しまだりかのmake home-make life

建築・インテリアに関わること、くらしや不動産に関わること、働きながらの子育てなど、女性の気になる情報を綴っていきます。

ようこそ

私が私らしく暮らすために。
あなたがあなたらしく暮らせるように。

建築・インテリアに関わること、くらしや不動産に関わること、働きながらの子育て、資産形成や経営のことなど、女性の気になる情報を綴っていきます。

よろしくね。

facebookページ始めました。
「いいね!」を押していただくと、facebookのタイムラインに最新情報が載ります。
facebookページではブログ+αの情報をお届けしています!

★こちら

素材別お手入れ方法~フローリング(合板)

2012-03-22 | 日常のメンテナンス

水回りのお掃除のシリーズが好評だったので、水回りだけでなくいろんなところに応用できる「素材別」のお手入れ方法も教えちゃいます!!

初回は合板のフローリング
フローリングには1枚板でできた「無垢材」と、板を何枚も重ねてできた「複合フローリング」(合板)があります。
次回無垢材のことも描きますが、まずは一般的に住宅には多い「複合フローリング」のお手入れ方法です。

複合フローリングはたいてい表面はフッ素加工やUV塗装などの仕上げができています
ものによっては「ワックスはかけないで下さい」というものもあります。
ワックスは必要なくても、日頃の最低限の手入れは必要です。

上の写真はお風呂前のフローリングです。
普段は足ふきを置いているので、いつもフローリングが湿気っていたようです。
お風呂のドアから水も漏れていたのか、完全に腐っています。
これはフローリングだけでなく、水回りによく使う「クッションフロアー」でも同じですが、足ふきマットをどかすとその形にカビが生えている事があります。
できれば足ふきはまめに洗濯したいところです。
床に敷きっぱなしにせず、お風呂から上がったら干しておく習慣をつけることで、床を守るだけでなく、雑菌も防げます。


なんにせよ、フローリングは木ですから、水には弱いです
キッチン前のフローリングの表面が割れて浮いてきたりしていませんか?
サッシのところも、結露の水が垂れて痛みやすいです。
表面は加工されていますが、継ぎ目は塗装されていないため、そこから水、洗剤、床用仕上げ材などが浸透し、反ったり割れたり変色します
床鳴りが起こることもあります。

リフォームするときは、キッチンや洗面所、トイレなどはクッションフロアーやタイルにするなど、水に強い素材にするのも良いですね。


さて、前置きが長くなりましたが、お手入れです。

日頃は、掃除機やぞうきん掛けでほこりやごみなどを除去します。


ぞうきんやモップで掃除する場合
・水拭きだけでもOK。
・洗剤を使う場合、中性洗剤をぞうきんやモップに含ませ、固く絞ってから使う。
・きれいな水でぞうきんやモップをすすいでから、洗剤が残留しないように2度拭き。
・表面を十分乾燥させる。

 目地は乾燥しにくいので、表面が乾いたからといってすぐにラグなどを敷かないように!
 冬場は、暖房をつけると乾燥しやすくなりますが、表面が乾燥してからにしましょう。
 このとき、化学物質が一緒に蒸発するので、乾燥後は窓を開けて換気すると良いです。
 床用仕上げ材は完全に乾燥してからかけます


ワックスを掛けるときは前のワックスを完全に剥離してからかけるときれいに仕上がります。
プロは薬品を使ってきれいに落としますが、家庭ではなかなかできません。
ワックス剥離剤などの市販のものを使うのが良いでしょう。
最近の家庭用ワックス剤は、落とさなくても良いものもあるようですが、上記の下準備は最低限必要です。
ワックスの落とし方は、商品によって異なります。
ワックスを掛けたら、裏の説明書きをあとで確認できるように、空のボトルをとっておくと良いかもしれませんね。


もし、ワックスを掛けた後、粉が吹くような状態(パウダリングといいます)になったら。
原因として考えられるのは
①ワックスが必要ない素材である
  表面が加工してあるため、ワックスが浸透せずにはがれる。
  光沢や皮膜強度の低下などが起こるので、注意。
②温度が低い、湿度が低い、無理矢理乾燥させすぎ、などが原因で十分な塗膜ができていない。
③水拭きが不十分、モップやぞうきんが汚れていた、などが原因で密着不良になった。
④ワックスの塗布量が少なすぎて十分に造膜できていない。
⑤1度目が乾燥しきっていないのに2度目をかけたため、1度目の塗膜が再乳化し、造膜できなかった。
⑥古くなったと膜の除去が不十分だったため、密着不良になった。


上記のことを注意して、美しい床を維持して下さいね!


facebookページでは、ブログの記事+αの情報発信をしています。
ぜひ、facebookページに「いいね!」を押してくださいね → ● こちら
東京 板橋区 設計事務所 インテリア デザイン 新築  リフォーム リノベーション  建築 注文建築 意匠設計  インテリアデザイン 住宅 エコ住宅 ローコスト住宅  設計監理 建築監理 狭小 敷地 不動産 土地の有効利用  木造 RC 鉄筋コンクリート  鉄骨 3階建て  デザイナーズ住宅 女性 起業 経営 賃貸経営   株式会社純建築設計ホームページ


水回りの汚れはこう落とせ!~6~グリル

2012-03-14 | 日常のメンテナンス

魚を焼くグリル、活用してますか?

