goo blog サービス終了のお知らせ 

グラールの片隅で

SEGAのオンラインゲーム ファンタシースターユニバース メインのブログです
(Copyright (C)SEGA)

[PSPo2I]TGS2010に行って来ました おまけ

2010年09月21日 | イベントレポート
ラドルス:さてさて、月曜から普通にお仕事だったのですけど…
シルフィ:午前中、半分寝てましたね
ラドルス:しかも寝言で「Ignite Infinity」歌ってたっぽい…
シルフィ:やれやれだっぜ
ラドルス:なんだかんだで…、何時間聞いてたんだろ?
シルフィ:土曜は30分程SCEブースとコスパに行ってた以外は食事も取らずに16時過ぎまでずっといましたし…
     日曜は流石にやばいって昼食を取りに外に出た以外はやっぱりずっといましたよね?
ラドルス:流石に覚えるか(苦笑
     最近まで仕事中に口ずさむのは「ライオン」や「オベリスク」だったのが、この二日間は完全に「Ignite Infinity」になってます。
     テンポがいいのか、作業効率がちょっとよかったかも
シルフィ:あとは…
     ストラップはどうします?
ラドルス:貰えなかった人にははたかれそうだけど…
     10個以上持ってるんだよね
シルフィ:自分の分と渡す予定の分をさっぴいてそれですか
ラドルス:名刺と併せて、次の黒寝子集会で希望者にプレゼントかな?
シルフィ:名刺は酒井Pに「もう何枚持ってる?」とか言われちゃいましたしね
ラドルス:それでも、菅沼さんのと併せてセットにしたくて、「酒井さんの貰わない代わりにT隊長の2枚…」とか、すっごく申し訳ない貰い方してたりするんだよね…
シルフィ:しっかし、あんだけ話してたのに、聞き忘れてた事あったんですよね
ラドルス:そうなんだよ、今日思い出したんだけどね。
     多分誰もが疑問に思っている事だし、今までも対応はしてたので、今回も制限付きながらの対応にはなると思ってるんだけどね。
     PSPo2とPSPo2I間のアドホックマルチ…
     ジャンプフェスタん時にでも聞いてみようかな、覚えていれば…
シルフィ:因みに、PSO2関連の話は先日の記事で書いた事以外はありませんので、へっぽこ剣士を問い詰めても徒労に終わる事をお伝えしておきます
ラドルス:予め「聞かれても答えない」言われちゃったしね(苦笑
シルフィ:今の時点ではあのPVが全てって事ですね。
     といった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[PSPo2I]TGS2010に行って来ました その2

2010年09月20日 | イベントレポート
ラドルス:とりあえず、その2って事で
シルフィ:19日の方ですけどすごい人でしたね
ラドルス:今回の入場者数は過去最高だったらしいしね
シルフィ:で、11時ちょっと前の時点でPSPo2Iの体験ブースへの入場整理券は配布完了でした
ラドルス:最終的はキャンセルが出て数回やれたんだけどね
シルフィ:で、土曜日も含めて体験版の感想は?
ラドルス:ソードの通常攻撃の振り…、
     おひ、これ、はやす…
シルフィ:さいですか…
ラドルス:まぁ、それはさておき、TGSの体験版での感想をつらつらと。
     だたし、T隊長曰く「今後も色々と調整が入る」との事なので、あくまでTGS体験版での話しになります。
     まぁ、詳細は一回プレイする毎に酒井Pが苦笑する程熱心にメモを取っていた方がいるので、生涯PSOの方をご覧ください
     ・ソード
      通常攻撃の振りは早くなってました(PSOのG/バトル位?)ただし、PAの方は現状のままです。
      個人的にはあのソードの振りの遅さをいかにカバーするかが腕の見せ所とも思ってたので、嬉しい半面少々残念な部分も…
     ・デューマンのインフィニティブラスト
      チェインを稼げば、結構長く使えます。現状だと、ちょっと強力すぎるかな?って思いました
     ・銃のチャージショット
      体験版ではチャージショットⅡが設定されており、色々とアクション付きの特殊攻撃になってました。
      ツインハンドガンのチャージショットⅡのガンカタもどきにちょっと胸キュンです。
     ・テクニック
      公式ブログので言われている様に、今回はLボタン押しながらのカニ移動中にも撃てたりします。
      今まであまり使ってないので、細かい所は分からないのですけど、ハンドガンと同じ感覚でフォイエが撃てました
     ・ボスのギール・ゾーグ
      属性は氷で、突撃攻撃では演習が入りました。フィールドに毒沼を発生、暫くその影響が続きますが、その範囲はMAPで赤表示されます。
      と、いうか…土台が重いほうに傾くのは予想外の演出(傾いた方向に滑ります)

