goo blog サービス終了のお知らせ 

Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

静岡旅行記・その1

2023-05-28 13:47:21 | 雑記

今日は日記ではなく、5/26〜27と出かけた静岡旅行の記録です。主目的は昨日ちょっと書いたように静岡市美術館へ行くことでしたが、それは二日目のこと。今日は主に一日目について記します。

そもそもなぜ金・土という日程で一人旅することになったかと言うと、単純な話、そういう形でしかホテルが取れなかったからです。
展覧会開催期間が6/4までで、来週末(既に今週末)に行っても良いかと思ったのですが、気象情報を見ると、その頃は連日雨、もしかして台風も襲来するかも——というわけで、天気が崩れる前に行っておきたかったのです。息子も誘いたかったですし。
直前になってそう決めたので、金曜夜はまだしも、土曜日は心当たりのホテルどこも満室でした。特にツインは空きがなく、残っているのは超高いスペシャルスイーツのみで、そんなわけで娘も同行できませんでした。急な話で息子を驚かせてしまったし、娘にも申し訳ないことをしたと思います。

とにかくホテルは予約できたものの、新幹線の切符は事前予約せず、乗れそうな列車を時刻表でちょっと調べただけで出発しました。
幸いJRの駅の券売機で、ちょうど良い時間の「こだま」の指定席が取れたので、軽くお昼を食べようと《ベックスコーヒーショップ》へ。先日、大阪行きのチケットを取りに来た時には改装中でしたが、ほんの十日ほど前に再オープンしたようです。オーダーは事前に店外の機械を通す方式に変わっていてびっくり。少し戸惑いましたが、無事カレーセットを頼むことができました。これから始まる一人旅に緊張して写真は撮っていませんが、なかなか美味しかったです。

ともかくJRを乗り継いで、無事目的地へ辿り着くことができました。新幹線は途中乗車&途中下車だったので通路側の席を取りました。
「こだま」に乗るのは数十年ぶりか、もしかして初めてかも知れませんが、それでこのたび初めて気がついたのが、昨日も書いたように富士山は三島駅から見るのが最も近く美しいということです。三島でも一度は降りてみたいですね。

ホテルに着いたのはちょうどチェックインタイム。以前も一人で泊まったことがあるホテルですが(その時は息子がクルマで送迎してくれました)シングルルームでも意外と広く、なかなか快適です。ただ、禁煙ルームをお願いしたはずなのに、なぜかタバコ臭さが残っていたのだけが残念でした。いつもは喫煙ルームなのを週末だけ禁煙にしているのかもしれません。

荷ほどきを終え一休みした後、息子と待ち合わせるまで駅周辺を探索に出ました。
トップ画像は静岡駅前の徳川家康像。背景の葵タワーの窓に見える「歴史のまち静岡市」「今川から徳川へ」のコピーと、今川家・徳川家それぞれの家紋にもご注目を。



駅前の像はもう一つ。静岡へ来るたび撮っている竹千代ぎみと義元公です。以前にも書きましたが、昔は竹千代ちゃんだけだったのが、義元公再評価の動きが高まったことにより、その像も設置されたそうです。

夕方、息子と連絡が取れたものの、すぐには来られないということで、いったん部屋に戻り、再度ホテルのロビーで待ち合わせることに。





こちらはロビーに飾られていた鎧と太刀。もちろんレプリカですが、家康公の稚児鎧だそうです。
ここに掲げられている「家康公が愛したまち静岡」のキャッチコピーは市内いたる所で目にしました。



こちらは二日目(5/27)に静岡浅間神社境内の大河ドラマ館前で見た看板。





大河ドラマ館遠景と入り口。ちなみに中には入らず、前を通っただけです。今年の大河ドラマは初回以来観ていないので……



大河ドラマ館近くで見かけた老巨木。調べたところ大クスノキのようです。

話を一日目に戻して——
息子とホテルロビーで待ち合わせた後、駅前に出て一緒に晩ごはんを食べることに。駅ビル内にも数々の飲食店がありますが、お好み焼きの《千房》に入りました。大阪の有名店で、店内にも道頓堀や食だおれ人形のパネルが飾られ「ミナミ」感満載です。娘と大阪へ行った時にはお好み焼き屋さんに寄らなかったのに、なぜか静岡で息子と食べるお好み焼き



お好み焼き(ミックス焼き)とミックス焼きそば。



こちらはとんぺい焼き。これらにサラダも付けたセットメニューで、どれも息子とシェアしました。久しぶりにお店で食べるお好み焼き、美味しかったです。大阪のお好み焼き屋さんでは定番メニューのとんぺい焼き、ルーツはロシア料理のブリヌイとも言われているようです。

食後、どこかでコーヒーでも飲もうと思ったのですが、静岡の夜は早く、駅前の店は殆ど夜8時で閉まってしまいます。
そこで息子に連れて行ってもらったのが《hug coffee》(ハグコーヒー)の紺屋町店。繁華街にあるスタンド式のお店ですが、なかなか良い雰囲気で、外ベンチでいただいたホットチャイがとても美味しかったです。

hug coffee

hug coffee 紺屋町店

こちらのお店、旧・徳川慶喜公屋敷跡である《浮月楼》の一角に位置し、お店の隣に裏口の石碑が立っていました。写真も撮ったのですが、暗すぎたせいかちゃんと保存されませんでした。

息子にホテルまで送ってもらい、明日も会う約束をしてロビーで別れました。
部屋に戻ってバスタブにお湯を張って入浴。ホテルに泊まるときはよくバスバブルを使うのですが、今回は使いませんでした。
部屋のテレビで【金曜ロードショー】の『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』をちょっと観て(これまで何回も観ていますし)、NHK【アナザーストーリー】の阿部定特集を観て、続けて【ドキュメント72時間】を観て——と、いつもの金曜夜と同じでした。

二日目の話は「その2」に続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おでかけおかえり | トップ | 日記です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事