goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪ラーメンハンター

大阪を中心とする関西のうまいラーメン屋を紹介します

「つけ麺や ろぉじ」

2008年09月13日 | ★★★★★
京都市左京区にあります「ろぉじ」

高倉二条系列のつけ麺専門店です。

なんとも京都らしい落ち着いた和を感じる店内。そこにミスマッチなステンレス製の容器がキラリと光っている。

豚骨と魚介が効いたつけ汁だが、荒々しさ等は無くあっさりとしている。高倉二条同様、魚介系の味と香りがなんとも上品に仕上げられているので全体的にトゲの無いまとまりを感じられる。

期待の全粒粉の麺はまさに期待以上。つけ麺の麺に良くあるプリプリ、つるつるというよりは、どっしりとした小麦の香りが強く味わい深い麺と言える。また表面のザラザラ感もよくつけ汁を運んできてくれるし、食感も蕎麦のようでおもしろい。

ジャキジャキしたメンマや、チャーシューもレベルが高い。また目の前に置いてある一味唐辛子や山椒、カレー粉を直接麺に振りかけて味の変化を楽しむのもまた趣きがある。山椒がかなりオススメ。

つけ麺のネックであるつけ汁がぬるくなるというのも電磁調理器でカバー。ステンレス製の器の理由がここにある。麺を食べ終わった後のスープ割りを熱々にしていただけるというのは本当に嬉しい。

つけ麺界に一石を投じる一杯です。

つけ麺 680円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「塩元帥」

2008年04月23日 | ★★★★★
淀川区にあります「塩元帥」

「総大醤」の店主がしかける塩ラーメンが売りのお店です。

あっさり、スッキリと言った塩ラーメンの常識が覆るような強いうまみとコクのあるスープ。一口目のインパクトがここまで大きいのは塩ラーメンにはとても珍しい。レンゲをすすめている間も一口ごとにうまみの波がおしよせ、なおかつ飽きがこない。

自家製麺も麺そのものの味、スープとの相性共に素晴らしい。コシ、もちもち感といった食感も良い。

トッピングには菊菜、白髪ネギ、糸唐辛子、チャーシュー、柚子。総大醤といい塩元帥といい、柚子の使い方が抜群で全体を良い具合にまとめ上げている。

見た目の美しさも含め非の打ち所の無い一杯です。ちなみにサイドメニューの牛すじ丼はびっくりするくらいおいしいです。

天然塩ラーメン 650円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「麺や高倉二条」

2008年03月20日 | ★★★★★
京都市中京区にあります「麺や高倉二条」

運ばれてきた一杯からは深いこだわりがひしひしと伝わってくる。

まず最初にカツオはじめとする魚介系の香りが鼻腔をくすぐる。一口すすると見える恍惚。カツオ節からくる酸味、香り、動物系からくるうまみとコクが津波のように押し寄せる。その繊細な味わいは芸術の領域にまで達している。

