goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪ラーメンハンター

大阪を中心とする関西のうまいラーメン屋を紹介します

「らーめん風土記」

2009年05月16日 | ★★★☆
天王寺区にあります「らーめん風土記」
熊五郎系列のお店でメニューも味も一緒っぽいです。

多店舗展開している店では珍しく、豚骨臭が漂うつけ汁。最近良く見る魚介豚骨のつけ汁とは一線を画すガッツリ豚骨つけ麺。少し塩分濃い目なので、麺をつけ汁に沈めすぎると重たい印象がある。

麺は透き通った多加水プリプリ麺。パスタのような食感がおもしろい。
残念だったのが水切りがしっかりなされておらず、器の底に水がたまっていて終盤水っぽくなる点と切れ麺が多い点、スープ割りが無いなど何かと惜しい点が目立つ。

豚骨つけ麺 850円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「老麺 貮国」

2009年05月15日 | ★★★☆
藤井寺市にあります「貮国」
兵庫にある「ラーメン2国」のグループです。

THE醤油豚骨というスープ。醤油も強めだが、豚骨スープも負けておらず、パンチの効いた味わいになっている。化学調味料とやや強めの塩分から、後半少しダレてくる印象がある。

麺はプルっとしたコシがあり中々おいしい。このスープとのコンビネーションも中々良い。

らーめん 650円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「味仙」

2008年11月23日 | ★★★☆
大阪市浪速区にあります「味仙」なんばこめじるし内にていただきました。

透明感のあるオレンジ色をしたスープはあっさりとした奥深い味わい。しつこさが無くスッキリとしており、お酒を飲んだ後に食べてみたい一杯。

細めのプリプリとした麺とあっさりスープは相性が良く、スルスルと気持ちよく入っていく。

そぼろやセロリのみじん切りの食感も楽しく、また香りも良い。辛さは思ったより控えめで食べやすい仕上がりになっている。

日本でいただくラーメンとは一線を画した本格的な台湾料理と言える一杯です。

坦仔麺 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「ヘソマガリ」

2008年09月21日 | ★★★☆
兵庫県西宮市にあります「ヘソマガリ」

珍しい牛骨スープのお店です。

白濁した牛骨スープは独特の香りと不思議な味わいが魅力的。刺激が少なく、まろやかで柔らかい味。普段あまり親しみの無い味だがこれはこれでおいしい。クセや臭み等は無く、老若男女に受け入れられる味と言えるだろう。

細めのストレート麺もそんな優しいスープの中で目立とうとしない、慎ましやかなスタンスをとっている。

チャーシューが結構イケます。

ラーメン 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「紫川ラーメン」

2008年09月20日 | ★★★☆
兵庫県加東市にあります「紫川ラーメン」

播州ラーメンの中では外せない一軒です。

播州ラーメン最大の特徴である甘みの効いた醤油スープ。澄んだ味わいの中にもしっかりと動物系や野菜のダシからくるうまみを感じられる。甘くて優しいのだが、ぼやけた感じは無く、最後の一口までおいしさが持続する。

麺はごく普通のストレート。モチっとした柔らかさが醤油味に馴染んでいて、このスープにこの麺ありといった感じ。

トッピングにはネギ、海苔、モヤシ、チャーシューが乗り、その全てが故郷の味に欠かせない安心感をもたらしている。

ラーメン 600円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「楓林」

2008年08月22日 | ★★★☆
兵庫県芦屋市にあります「楓林」

こちらも芦屋の超人気店です。

あっさりと澄んだスープは、野菜をはじめとするうまみ、甘みが控えめに輝いている。優しい味わいで、老若男女に受け入れられるラーメンと言えるだろう。

麺は細ストレート。こちらも強い主張をするわけでもなく、あっさりとしたスープと調和したうまさがある。

トッピングの白菜からくる甘さ、シャキシャキ感も良い。

楓林ラーメン 600円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「大勝軒」

2008年08月16日 | ★★★☆
兵庫県西宮市にあります「大勝軒」

あの池袋の超有名店の味を受け継いだお店です。

とにかく最初に甘みを強く感じるつけ汁。動物、魚介のダシの香りと酸味のバランスはなかなかおいしいが、やはり少し甘みが先行しているように思う。あっさりにもかかわらず、どこかクセになる不思議さがありそのあたりは非常におもしろい。

麺はその時偶然そうだったのか結構柔めで甘みとモチモチ感があり、啜るとふわふわした食感で、少し他の店のつけ麺とは違う不思議な何かがある。

卵の黄身が外れて沈んでいたり、麺の器の底の方に水がたまっていたり、細かい部分の精彩を欠いていたのが残念。

もりそば 中 750円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「宮っ子ラーメン」

2008年08月12日 | ★★★☆
兵庫県西宮市にあります「宮っ子ラーメン」

西宮っ子に愛されているお店です。

しっかりと乳化された豚骨スープは粘度があり、うまみ十分。豚皮なども使われておりコクが強い。ちょっと気になったのが醤油辛いこと。その時食べたのが偶然そうだっただけかもしれないが、結構しょっぱい印象。

麺はこの手のスープによくある加水率低めの細ストレート。スープを良く引っ張ってきてうまい。

特色の一つとしてネギが多い。シャキシャキとした爽やかさで濃い目のスープに良く合う。もっと多くても良いくらい。ニラ、にんにく、紅しょうがを自由に入れられるのもうれしい。

宮っ子ラーメン 600円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「紀乃國屋◯中」

2008年07月30日 | ★★★☆
長居にあります「紀乃國屋◯中」

大阪で食べられる本格和歌山ラーメンのお店です。

醤油の風味、コク、キレ等を存分に味わえるスープ。豚骨からくる柔らかなうまみを醤油がキリっと引き締めていてバランスが良い。どちらかと言えばあっさりで重さの無い素朴さに好感が持てる。

麺は和歌山ラーメンでは定番の少し柔めのストレート。

チャーシュー、ネギ、カマボコ、メンマが乗るのもまた定番。
早すしやゆで卵も置いてあり、本場と同じ空気が味わえるお店です。

中華そば 550円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「中華そば つたや」

2008年05月14日 | ★★★☆
神戸市は元町にあります「つたや」

スープを一口すすると「和」を強く感じる。ラーメンのスープというには少し物足りない気がするが、じわりとダシの味が染みてくる。

麺の形、味が独特。店主は元々うどんを打っていたらしく、食べてみるとたしかにという味。若干平たい長方形で、つるつると喉越しが良く、麺も白い。

たしかに完成度が高くおいしい一杯なのだが、かなりうどんに近い印象。がっつりラーメンが食べたいという人は肩すかしを食らう形になるかもしれません。

名物中華そば 600円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