イライラしていた。ι(`ロ´)ノ
プラスチックの《洗濯ピンチハンガー》の『劣化』にだ。
市販のステンレスのピンチは、高価だし。…節約することは、大事だ。
なので、無い頭を駆使して製作。

メタルで統一すると、市販のモノと比べても意外と遜色ないでしょ。(自己満足)
(材料)
100円ショップで購入
・ワイヤーネット
・ピンチ
・タグピン(服に値札とか付けるあれ)
・ガーデニングチェーン(三本だったのでラジオペンチで四本に組み直し)
・二重リング(パーツをつなぐ用)
[追記]
ワイヤーネット

タグピン(結束バンドじゃないほう。)


ピンチ(好みのタイプをどうぞ。)

ガーデニングチェーン。ナスカンが付いているのでそのまま利用。

三本だと安定しないので、出来れば面倒でも、四本に組み直してね。


2重リング登場。
増やしたチェーンの分のナスカンが無いので、これで補います。

長さを調節したもの

これでも良いのですが、

【写真はフックを回転するタイプにしてます。】
ホームセンターで300円くらい。

フックのほうは、太くて開かないので面倒でもチェーンの方を外します。(ちょっと『知恵の輪』っぽいです。)

チェーンをネットに留めます。

クロスしたところに斜めに留めるとずれにくいです。
ピンチをタグピンでネットに留めます。

このタイプはタグをここに通します。
(バネは強いけれど、ちょっと絡みます。)

このタイプは、タグを、つまみの穴に通します。
(バネと素材が少し弱い。)
指に当たるので、面倒でもネットに留めながら、ピンチの間でロックする方が突起に当たらず、不快感がないです。

出来上がり。
[ここまでが追記]
これはピンチ、大量バージョン。

ピンチ増やしても市販の半額以下で済むと思います。
こちらは、少量の靴下やジーンズ干しに。

もともとは、これ。逆転の発想。

(ジーンズでも、意外とタグピン切れないです。)
風が強いとジーンズが鯉のぼりみたいになっちゃうので、フックは、ロックするタイプにしても。