シルフィ:ステージは崖や木々で区切られた海岸を、途中途中にある菅沼Dこだわりのカタパルトで飛びながらの戦いになりまう。
     どっかの剣士はフィンジェの突撃を「隊長とは違うのだよ、隊長とは!!」とか心の中で言いいながら避けてたんですけどね…
ラドルス:コラコラコラ…まぁ、新方式のチャット入力を試してる内にタイミングを逃したともいう
シルフィ:なんだかなぁ~。
     ステージイベントの方ですけど、あの中で発表された内容はほとんど公式等で告知されてますね
ラドルス:憧れのフロウウェンの服が着れる!!(拳をグッ!!
シルフィ:さいですか
ラドルス:後は…名刺配布ですね
シルフィ:初日の第一回はすごかったですね
ラドルス:文字通り瞬殺…。
     因みに、初回配布の時に、同じく配布を待っていたXYZ殿が体験ブースでボス戦中…ハラハラしながら待っていたら終わって戻ってきた時には配布は終了…。
     まぁ、二回目の配布が急遽設定されて、無事ゲットできたのですけど
シルフィ:一日目が酒井Pと菅沼D、二日目が酒井PとT隊長でしたね
ラドルス:二日とも行った目的の一つがこれのコンプだったからね。

     

     予告されていた裏に掲載されてる素敵情報は色々と憶測を呼んでいたのですけど、発売日が書いてあります。(初回配布の前に発表だったのでちょっと…)
     酒井Pがナギサ、菅沼DがワイナールでT隊長がエミリアでした
シルフィ:XYZさんとワーナールはT隊長だと思ったって言い合ってましたね
ラドルス:いやね、菅沼Dが、ワイナールがお気に入りらしく、
     「オチに使われたくない!!」と言ってまして…
シルフィ:はぁ
ラドルス:「酒井さんが、ステージで変態だって言ってましたけど?」って言ったら
     「それも含めていい!!」
     ってな返事が…
シルフィ:はぁ~
ラドルス:因みに、「ナギサの声優さん(水樹奈々さん)は菅沼さんが押したんですか?」
     って質問に、ワイナールの三木さん共々「そうです」とのお答え…
     流石、マクロスFのギラサマでシェリルコールしてた人は一味違うぜ!!
シルフィ:「なんでいることに気付かなかったんだぁ~」って悔しがってた剣士もいますけどね
ラドルス:なんのことやら…
シルフィ:そんなこんなでTGSも無事終了ですね
ラドルス:最後に酒井Pに挨拶した際に、
     「順調に行けば次は体験会でお会いできますか?」って聞いたら
     「その前にジャンフェスかな?」
     って言われ、内心「おっしゃ~!!体験会の開催否定こなかった&ジェンフェス出展も確定!!」って思ってたら…
シルフィ:東京駅辺りでラピ子さんが既に呟いてましたね(苦笑
ラドルス:まぁ、酒井Pが口滑らすってのは珍しいとも思ったけどね…
シルフィ:T隊長だけでもなく、酒井Pにも恐れられているようですからね、あの鳥さん…
ラドルス:おっと、そういえば…。
     今回ラッピー木村さんはPSO2の方に関わっておられるそうで…。
     菅沼DはPSO2の方には今は関わってないそうですけど、「今は」って所にちょっと期待してます。
     最後に、色々とお話をさせて頂いた酒井P、菅沼D、T隊長、そしてXYZ殿には感謝感謝なのであります
シルフィ:そんなこんなで、ざっとですけどTGS2010レポートでした。
     といった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[PSPo2I]TGS2010に行って来ました その1

2010年09月19日 | イベントレポート
シルフィ:その1?
ラドルス:とりあえず、9/18分かなっと
シルフィ:とりあえずですか…
ラドルス:その2で済めばいいかなぁ~とは思うけど
シルフィ:まぁ、なんだかんだでステージ整理券は確保できなかったんですよね
ラドルス:配布終了の告知を見たのが、入口だったんだよねぇ。
     結果から言うと、後方から観れたんですけどね。
     内容に関しては公式で配信されるからそちらを参照ってことで
シルフィ:おひおひ
ラドルス:いや~、発売日に関しては既にラピ子さんが書いてるし…
シルフィ:にしても、本当に盛況でしたね
ラドルス:去年のPSPo2の体験コーナーよりも確実に多かった。
     途中で整理券を配布して時間を区切ってたしね。その整理券も配布直後は瞬殺だったし
シルフィ:SCEブースにも試遊台あるんですけどね、一組なんですよね
ラドルス:比較的人が少なかったから回転はよかったかもなんだけどね
シルフィ:後、酒井Pとも少しお話されたようで
ラドルス:「盛況ですね」と言ったら「盛況すぎるよ」って笑ってましたけど、その後ブースを見ている顔はとても満足そうだったけどね。
     その後、ステージイベントを挟んだり、生涯PSOの管理人XYZ殿一緒だったりしつつ何度かお話ができました。
     以下酒井P&ライトニング菅沼Dとの会話の内容を大まかに…
     (言葉はそのままではありませんのでご注意を)

     ・発売日について
      へっぽこ「発売日は12/21だと思いましたよ」
      酒井P「いや、それは早すぎるよ」
      へっぽこ「発表のタイミングとかから、いけると思ったんですけど…」
      酒井P「それに流石にモンハンにぶつけるような事はできないよ。」
      へっぽこ「某バンナムとかはぶつけてきましたね」
      酒井P「(苦笑)でも2/24ってのはタイミング的にもいい時期だと思う」
      
