陰で官僚は「政治主導」のお題目のせいで身動きがとれなくなってしまった訳で
シルフィ:一応、代理がいたんですよね
ラドルス:調べて初めて知ったよ。つまり、な~んもしてなかったって事
シルフィ:GW中も宮崎県は政府からの支援なしの状況で孤軍奮闘することに
ラドルス:ここでの問題の一つが、国道の封鎖ができなかった事にあるかな。
国道を使えば行き来は普通にできちゃった訳で
シルフィ:え~っと、何故?
ラドルス:国道は名前の通り、国が管理しているから県が勝手に色々できないのです。
(個人的な感想を言わせて貰えば、そんな状況下にも関わらず、最大限の封じ込めに成功していたと思います。これには関係各所の不眠不休の努力の結果だと思っています。)
シルフィ:でもですよ。国から消毒液が支給されたって報道があったようですけど?
ラドルス:今の時点でも国からの支給は4/28の谷垣氏来訪時の300億円のみ。
他は一切なしで消毒液とかは現地組合が自前で用意したもの。しかも、現在は韓国でも口蹄疫が発生しており、そっちで買占め同然の状態。
因みに、自民がこんな時の為に用意していた準備金は母子加算復活等に使われてなくなってるようです。
組合の積立金も5/7に仕分けで消滅させられてます
シルフィ:で、GW明け、ようやく小沢幹事長が宮崎に…
ラドルス:選挙関連で訪問、「県の大きな問題」「選挙の事以外聞くのはルール違反」との言葉を残し去っていきました
シルフィ:へ?
ラドルス:で、5/10になって「急遽」赤松大臣が宮崎訪問
シルフィ:急遽って単語、私が知らない間に変わったんですかねぇ~
ラドルス:帰国が土曜日でそのまま選挙関連の集会に参加して、日曜日はあけて、月曜に訪問っと
シルフィ:ふざけてますね
ラドルス:でも、少しは状況が変わると思ったんだ。
これで、報道されて民主すっげ~ってなっても、終息しないよりはマシだからね
シルフィ:なんですけど
ラドルス:人員の増員とかもあったようだけど、保障の件は、とりあえず県が立て替えるらしい(この辺は完全に確認とれてません)
シルフィ:はぁ~
ラドルス:で、この際に自民の古川議員から
「発生から3週間もたっている。何をしに来たのか」と詰め寄る場面があったんですけど
シルフィ:一部で報道されてましたね
ラドルス:あれも、一部言葉がカットされてた
「『参議院選挙の前だから』みんな言いたいことはあるんだろうけど、
それは衆参の委員会でやってもらえばいい」
シルフィ:選挙パフォーマンスすんなって事?
ラドルス:「自民の議員は同席を許しただけで発言は許してない」
と言ったとか。これは入院中の江藤議員のブログから等で確認できます。
予算委員会ん時もやっていたけど、言論封殺発言なんてことを大臣がするとは、末代までの恥なんてもんじゃないぞ!!
シルフィ:ドウドウ…おちついてくださいな
え~っと、基本的に今日の報道は別件が持ち上げられてて、やっても、サラッっと言った感じでしたね
ラドルス:それが尚更腹が立つんだよ。
ツィッターで原口総務大臣が報道規制を認めたようだけど、報道し始めてもあまり切迫した様子を感じさせない様にってのが分かる内容で…。
ネット上では、その辺に業を煮やした人たちが情報の拡散運動をしているようだけどね。
ここも少しはそういった役に立てるのかな?と思いつつ呟いてみました。
感情を抑えて柔らかく書こうとしたせいか、時間がかかった上にいつも以上に乱文になってしまっていますが、ご容赦下さい
シルフィ:といった所で、今回はこの辺で失礼します。
ではでは~