goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジアンのきままにゲーム日記

ゲーム(レトロゲームから最新ゲーム、pc同人ゲーやフリゲまで)についてや映画等について適当に書くブログ。たまにR-18

指揮棒ってもう楽器じゃなくねって思った人いるよね絶対!?

2013-05-10 18:46:25 | ゲーム


今回は「ゼルダの伝説 風のタクト」の紹介です。タイトルは私の所見の時の感想ですwww

ほら、ここまでのゼルダが「時のオカリナ」とか「時空の竪琴」とか結構そんなんだったじゃないですか。楽器つながりかなーって思ったら急にタクトでびっくりしただけなんですけどねwww

あらすじ。
ある日少年リンクは望遠鏡で巨大な怪鳥にさらわれた少女が島のはずれにある森の中に落ちていくのを見つける。リンクは少女を助けるべく森に向かい見事少女を救出するが、かわりに少女と間違えられた怪鳥に妹が連れ去らわれてしまう。リンクは海賊のボスだった少女「テトラ」にたのみこみ、海賊船に乗せてもらい妹の救出に向かう。


このゲームはシステムこそ今までのゼルダシリーズのような面白い謎解きと緊迫したボス戦をベースに作っていますが、グラフィックが見てのとおり一新されています。よって私の周りでは賛否両論で大変でしたwww
カワイイ系が好きな人は「むしろこっちの方が好き」とか「配色が絵本の世界みたいできれい」と言っていましたが、反対に64の時オカから入った人は「なんかアニメ帳になっててグラフィックが嫌い」や「緊迫感が薄れる」とこれを嫌っていましたしね。後々DSとかの携帯機ではこちらのトゥーン調が採用されるようになり、反対に家庭用据え置き機では今まで通りの鋭いCGが使われるようになりました。
個人的にはどっちも好きですが、あえて言うならこういうトゥーン調こそ家庭据え置き機でやった方がCGの粗が出ずきれいに映るのでやるならやるでそっちでやってくれって感じですかね。ぶっちゃけ携帯機ではもうGB時代のグラフィックで十分ですwww

サウンドはゼルダシリーズの空気を壊さない程度にふんわり系が増えてる気がします。それでも荘厳な音楽やボス戦の音楽はすごい迫力なんですけどね。特にボス戦は各ボスごとに音楽が用意されていて非常に戦闘が盛り上がったと思います。

新システムはアクション面で「切り返し」が出たことですかね?たぶんwwwこれは敵の特定の攻撃に対して、突如として光るAボタンを押すことで強力な反撃を行うものなのですが、タイミングが意外と優しく誰でも簡単にスタイリッシュなアクションができます。比較的の話ですよ。私の友人にできない人いたしwww

あとは、特定のアイテムをつけることで敵の体力ゲージが見えるようになったのは面白いと思います。ほかにも海をめぐり海図を書いていくという今までのシリーズとは全然違うスタイルも好きな人は気にいるでしょう。私は途中から煩わしくなりましたがwww

総評としては、ゼルダシリーズ好きで、絵が許せる人は絶対買いです。そうじゃなくても絵が気に入ったって人も十分遊べる作品だと思います。後半ちょっと面倒なことを要求されますが、まあそこはゼルダに慣れていただくということでwww。逆に絵が苦手な人は見送った方がいいかもです。

GCで発売されておりますが、今秋wiiUでリメイクするみたいですね


かおっかな・・・。

コメント返信
ふわふわさん
遅くなりましたすいませんorz
私もこれ知ったの中学生の時だったんですよ。親戚の兄ちゃんが「お前、三値って知っとんか?」って教えてくれてwww兄ちゃんそん時大学生だったんでたぶん立派な廃人ですね、現役ならwwww

たっかなさん
オススメのゲームありがとうございます。とりあえずサモンナイトシリーズに手ぇ出してみようと思います。機にはなってたんだけど機会がなくてやってなかったシリーズなんで。近々、記事書くかもです!

じゃ、今日はこのへんで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