     ・今年の12/21はPSO10周年その日ですけど…
      へっぽこ「12/21になんかやったりしませんか?お誕生会とか…」
      酒井P「ソニックは(PSUで)やってるね。12/21になんかやればいいのね」
      へっぽこ「例えばいつぞやのクリスマスのようなのとか」
      酒井P「あれは楽しかったね。XXさんとか呼んでやれたら面白いかも」
      (具体的にやるといった話ではなかったのでお名前はあえて伏せさせてもらいます)
     ・気になるスペシャル体験版
      へっぽこ「今回、体験版は」
      ライトニング菅沼D「まだ決まってないね」
       個人的には年明け位にはまた体験版を出してもらいたい所です

     ・ライトニング菅沼Dは今回は…
      へっぽこ「やっぱり、今回の仕掛け関連も菅沼さんが?」
      ライトニング菅沼D「体験版でカタパルト入れるようにはしたね。後は角度とかも色々注文つけたり…」
       流石、ライトニング菅沼D、カタパルトへのこだわりは流石です

ラドルス:体験版の感想とか、ラッピー木村さんが実はXXXなんだとか、今回実はディレクターになってるライトニング菅沼さんの名刺の話とかは次回にしたいと思います
シルフィ:といった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[PSPo2]L.W.G.決勝大会レポート 「祭りの後編」

2010年03月18日 | イベントレポート
 始まりは、1/16の東京国際展示場TFTホールでの東京予選大会。
 そして、眠気に負けない様にマクロスFの歌を歌いながら深夜の国道一号線を7時間かけて駆け抜けた名古屋予選大会。
 手に入れたのは30枚弱のパートナーカードといまだに抜けないランキング用データ。
 そして・・・、最高レベルのプレイヤースキルを持つプレイヤー同士の素晴らしいプレイの記憶と、同じゲームのファン同士が一体となった会場の熱気の思い出。
 
 L.W.G.決勝大会レポート、最終回・・・始まります。

 と、ちっとかっこよく始めてみました。(ああっ、石を投げないで!!)
 酒井さんが会場でおっしゃった言葉なのですが(記憶で書いたのでちょっと違うかもですけど)、
  「ファンタシースターは人と人とが繋がるゲームです」
 正直、自分の今までの事を思い返すと考えさせられますが、とても心に残る言葉だと思います。 
 これは、大会終了後に再度思い起こされる事となるのですが・・・

  大会が終了して、お土産を貰った上で会場外に出て、ある方を探し挨拶をしたかったのでしたが、最終的にはこれはかないませんでした。また、次の機会を期待することにします。
 会場外は優勝者の関係から多くの方が外に待っていました。どうやらオフ会も兼ねていたようでしたが・・・
 とりあえず、自分はその様子を見ながら、会場内を見ていました。
 とはいえ、メインスタッフはプレス取材から、優勝チームとのオリジナルアイテム作成の打ち合わせに入ってしまい、当分出てきそうにありませんでした。
 ここで、ある一幕があったのですけど、それはこちらですでに紹介されているのでうちでは省略します(→PSUっと刺さったログ CodeIlluminus

 で、やっとの事で酒井P、T隊長、ラッピー木村さん、ライトニング菅沼さんの4方が会場の外に登場。まずは、ラッピー木村とライトニング菅沼のお二方に見せそびれてしまった某ふはは~んの写真を見てもらい感想を聞きだします。その後はCDにサインを貰いがてら少々お話を・・・
 
 第一幕 妄想
  剣士「木村さんが中々会場に姿を見せなかったのは、実は次を作ってて忙しいからと思ってたんですけど…」
  ラッピー木村さん「そんな妄想をしてたんですか…」
  剣士「妄想言われたよ!!」

 第二幕 まだ、欲しいのか!? 
  剣士「T隊長~、CDにサインお願いします」
  T隊長「まだ欲しいのか~」
  剣士「(流石に貰いまくってるしなぁ(内心苦笑))いやぁ~、4人揃ってって中々ないですから~」
  (まぁ、T隊長の3/13付サインは無かったですしね…)

 第三幕 でも、書けないよ?
  剣士「アイテムの打ち合わせ、こっそり紛れ込んで聞きたかったですよ~」
  ライトニング菅沼さん「聞いてたとしても、書いちゃダメってなったよ?」
  剣士「ですよねぇ~(我慢できる自信ないよなぁ~、我ながら)」

 後、「TGSで新作発表ですよね!?」って言ってみたのですけど、
  「そんなのもありましたねぇ」
  「できれば嬉しいね」
  「ん~、どうだろう」
 と、そっけないお返事。まぁ、逆に聞き出せてたとしたら、ここには書けないんでしょうけど・・・

 で、最後に酒井Pの所へ・・・。
 やはり、大勢の人がCDやPSPo2パッケ等を持って囲んでいる状態。その横で眺めていたのですけど。
 Aさん「XXXへって書いてもらえますか?」
 酒井P「XXXさんへっと・・・」
 Bさん「え?XXXさんですか?自分、○○ですよ」
 Aさん「おおっ!!」
 剣士 「なんか、見ていると面白いですね。この手のやりとり」
 酒井P「ここでも繋がってたって話なんだよね」