その奇跡のスープに絡むのはまるでそばのような全粉粒の麺。独特の食感と豊かで芳ばしい香り。文章では表現できないかつて陥ったことの無い感覚がそこにはある。

トッピングはネギ、糸唐辛子、チャーシュー、メンマ。日没時の夕日のような色をした黄身の味玉は忘れられないうまさ。

京都が生んだ繊細で奥ゆかしい文化の一つとして成立している一杯です。

全粉粒味玉らーめん 780円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「京都千丸しゃかりき」

2008年03月12日 | ★★★★★
記念すべき100軒目は京都市中京区にあります「しゃかりき」

豚骨の香り漂うトロトロスープには、野性味と繊細さが共存している。煮干しからくる風味を豚骨のまろやかさが包み込んでいて非常にバランス良くまとまっている。

麺は長方形で若干平たい。噛むと甘みがあって適度なモッチリ感とコシがあり非常においしい。柔らかいようでしっかりとレスポンスがある今まで味わったことの無い食感。

トッピングにはネギ、煮卵、チャーシュー、メンマが乗る。特筆すべきは極太メンマ。シャキシャキというよりジャキジャキという歯に楽しい食感。味もおいしい。

二杯目にもかかわらずスープをほぼ飲んでしまった。Wスープの名作として、心に深く刻まれることとなった一杯。

らーめん 650円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「新在家ラーメンもんど」

2007年12月28日 | ★★★★★
兵庫県は加古川市にあります「もんど」

フレンチ出身の店主が作るWスープが自慢のお店。

魚介と豚骨の香りがどちらも強く、かと言ってどちらかの主張が強いわけでは無い。非常に良いバランスの上で成り立っているスープ。単純においしい。

麺は太ちぢれ平打ち麺。この麺がうまい。スープとの相性、麺自体のうまみ共にトップクラス。

トッピングは卵、ナルト、メンマ、ネギ、モヤシ、海苔と盛りだくさん。チャーシューは薄切りだがしっとりとしていて柔らかくこちらもうまい。

今までに無い強力なWスープを味わえる一杯です。

もんどラーメン 650円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「麺道しゅはり」

2007年08月07日 | ★★★★★
神戸市灘区にあります「しゅはり」

まず磯の香りが食欲をそそる。澄んだ色のスープはどこまでも奥行きがあり塩味が丸くしょっぱさを一切感じさせない。様々なダシの味が緻密に絡み合っており、そのどれもがケンカをせず最高のバランスでまとまっている。

麺は太めで強くちぢれ、しっかりとした食べ応えと喉越しがあり、抜群にうまい。プライムハードの豊かな香りも噛み締めるごとに鼻腔をくすぐる。

白髪ネギ、桜エビ、ワカメ、厚切りチャーシュー、煮卵のトッピングも無駄が無く、このラーメンのバランスの良さを見事に演出している。

素晴らしい仕事をされているなという感動がしばしありました。

潮らあめん 650円+卵 100円

「麺哲」

2007年07月28日 | ★★★★★
天保山マーケットプレイス内にある「麺哲」
豊中にある麺哲の2号店です。本店の店長の弟さんが店長をやっていてたくさんお話を聞くことができました。

とにかく大阪の超有名店ということで期待はしていたが、期待通り、それ以上のうまいラーメンを食べることができるお店。

スープ、麺、トッピング共に最高の質でなおかつバランスが良い。もうとりあえず食べてくださいと言いたくなるような味です。

天保山限定の鶏塩も相当うまいです。ちょっと高いですが・・。

醤油 700円
鶏塩 1200円

「醤油そば 一信」

2007年05月31日 | ★★★★★
此花区にあります「一信」
醤油ラーメン専門店で、メニューもラーメンとご飯くらいしかないスタンスをとっている素敵な店。

ここのラーメンを一言でいうなら「完璧なまでに計算しつくされたバランス」で、一つの料理としてまとまって成り立っている。

黒小麦を練りこんだ麺は香ばしくまるでそばを思わせる。トッピングには肩ロース肉のチャーシュー、丁寧な仕事が施されており、それ単体でも見事。小松菜の彩りと食感、清涼感。煮卵もおいしい。

澄んだ醤油スープからはもはやラーメンとは思えない繊細さがあり、うまく全体を包み込んでいて素晴らしいもの。一種類のラーメンのみで勝負しようという店主の心構えを存分に感じることのできる素晴らしいラーメンでした。

醤油そば650円+煮卵50円

「彩色ラーメン きんせい」

2007年05月23日 | ★★★★★
高槻市にあります「きんせい」
開店と同時に行ったわけですが既に3組並んでおり、店に入った後も長い行列ができていた。さすが有名店。

メニューは醤油、たまり醤油、塩、鳥塩、つけ麺とたくさんあるうち、今回は塩ラーメンをいただきました。

具はうずらの卵、かいわれ、のり、チャーシュー、ネギ、梅、えびせんと豊富。見た目も美しい。ポイントは梅とえびせん。梅の酸味が塩スープに抜群に合う。えびせんはスープにひたすも良し、そのまま食べるも良し。

自家製麺も素晴らしい。角張っていてつるつるとしたパスタのような食感。しっかりと噛みごたえがあり、麺自体のうまみも強い。

他のメニューも間違いなくうまいだろうと思わせてくれる味でした。
そして300円のミニチャーシュー丼には衝撃が走りました。古代米とたまり醤油が良い感じ。めちゃうまです。

こだわりの塩700円+味付け卵100円

「華山」

2007年05月19日 | ★★★★★
奈良市内にあります「華山」

かなりクオリティの高い塩ラーメンが味わえます。沖縄で作られた高級塩「ぬちマース」を使用しており、科学調味料の味が一切せず、繊細で奥行きのある素晴らしい一杯。

また自由に入れることのできる柚子胡椒がまた素晴らしい。鼻の奥を心地よくくすぐってくれる。

麺は極細にもかかわらずコシが強くおいしい。麺のこだわりも感じることができる。普段、科学調味料の味に慣れきってしまっている現代人に是非味わって欲しい一杯です。

ちなみにメニューに柿の葉寿司があったのですがその時は売り切れでした。是非ともまた行って食べてみたいです。

味玉そば 700円