魚だけでなく、 ピザ でも パン でも グラタン でも焼けちゃいます。


でも、魚を焼いたあとのお手入れ…
面倒な方が多いようです。

そこで、 『魚がグリル網にくっつきにくくなる方法』!


これまでのお掃除シリーズにも、 「使うたびに手入れをすれば、お掃除は大変じゃない!」という事を書いて来ましたが、汚さずに使えたら良いですよね!

グリルを点火してから2分ほど予熱し、網を十分熱してから材料を入れるだけで、こびりつきは減ります。

タレなどのついているもの(味噌漬け、照り焼きなど)の場合は、予熱しない方が良いです。
網に油や酢を塗ってから使う とこびりつきにくくなります。

魚の表面にレモンを塗る方法もあります。
こびりつきにくくなるだけでなく、魚の風味が保たれる そうですよ!


また、魚を焼いたあとの匂いも気になります。
匂いの元は粒子なので、外に追い出す事が基本です。
換気扇をまわす、窓を開ける、など、換気しましょう。
使ったあとのグリルをおいておくと匂いがこもります。
使い終わったら熱いうちにさっと湯で流すと良いです。
食後の食器洗いの際には排水口の中まで洗うと匂いもこもりません。


調理しながら片付け、掃除!

この習慣ができると、キッチンの掃除を改めてする事が減るので、だいぶ楽になりますよ~!


 シリーズになってますので、こちらも見てね!
水回りの汚れはこう落とせ!
水回りの汚れはこう落とせ!~2~
水回りの汚れはこう落とせ!~3~
水回りの汚れはこう落とせ!~4~
水回りの汚れはこう落とせ!~5~

facebookページでは、ブログの記事+αの情報発信をしています。
ぜひ、facebookページに「いいね!」を押してくださいね → ● こちら
東京 板橋区 設計事務所 インテリア デザイン 新築  リフォーム リノベーション  建築 注文建築 意匠設計  インテリアデザイン 住宅 エコ住宅 ローコスト住宅  設計監理 建築監理 狭小 敷地 不動産 土地の有効利用  木造 RC 鉄筋コンクリート  鉄骨 3階建て  デザイナーズ住宅 女性 起業 経営 賃貸経営   株式会社純建築設計ホームページ


震度7ではピアノが飛ぶ!

2012-03-09 | 暮らしのコツ

写真は、東日本大震災の時に液状化で盛り上がってしまった植栽です。
道路部分より土ごと盛り上がり、根っこが丸見えになってしまっています。
(千葉県袖ヶ浦市にて)

もうすぐ震災から1年。
改めて亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、いまだ苦しい思いをしている被災地の方々を忘れることなく、自分にできることをしていこうと思います。

まだまだ余震も続いています。
全国的に地震が活発になり、日本全国どこにいても、地震に対する備えは必要です。

東京大学地震研究所は関東地方で激増する群発の中規模地震がやがて東京直下型地震につながることを警告しています。
M7クラスの地震が起きる可能性が高いといい、政府はその地震が浅い場所で起き、震度7に達する恐れもあると公表しました。

震度7ってどんな揺れかわかりますか?
私も体験したことないので、想像もつきません。
阪神淡路大震災では神戸市で震度7でした。

震度って7までしかないんです。
つまり、震度7とは、『それ以上ない』ってこと なんだそうです。

震度6より大きいという話ではなく、震度9クラスでも『震度7』になるということです。


震度7の直下型地震が起きると、3割以上の建物が倒壊すると言われています。
東日本大震災でも震度7の地域がありましたが、揺れが長周期だったため、地震による家屋の被害はそれほどでもなかったようです。
しかし、阪神淡路大震災や、今後予想される東京直下型地震は『短周期地震動』です。

いわゆる『家具が飛ぶ』揺れです
冷蔵庫、ピアノ、タンスが宙を飛びます。
道路にいても、建物のかべを突き破って、大きな物体が飛んでくる こともあるそうです。
現に、阪神淡路大震災ではピアノが道路に転がっていた風景がありました。