 この後、T隊長、ラッピー木村、ライトニング菅沼が帰られる様子だったので再度挨拶。
 それを見送った後、自分も酒井Pに再度
   剣士「ファン感謝際2010ってことは2011もあるんですよね?」
   同席されてた方「第二回期待してます!!」
   酒井P「やりたいねぇ~」(いつもの微笑み)
 なんてやりとりの後に挨拶して撤退しました。
 その時に、ニコ生の方々にも「お疲れ様でした~」と挨拶されてしまったのはちょっと恐縮・・・
 
 最後に今回サインしてもらったのは・・・

 
 設定資料集の背表紙、名古屋大会で酒井PとT隊長に、今回その下にラッピー木村さんとライトニング菅沼さんにサインして貰いました。
(ペンのインク、ちゃんと出さなかったせいで少々薄くなってしまったのがちっと失敗でした)

 
 実質二枚目になりますけど(名古屋のは黒寝子さん宛にしてもらってプレゼントしました)、自分的には日付が入ってるのとライトニング菅沼さんのが新旧サインってことで、二枚並べて飾ります!!
  ライトニング菅沼さん「旧サイン、結構レアなんだよね~」

 といった所です。
 PSPo2の体験会、いやPSZから数えると棚のPS関連エリアが凄い事になってるかもしれませんが、気にしない方向で…。
 いや、本当に家宝ものですよ、あのエリアの品々・・・

 後、イベントのスタッフの方で東京でも名古屋でもお見かけし、名古屋の時などは早く来過ぎた自分に対しても丁寧に対応してくださったので、挨拶したかったのですけど。会場の撤収指示でお忙しそうだったのでできませんでした。決勝大会では白い鞄を肩から斜めかけして、忙しそうに周っていらした、スタッフ様(多分、それなりの役の方だと思うのですけど…)。今度、なんらかの形でお会いできる機会があれば改めてご挨拶したいと思います。
 
 といった所で、4回と長々と書いた決勝大会のレポートでしたが、少しでも会場の雰囲気が伝わってれば、と思います。

 最後に・・・
  優勝した「チーム生主」の御二方、
     優勝おめでとうございます!!&アイテム楽しみにしてます!!
  三度の観戦で一緒にPSPo2を遊んだり、お話した方々、 
     また、次のイベントでお会いしましょう!!
  出場した選手の方々、予選/決勝の会場に足を運んだ方々、
     お疲れ様でした!!
  T隊長を始めとするPSPo2開発スタッフ、及びイベント運営スタッフの方々、
     本当に楽しかったです!!
  酒井プロデューサーへ、
     長年の夢の実現と、そのイベントの無事終了、おめでとうございます!!

といった所で、以上、リトルウィンググランプリ決勝大会レポートでした。
ではでは~

[PSPo2]L.W.G.決勝大会レポート 「最速へのチャージショット!! 最終ラウンド編」

2010年03月17日 | イベントレポート
 え~、この時点では既に他の場所や公式ではその模様が報告されているとは思いますが、まだまだひっぱります、L.W.G.決勝レポート!!
(実はこのレポート、時限式で一回っつ公開しているので、公開時の状況は不明なのです…)

第二ラウンドが終了した時点で再度休憩時間がとられます。
この時間を利用してPSUのアンケートを提出。席に戻って気付いたのが、照明のせいか、結構暑いということ。観戦中は全く気付かなかった位熱中していたのが分かるというものです。解説者席を見ると、テーブルの一番端にいるラピ子さんがファンタにもたれかかっていて、
  
   「ひんやり幸せ、きゅきゅ」状態
   
   (因みに大会中は撮影と録音禁止だったので、大会終了後に酒井Pの許可を貰って撮影してます。)

 休憩時間が終了した後は、最終ラウンド用のミッション内容の公開。
 まぁ、事前にT隊長が「ラスとにふさわしいボス」と言っていましたが、流石に初見一発勝負は酷すぎるということで、のっちさんとハルさんペアがプレイして見せてくれる事になりました。と、そこへ・・・

 ナゾの声「ちょぉ~~~~~っとまったぁぁぁぁぁぁ」

 見ると、ファンファン最終回でグラール太陽系に帰ってしまったはずのドラゴンサカーイが登場!!
 ・・・あの、もったいぶった感動的な帰還はなんだったんでしょう・・・よく見ると、蝶ネクタイしてるし・・・
  T隊長「それ、新調したんですか?」
  ドラゴンサカーイ「うん」
  T隊長「のっちはこれ、形見のように扱ってたのに・・・」(のっちさんの頭にある蝶ネクタイを示す)

 そんなやりとりをしつつ、のっち&ハルによる最終ラウンドミッション実演開始。
 舞台は風雲シズル城、そこにベルパノンが五体現れます。
 次々と襲ってくるバータに悲鳴をあげながらも戦うのっち&ハル。なんとか倒し、次の部屋の扉を開けると、そこにはダークベルラの姿が・・・

