goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪ラーメンハンター

大阪を中心とする関西のうまいラーメン屋を紹介します

「まんてん」

2009年05月07日 | ★★★★☆
大正区にあります「まんてん」

店内に入ると食欲をそそられる豚骨の熟成臭が香る。トロリとした粘度を持つ豚骨スープは野性味溢れる香りと骨のうまみが充分にでており大変おいしい。
醤油タレもこのスープに良く合う色の濃いシャープな味わい。

もちろん麺は固めに茹で上げられた極細ストレート。ザクッとした歯ざわりと、スープとの絡みの良さで一気にすすりあげてしまう。

ネギ、キクラゲ、チャーシュー等も良く合っている。

まんてんラーメン 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「つけ麺 上方屋 五郎ヱ門」

2009年04月25日 | ★★★★☆
梅田にありますつけ麺専門店「上方屋 五郎ヱ門」

福島にある店とはまったく違う濃厚豚骨つけ麺のお店です。

カウンター5席ほどの狭い店内には豚骨特有のにおいが立ち込めており、食欲がそそられる。塩分がしっかり目で豚骨のうまみをしっかり凝縮しているスープはしっかりとした個性が光っており大変おいしい。

つけ汁が塩分濃い目だったので、つけ過ぎると少ししょっぱいかなという印象があったが、パスタのようなプリップリ弾力麺がうまくつけ汁を弾いていたのでさほどは気にならない。

スープ割りもおいしくいただきました。

つけ麺 800円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「大阪大勝軒 神山」

2008年12月08日 | ★★★★☆
北区にあります「神山」
池袋の名店「大勝軒」系列のお店です。

まず麺のみを啜ってみると、小麦のあたたかなうまみと風味が口いっぱいに広がる。食感もかなりのもの。表面のつるつる感と全体の弾力が寄せては返す波のように食べているものを飽きさせない仕上がりとなっている。

つけ汁も昨今良くある魚介豚骨ダブルスープとは一線を画した独特の味わい。FWの甘さがまずやってきて、MFには素材のうまみ、DFの酸味や辛味というようにヨーロッパサッカーを思わせる個人技の強さと連携の美しさがある。監督である麺との相性も良く、レベルの高い一杯であると言える。

つけ麺 750円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「こうてい麺 大ちゃん」

2008年12月07日 | ★★★★☆
心斎橋にあります「大ちゃん」

透明度の高い塩スープ。その色からは想像ができないくらい強いうまみがある。あっさりとしているのだが、物足りなさを感じさせない。澄み切った清流を勇壮に泳ぐヤマメの姿を想起させてくれる。

こうてい麺と呼ばれる麺も非常においしい。プリプリとした歯応えが塩スープの中で一際輝きを増しているように思える。

トッピングに乗る水菜、ネギ、チャーシューもそれぞれにおいしい。
全ての要素が無駄の無い、美しいハーモニーを奏でている一杯です。

塩ラーメン 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「麺や よかにせ」

2008年09月12日 | ★★★★☆
淀川区にあります「よかにせ」

粘度高めの濃厚魚介豚骨スープ。豚骨と魚介の持っている強さをお互いに勝敗をつける事無く味わわせてくれるので一口目のインパクトが大きい。豚骨と魚介の戦いをどっしり構えて見守っている醤油の存在も大きいように思う。

そんなうまみの強いパンチの効いたスープに負けないのが、しっかりした太めのちぢれ麺。もっちりとした食感も相まってスープに負ける事無く個性を主張している。

強い意志と方向性を感じる一杯です。

醤油ラーメン 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「麺屋 巧」

2008年09月10日 | ★★★★☆
兵庫県伊丹市にあります「巧」

優しい甘みを感じる和風スープ。煮干しをはじめとする魚介系スープのうまみが良く出ていて非常に旨い。かといってガツンと魚の効いたスープというわけではなく、各々の食材の持つ良さだけを引き出していていてバランスの良い仕上がりになっている。

若干固めの細ちぢれ麺もうまい。このスープにうまく馴染んでいて個性があるのだが主張しすぎておらず、互いを引き立て合っているように思う。

トッピングにはモヤシ、ネギ、メンマに口の中でホロホロと崩れる厚いチャーシューが乗っておりこれらも旨い。

ラーメン不毛の地と言われる伊丹の星と言うべき一杯です。

巧ラーメン 670円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「支那そばや一光」

2008年09月01日 | ★★★★☆
兵庫県西宮市にあります「一光」

かの有名な佐野実氏直伝らしいお店です。

透き通った塩スープはまず磯の香りがふわっと鼻腔をくすぐる。その後にじわじわとうまみの波が押し寄せてくる上品で深い味わい。ムール貝からくるうまみが前面に出ているが、それをうまく他のスープで包み込んでいるのでバランスが良い。

細くてプリっとした麺もおいしい。塩ラーメンに合わせる麺としては正統派といったところだろうか。

器を飾る白髪ネギ、水菜、糸唐辛子、チャーシュー、メンマ等が美しく盛り付けられており、見た目にも楽しませてくれる一杯となっている。

塩らーめん 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「にしのみやラーメン本家」

2008年08月30日 | ★★★★☆
兵庫県西宮市にあります「にしのみやラーメン本家」

伊勢海老を使っているというスープは甘さの中にコクがある。海老からくるダシのうまみや香りがよく効いていてうまい。白菜をはじめとする野菜の甘みもよく出ていて、優しく体に染みる味に仕上がっている。

固めに茹でられた細ストレート麺もうまい。甘みのあるスープがよく絡んで豊かな味わいが口の中に広がってく。

トッピングのチャーシュー、シャキシャキした白菜もよくスープに馴染んで全体のバランスの良さを演出している。

にしのみやラーメン 630円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「弘雅流製麺」

2008年08月14日 | ★★★★☆
神戸市東灘区にあります「弘雅流製麺」

大阪の名店「麺哲」で修行された店主が7月にオープンさせたお店です。

鶏の味が濃厚に出たあっさり醤油スープ。繊細なダシが複雑に口の中で絡みあい、なんとも言えない絶妙なうまさがある。

期待の麺はやはり期待通り。エッジがきいていて表面はつるつるしているパスタを彷彿とさせる麺哲っぽい麺は、抜群のおいしさがある。コシやもちもち感も強くインパクトの強い麺だと言えるだろう。

見た目に美しい細切りのネギ、しっとりとしたチャーシュー等、麺哲イズムをしっかりと受け継いだ一杯です。

醤油らーめん 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「○京」

2008年07月31日 | ★★★★☆
和歌山市にあります「○京」

言わずと知れた有名店です。

まず一口スープを口に含んでみると、体全体に染み入るうまみが寄せては返す波のように押し寄せてくる。豚骨と醤油の良い所だけを抽出したうまみが感じられ、余計なものなど何一つ無いように思える。また濃度にもこってりしすぎず、あっさりしすぎない絶妙のバランスが感じられる。

奇をてらわない麺、チャーシュー、メンマ、ネギ、千代巻き全てに深い歴史の重みが伝わってくる。感動モノの一杯です。

中華そば 600円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