家具は固定しておく
家具転倒防止金具は必須です。
家具が倒れて潰されるだけでなく、家具が邪魔して避難できなくなる可能性があります。
転倒防止をしていても、家具は動きます。
しかし、少しでも動く時間が稼げます。

靴やスリッパを寝室に用意する
ガラスが割れると避難できなくなる可能性があります。

ブレーカーを落とす
避難経路にブレーカーがなければ無理する必要はないですが、阪神淡路大震災の火災原因のトップは電気機器からの出火だったようです。



ご参考までに、家具転倒防止商品をご紹介します(リンク先から購入できます)
昨年の東日本大震災では、東京の私の実家でも食器棚が大きく動きました。
上部に突っ張るタイプの転倒防止をしていましたが、見事に飛んで外れて、床を滑ったようです

上部で止めるもの+下部で止めるものを組み合わせるとより良いでしょうね

 

  

  

 

facebookページでは、ブログの記事+αの情報発信をしています。
ぜひ、facebookページに「いいね!」を押してくださいね → ● こちら
東京 板橋区 設計事務所 インテリア デザイン 新築  リフォーム リノベーション  建築 注文建築 意匠設計  インテリアデザイン 住宅 エコ住宅 ローコスト住宅  設計監理 建築監理 狭小 敷地 不動産 土地の有効利用  木造 RC 鉄筋コンクリート  鉄骨 3階建て  デザイナーズ住宅 女性 起業 経営 賃貸経営   株式会社純建築設計ホームページ


水回りの汚れはこう落とせ!~5~シンク

2012-03-02 | 日常のメンテナンス

写真は一般的なアパートのキッチンの排水口です。

排水口のお掃除、シンクの網かご・・・
皆さんはどのくらいのペースでお掃除していますか?

網かごにごみをためたままにしておくと、キッチンを使うたびに水でしめらされて、しかもお湯を流したりして良い感じに暖まって、ばい菌の温床です。

さらに、三角コーナーもいりません。
三角コーナーもばい菌の温床です。
三角コーナーをどかすとカビが・・・なんてことになっていませんか?

最近のキッチンは、浅型の網かごが主流です。
お料理のたびに、さっとごみを捨てるには、浅型で十分です。
網かごはその都度ごみを捨てて、洗剤をつけたスポンジでお皿を洗うのと同じように洗います。
毎日洗っていれば、お皿を洗うのと同じ程度の汚れしか付いていないので、同じスポンジでも汚くありません。

週に一度は、歯ブラシなどで細かいところまで念入りにお掃除します。
排水口の中は「防臭おわん」といって、においがあがらないようにお椀を裏返したようなトラップがあります。
そこも外して、キレイに掃除します。
ぬめりを丁寧に落とした後は、たっぷりの水で流します。
あまり汚れがひどくなったら、100円ショップなどでも最近は一般的なサイズの網かごなら売っていますので、たまに買い換えるのも手ですね。


排水が詰まるようになったら、市販のパイプ洗浄剤を使って下さい。
中華料理など、油を多く使うお料理の多いご家庭は、詰まりやすくなります。
どうしても解消しないときは、水道屋さんへ。
プロが使う薬剤の効き目はすごいですよ~。
高圧洗浄など、機械を使ってつまりを解消してくれます。


■注意 1 … 熱湯を流さない
排水口や排水管の樹脂が痛みます。
漏水の原因にもなるので、お鍋の熱湯を流すときなどは、水道の水を出すなどして、排水の温度を下げて下さい。

■注意 2 … 塩素系のぬめり取り剤は使わない
排水かごにひもで結んで使うプラスチックのケースに入ったような、「ぬめりとり」は、あまりオススメできません。
塩素系のものは塩素ガスが発生し、ステンレスをさびさせたり、ゴムの劣化を早めます。








 シリーズになってますので、こちらも見てね! ↓
水回りの汚れはこう落とせ!
水回りの汚れはこう落とせ!~2~
水回りの汚れはこう落とせ!~3~
水回りの汚れはこう落とせ!~4~

facebookページでは、ブログの記事+αの情報発信をしています。
ぜひ、facebookページに「いいね!」を押してくださいね → ● こちら
東京 板橋区 設計事務所 インテリア デザイン 新築  リフォーム リノベーション  建築 注文建築 意匠設計  インテリアデザイン 住宅 エコ住宅 ローコスト住宅  設計監理 建築監理 狭小 敷地 不動産 土地の有効利用  木造 RC 鉄筋コンクリート  鉄骨 3階建て  デザイナーズ住宅 女性 起業 経営 賃貸経営   株式会社純建築設計ホームページ