  ドラゴンサカーイ「ロケッ○パァ~ンチ!!」

 観客席から微かに「うわぁ~」って声が聞こえる中、ステージからは二人の悲鳴が木霊します。
 
  のっち「チェイン、ハルちゃん!!チェイン!!」
   ハル「(のほほんと)なあに~?」
 
 こりゃダメだなぁ~と思いつつ見ていると、
  T隊長「ボスの前に雑魚がまだいると・・・」
  
  トライアル失敗~

 やっぱり・・・。しかし、二人の口ぶりだと、まだ何か出る様子・・・この時点で、脳裏にいくつか候補が出てましたが、どれもやだなぁ~と思っていると。
 これでは実演にならないということで、ラッピー木村さん&ライトニング菅沼さんの「ライトニングラッピーズ(勝手に命名)」が立ち上がり、再度実演開始!!まぁ、プレイしている人が人なので、順調に進み、ダークベルラを倒すと・・・
  
  やっぱり登場、イルギルさん!!*2
 
 会場から今度は大きく「うわぁ~」と悲鳴とも感嘆とも取れる声が響きます。
  (ラッピー木村さん「こんだけ嫌がってもらえると開発者冥利につきます」)
 凍結等にかかりながらも、イルギルを倒すライトニングラッピーッズ。奥の扉を開き、転送装置に入り・・・、予想通りの出てきたのは、オルガ・アn
  T隊長「はい、ここで終了~!!」
 と、実演終了。見ると、既に最終ラウンド出場の3チームは互いに相談モードに入っているのが見えました。その後、最終ラウンド出場メンバーは別室への待機ということで退場、今度は会場内イベントが始まりました。まずは、アイドリングの三人が登場し、新曲の宣伝と応援メッセージの披露、そして次は公式ブログでも告知のあった「もっていちゃってグランプリ」と言うことで、入場整理券の番号の抽選会が行われました。
 ここでラッピー木村さんが抽選番号を引いた時にしょっとした出来事が…
 
 ラッピー木村さん「よんっ」
 剣士「(まさかの当選!?)」(自分は4番でした)
 ラッピー木村さん「ひゃく・・・」
 剣士「・・・(まぁ、そんな美味しい話はないよね、やっぱ)」
 いや、まじめに一瞬途切れたので当たったかと思いましたよ!!
 抽選会の後、「実はこんな仕事もしているんです」なフジテレビの長谷川豊アナウンサーが待機室へ突撃、格闘もの中継ちっくな出場選手へのインタビューが行われた後、前ラウンドの通過タイムと共に各チームが紹介されて、ステージに登場、各自指定された席につきます。
 チーム「ちーむもふもふ」はキタキツネのマスコットをネームプレートに、
 チーム「チーム生主」はリンゴとハスキー犬のマスコットを置き、
 チーム「クロノ・クライシス」は写真でも持っている闘志を象徴しているかの如き赤いPSP本体を置き(解説席からは見えなかったようですね)、

 そして、拍手と共にのっち&ハルのラウンドガールが登場して最終ラウンドの開始を告げます。

 チームもふもふは女性ビーストのハンター*2、チーム「チーム生主」は男性ビーストのハンターと女性キャストのレンジャー、チーム「クロノ・クライシス」は女性ビーストのハンター*2でミッションに臨みます。
 ・・・本当に、ビーストとキャストしか使われなかったなぁ~
 
 「イエスマム!!」の声が画面に大きく映しだされながら、1分間の準備時間が過ぎ・・・
 酒井Pの宣言でミッションスタート!!
 
 当初はポイントポイントの連携をレポートしようとしていたのですけど、正直、見とれてしまい、メモが残せませんでした(平伏
 因みに、今更なのですけど、予選大会とは違い、決勝大会ではステージ後方のスクリーンに3チームの画面全て+プレイヤーの様子が写されていました。
 開始から1:40後、ボスへの転送装置に1チーム目が入ります。殆ど時間をおかず、他の2チームも転送装置へ・・・
 4人の解説者の声がいつにも増してはっきり聞こえる程、場内の観戦者は静かにスクリーンに写しだされる激闘に見入っています。そんな中、チーム生主の画面で自分の目が止まりました。チェイン数は20hitを越えようとしている所で、アンゲルスが漆黒の渦の体勢に入ります。画面に出ているのは女性キャストの方で、チェインは30hit、主観でチャージショットを叩き込みます。
 一発、すかさず再チャージして、二発目を・・・そして、再々チャージ!!
 
 「三発目、間に合うか!?と、思った瞬間、三回目のチャージショットがチェイン表示の消える前にオルガ・アンゲルスに炸裂し!!!

 「チーム生主」ミッションクリア!!!!!!!

 ミッション開始から3:14、会場に響き渡る歓声と拍手の中、最速の称号を持つチームが誕生した瞬間でした。
 
 この後、表彰式が行われ、「ちーむもふもふ」と「クロノ・クライシス」には最終ラウンド進出のたてとキャラデザイナー直筆のイラストに酒井P達のサインの入った色紙が、そして優勝した「チーム生主」にはクリスタルトロフィーとやはり、キャラデザ直筆の、「ルミア&エミリアのイラスト」&酒井P達のサイン入り色紙(一枚はルミアが前、もう一枚がエミリアが前といったものでした)そして、「オリジナルアイテムを作れる権」の目録が渡されました。(色紙に関しては公式ブログでも紹介されています)

 その後は、解説4方の感想、最後に酒井Pはちっと危なげに見えましたが、今回は泣かずに最後まで話すことができました。

 こうして、2ヶ月弱に渡って行われたリトルウィンググランプリ決勝大会は無事閉幕するのでありました。

 といった所で、次回「祭りの後編」へ、もうちっとだけ続きます。

ではでは~

[PSPo2]L.W.G.決勝大会レポート 「洞窟を駆け抜けるトルネード 第二ラウンド編」

2010年03月16日 | イベントレポート
 合言葉は「ナイスガード」ってことで今回もL.W.G.決勝大会レポートです
因みに、酒井Pが以前に流行らそうとして失敗したそうですが、今からでも遅くないので、PTメンバーが華麗にジャストガードを決めたら言って見ましょう。

 さて、第一ラウンドが終わり、休憩時間に入る旨が伝えられます。その時に既に14:20、開場入りしてから既に2時間が経過していたのですけど、全く気付かない程試合にのめりこんでいた自分に気付きました。
 休憩時間ということで座っていた席の位置を活用して酒井PとT隊長にますは挨拶。
 「(座っている位置的に)流石ですね」と酒井Pに言われて、少々照れましたが、そこで今回の任務の一部を実行。
 相方の黒寝子さんの作成しているノンスケール・フハハ~ンの写真を酒井PとT隊長に見せてみます。両氏から感嘆とこんなの作ってる人いるんだとの驚きの声を聞くことに成功。
 その後、ラッピー木村さんとライトニング菅沼さんの所にも挨拶。東京予選で一回しかお会いしてないのに、自分を覚えていてくださったライトニング菅沼さんの記憶力に驚きつつも、両氏の所で名古屋予選からの野望が遂に完成!!その辺は最終回に色々とまとめて紹介予定。
 その後も解説4方には来場者が次々にソフトや設定資料集やバイブルックッ(中略)クックやドリキャスやPSOの攻略本やサントラや戦ヴァル2ソフト等々を手に休憩時間終了まで訪れていました。

 休憩時間も終わり、いよいよ第二ラウンド。これは予選大会でも使用され現在は配信もされている洞窟ミッション。
 解説側のポイントとしては花とナノちゃんのどっちを先に倒すかとの事でした。ここで自分が注目していたのは名古屋大会で脅威のタイムを叩き出したチ-ム「クロノ・クライシス」対するは札幌予選通過のチ-ム「ヒューガ覚えていますか」トリさん(?)がホワイトデーをガチで忘れてましたとの告白が準備時間中にあったりした中(その後、どうなったかは不明)、ミッションスタート。第二ラウンドの特徴はどこもダブセメイン、もしくはダブセのみで進んでいた事です。
  酒井P「TAといえばトルネード」
 なんて言葉の通り、トルネードで突き進みます。
 そんな中「クロノ・クライシス」はドラゴン戦でチェインを稼いでいきますが・・・途中で途切れてしまいました!!
 これでどっちが先か分からないぞ!?といった状況になりましたが、最終的にはクロノ・クライシスが3:24で最終ラウンドに進出。ダメージ量を見た感じでは「ヒューガ覚えていますか」ももう少しで倒せたと思ったのですけど・・・
 正直、あのチェイン(26hitまでは確認)が途切れていなかったら、2分台確実ではあったと思います。

 次はキタキツネのマスコットを看板に飾って勝負に挑むチーム「ちーむもふもふ」と東京予選敗退から再度ファミ通カップでの挑戦で決勝に進んだチーム「高円寺S&G」。
 この組み合わせで会場を沸かせたのはWグラクラアタック!!鏡に映したかのような同時攻撃の連続に会場も解説も感嘆の声をあげます。同時に自分もそれを含めて両チームのその動きに見とれてしまいました。ソード好き~として短いながらも非常に濃い内容な試合でした。結果はチーム「ちーむもふもふ」が2:27で勝利、決勝ラウンドへと進みます。
 因みに、チーム「高円寺S&G」さんはポータブルゲームカフェの店員さんの様なので名前でピンときた方は一度行ってみてください。

 第二ラウンド最後は「チーム生主」とチーム「屑鉄」の対決、チーム生主さんは林檎とハスキーのマスコットを飾って対決に臨みます(キャラネームが「林檎♪」なので林檎を貰ったとのこと)この組み合わせもダブセのみで進むといった内容になりました。そして、なんと今度はクリアタイム2:28という記録が!!
  ラッピー木村さん「ワールドレコードですね」
  酒井P「いや、ここでしかやってないし…」
 正直、2:30を切るとは思っていなかったので、本当に驚きました。

といった流れで最終決戦に挑む3チームが決定しました。
第二ラウンドの戦いを見ていた感じでは最終ラウンドでどんな戦いが見られるかとの期待が高まりました。
といった所で次回「最速へのチャージショット!! 最終ラウンド編」へ続く!!

やっぱり最後はかっこよく決めてこそのチャンピオンってもんですよね!!

ではでは~

[PSPo2]L.W.G.決勝大会レポート 「廃墟の激闘!!第一ラウンド編」

2010年03月15日 | イベントレポート
前回に引き続き、リトルウィンググランプリ決勝大会のレポートです。

第一ラウンドは17チームが6グループに分かれて予選大会と同じ廃墟ミッションのクリア時間を競うもので、予選と異なるのは、グループ内でクリアしたチームが出たら即終了でクリアしたチームが第二ラウンドへ進出という点。つまり、そのグループ内で一番に終わらなければ他のグループの一位通過チームよりいいタイムでも終了ということ。

 のっちさんとハルさんのラウンドガールに歓声と拍手が重なり熱い戦いが始まります。
   酒井P「ラウンドガール、いいねぇ~」
   T隊長「酒井さんとやりたいですねぇ」
   酒井P「それだとガールじゃないし」
 なんてやりとりもありましたが(自分的には2ndかファイナルでやってくれると期待してたのですけど!!

 感想の前に、グループ毎の通過タイムと第二ラウンド進出チームを紹介しておきます。組み合わせに関しては恐らく公式で紹介があると思うのでそちらを参考に・・・

    Aグループ:チーム「屑鉄」(2:17)
    Bグループ:チーム「ラッピーノテバサキー」(2:16)
    Cグループ:チーム「チーム生主」(2:19)
    Dグループ:チーム「ヒューガ覚えていますか」(2:48)
    Eグループ:チーム「クロノ・クライシス」(2:14)
    Fグループ:チーム「ちーむもふもふ」(2:23)

 全体的な感想を言うと、まず、どのグループでもほぼ同じタイミングでボスまで到着しているなぁといったのが印象的でした。中には3、4秒の僅差でといった事もあったりで、出場者のレベルが拮抗している様が窺い知れました。そんな中でも、チェインからPAのタイミングやアイテムの分配等mそれぞれチームで色々と作戦を立てているのがはっきりと分かりました。
 中でも自分が印象的だったのは、アスタークとの戦闘は転送装置のネット前で行い、倒したら即転送できるようにしていた事です。ああいった僅かな時間でも無駄にしたくないというの勝利への思いが伝わってくるのは、個人的には好きだったりします。
 しかし、どのチームもキャストかビーストでハンターかレンジャーだったのが・・・沼男もとは言いませんが、ヒュマも忘れないで!!

 ああ、自分はヒューガの事は忘れてませんよ?
 ・・・あんな苦労させられたんですから!!

 それにしても、予想外の速さに解説陣が「喋ってるのが邪魔になってない?」「解説している時間がない」等のやりとりも・・・
 そこで、ドラゴンサカーイの蝶ネクタイを頭に装着してののっちさんが
  のっちさん「カップラーメンもつくれませんね」
  T隊長「逆にカップラーメンできるの待ってる間に1ミッションできちゃうんですよ」
 ・・・そう考えると凄いよなぁ~と改めて実感。

 そんなハイレベルな戦いを勝ち抜いた6チームが今度は洞窟の奥でドラゴンが待ち構える第二ラウンドに挑む事になります。
 といった所で、次回「洞窟を駆け抜けるトルネード 第二ラウンド編」へ続く!!

[PSPo2]L.W.G.決勝大会レポート 「決勝大会開幕編」

2010年03月14日 | イベントレポート
 まずは、リトルウィンググランプリに参加された方、観戦にいかれた方、そしてセガのスタッフお方々を始めとして、この大会に関係した全ての方々へ・・・

 お疲れ様でした!!

 え~、正直な話一回ではとても収まりきそうにないので、何回に分けてレポートしたいと思います。多分4回位で終わると思うのですけど・・・

 3/12は0:00まで秋葉原付近の某所での作業チェック等で一人待機しなければならなかったので、これはチャンスとばかりに立候補する剣士。結果として現場到着可能時間を早くする事に成功。
 その作業の合間に少々会場の準備の様子を覗きにいったりしたのは前述の通りなのですけど・・・
 作業が完了し、晴れて自由の身になった剣士。そのまま宿に入り、ホテル内の大浴場でのほほんとした後にPSPo2である事に挑戦したが、見事に玉砕。名古屋の経験から現地到着を8:00に設定してそれに合わせて少し早めの時間にセットした目覚まし時計と丁度の時間に携帯のアラームを設定して2時過ぎに就寝・・・。

 が・・・

 枕元の携帯の振動に目が覚める。
「時計のアラームは無意識に止めちゃったのか!?」
と、焦りで一気に目が覚め、携帯の画面を見る剣士・・・
「・・・5時?」
見ると、振動したのはメール着信の為だと気付く。ある画像が送られてきたメールに返信をした後、せっかくだからと朝風呂の準備をしつつ剣士は思った。
「寝子だから無問題だけど、これが某獣からだったりしたら三枚に下ろしたくなってたよなぁ、きっと」

 そんなこんなで朝の6時、特にする事もないかと、軽い気持ちで散歩がてら会場の様子を見に行く剣士であったが、現場到着してみると、既に3人の方が到着しているという事実。
 その内の一人から簡単にその時点での情報を教えてもらい。慌てて宿に戻る剣士。そのまま荷物を持ってチェックアウトし、再度会場へと向かって到着が07:05、4番目に並ぶことになったのである。

 そのまま待機していると会場の方からスタッフさんがこちらを時折チェックしているのが確認できるが、列の方へのアクションが何もない。ただ、会場入口周辺にいた方々にこちらの列を示しているのを見ると、ちゃんと認識はされていると思い安心する剣士。
 そのまま時間が経過して8:40、スタッフの方がこちらへやってくる。名前は知らないが、以前のイベントでも見た方で、その方にそのまま会場入口前まで誘導され、9:00になったら整理券が配布される旨が話される。名古屋の時とは違いリストバンド型で、再入場の際にも必要になるらしいとの事。左腕につけてもらったリストバンドに書かれた数字は「0004」、4桁取ってるんだなぁ~と思いつつもこれがプレゼントの抽選番号にもなるとの話を思い出し、呟き肩を軽く落とす剣士。
「あ~ゆ~ので一桁番号が当たるってないんだよなぁ~」
 とりあえず、列作成は12時からとの事なので3時間の空時間が発生、夜にPSUへログインできるかの保障がないので、とりあえず連続ログイン日数の更新とDSの取得をする。
 その後、秋葉原をざっと一回りし、11:45に行ってみると・・・
スタッフさん「お待たせしました。50番から100番迄の方こちらへ・・・」

 列作成始まってるじゃん!!&既に自分の入るとこ作り終わってるじゃん!!

慌ててスタッフさんに声をかけて、列に入る剣士。そのまま12:30まで待機に入る。
途中会場から聞こえてくるPSPo2のBGM(タイトル画面の曲)に妙な安心感を持ってしまう自分に気付きつつ、横で引き続き配布されている整理券の様子を眺めている。
11:45の時点で立ち見の可能性を説明しているスタッフさん。12時には360人、12時半前には440人弱の方が整理券を受け取っているとの事。改めてPSPo2の人気の高さを窺い知る。

 12:30になり、スタッフの誘導で入場、あると思ってチェックしてなかった、フリープレイスペースが無いという事実をこの時点で確認することになるが、それも一興と開き直る剣士。ステージに向かって右奥から順番に椅子に座ることとなったのだか、ステージ右には解説者席が設置されており、位置的にステージ中央ややむかって右側となかなかいいポジションになった事に気づく。振り返ると、会場外周を囲む様に立ち見の方が大勢入っており、入場規制が行われたのかは確認できず。
 その間にも進行役の方から会場案内等の説明があり、次いで酒井P、T隊長、ラッピー木村D、ライトニング菅沼氏が登場、酒井Pが微笑みながら会場を満足げに眺めている横でT隊長がちゃちゃを入れる場面もありました。
 13:00になり、出場選手の紹介、名古屋予選二位通過の「初心者が頑張るチーム」さん(プレイ時間的聞いたら初心者かよ!!ってレベルでしたけど)が不在(理由は聞きそびれてしまいました)だった為、17チームが予選の第二ラウンド通過タイムと共に紹介されてステージに上がり、そこへ酒井Pが登場して開会宣言となりました。

 その後、同地区予選通過者が重ならないようにA~Fの1グループ3チーム、6グループ(Fのみ2チーム)への組み合わせ抽選が行われ、解説4人の注目チームがそれぞれ挙げられた後、いよいよ第一ラウンドが始まる事となるのでした。

といった所で、次回「廃墟の激闘!!第一ラウンド編」へ続く!!

・・・多分一回で終わると思います・・・
ではでは~

L.W.G.会場にて

2010年03月13日 | イベントレポート
1520 間も無く決勝ラウンドが始まります。
最速の座を争う三チーム、どこが勝ってもおかしくないといった状況です。
…レポートは2、3回に分けないと収まらないカモ…

ではでは~

1635 2ヶ月弱に渡ったL.W.Gも無事終了~
レポート、頑張って書きます!!

[PSPo2]本日、L.W.G.決勝大会

2010年03月13日 | イベントレポート
シルフィ:どもども、グラールの片隅の真の管理人とか根も葉もない話が一部で囁かれているシルフィーネです。(ペコリ)
     え~、へっぽこ剣士なのですけど。
     リアルでの仕事の都合を上手く利用して、決勝大会会場近くに既に待機してるはずです。
     もしかしたら、前夜の様子とかがアップされるかも、ですけど。
     本人は会場のテンションに備えて体力を可能な限り温存するとか言っていたので保障はできません。
     なお、当日のレポートは東京・名古屋の時と同様にレポートする予定なのでよろしければ暇なときにでも眺めてみてください。     
     最後に決勝大会会場を訪れた方々が楽しい一日を過ごせるようにお祈りしております。
     ではでは~