goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪ラーメンハンター

大阪を中心とする関西のうまいラーメン屋を紹介します

「麺家じゃんぷ亭」

2008年06月27日 | ★★★★☆
南森町にあります「麺家じゃんぷ亭」

味噌ラーメンが看板のお店です。

香ばしい味噌の香りと野菜の甘みが相まって味噌ラーメンの真骨頂といった感じのスープ。奥深い味噌の味わいは安心感と郷愁の念を抱かせてくれる。

麺はかの有名は加藤製麺所から取り寄せているようで、しっかりとしたコシとちぢれ感がこのスープに抜群に合っている。

丁寧さからくるバランスの良さを強く感じる一杯です。

みそらあめん 750円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「とんぴととりの光龍益」

2008年06月16日 | ★★★★☆
桜ノ宮駅近くにあります「光龍益」

コラーゲンたっぷりのとろとろラーメンのお店です。

お店の名前にもあるように豚皮と鶏から抽出されたトロトロスープは、オリジナリティに溢れた逸品。まったりとしたコクがあってうまい。

少し柔らかめに茹でられたストレート麺はこのスープと一体化しており柔らかさが特徴として成り立っている。

醤油の味が入っていないサッパリとした塩チャーシューはこのスープとの相性が抜群。さらにネギ、メンマが乗る。

店主の感性と個性が光る素晴らしい一杯です。

ラーメン 600円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「らぁめん たむら」

2008年04月10日 | ★★★★☆
布施駅近くにあります「たむら」

店主は京橋の名店「花京」で修行されていたよう。

まろやかなスープは臭みやしつこさが全く無く、ほんのり甘い背油との一体感が素晴らしい。奥深いおいしさのスープについついレンゲが進む。

中太ちぢれ麺はしっかりとしたコシがありスープとの絡みも良くうまい。細麺で替え玉をしたがこちらもオススメ。

トッピングにニンニクの芽、パプリカの粉末の変わりダネ、メンマ、ものすごいぶ厚さのチャーシューが二枚も入っており、柔らかく絶品。

「花京」とはまた違う繊細な一杯です。

鶏豚骨らぁめん 700円 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「ほうれんそう」

2008年03月27日 | ★★★★☆
兵庫県は西宮市にあります「ほうれんそう」

こってり鶏白湯スープ一本で勝負しているお店です。

とにかく数あるこってりラーメン店の中でも一際輝く粘度を誇るトロトロスープは、豚骨を一切使用していない。鶏のうまみがこれでもかというくらい押し寄せてくる病み付き系スープ。やはり豚骨では無いので後味に重さが全く無い。

中太の麺はトロトロスープがガッツリ絡んできて食べ応えがあってうまい。

トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギというシンプルさ。

書いている今も食べたくなっているような印象に残る一杯です。

ラーメン 650円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「上方段七」

2008年03月22日 | ★★★★☆
梅田、新大阪にあります「段七」
今回は新大阪の方の店に行ってきました。

透明なスープは丁寧さを感じる澄んだ味。ダシのうまみと海老の香りが口いっぱいに広がり、なおかつ飽きのこないあっさり感。

やはり麺を推す店だけあって、麺は超一流。小麦の味や弾力がしっかりとしておりその食感は一種のエンタテイメント性を感じさせる。

しっとりとしたチャーシュー、ネギ、メンマにプリプリとした海老ワンタンが入っており、そのどれもが丁寧でとてもおいしい。

うまくまとめられた非常にバランスの良い一杯です。

海老塩 850円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「豚の骨」

2008年03月17日 | ★★★★☆
奈良県は大和郡山市にあります「豚の骨」

あのどろどろ豚骨の有名店「無鉄砲」の支店です。

他の追随を許さないあの重厚なスープはもちろん豚の骨でも健在。むしろその時食べたのは大阪店よりも濃い印象。濃厚ではあるが、臭み、雑味等は少なく、流石、豚骨の扱いには長けているなと圧巻の一杯。

麺もしっかりスープに絡んでおいしい。押し寄せてくるうまみに、替え玉せずにはいられない焦燥感にかられてしまう。

行列に並んででもまた食べたい。そんなクセになる一杯です。

とんこつラーメン 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「ろっぱく」

2008年03月15日 | ★★★★☆
神戸市須磨区にあります「ろっぱく」

店の内装や、器などにこだわりを感じる。
そんなおしゃれな鉢に入るのは、しっかりWスープ。グッとおしよせるうまみについついレンゲがすすむ。

麺も細い割りに味、コシ共に上々。スープとの相性も良い。

一口餃子もかなりうまい。オススメです。

汁そば 580円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「宗家一条流がんこラーメン十八代目」

2008年02月28日 | ★★★★☆
NGKのすぐ近くにある「がんこラーメン十八代目」

キレのある塩ラーメン専門店です。

えび油の芳ばしい香りと同時に運ばれてきたラーメンは、ついつい凝視してしまう見た目の美しさ。

細ちぢれ麺は固めに茹でられており、ガツンとくる塩スープに抜群の相性。いくらでもすすれそうな滑らかさとうまさ。

塩の輪郭がハッキリとしているが、ダシの味もその塩の強さに負けておらず素晴らしいバランスの上に成り立っている。スープの表面に浮かんだえび油も良いアクセントになっている。

トッピングには巨大な巻きチャーシュー、メンマ、かいわれ、メンマ、ノリ、ネギ。見た目の美しさと繊細さを演出している。

印象に残る塩の一杯です。

がんこラーメン えび油 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

「麺哲 麺野郎」

2008年02月09日 | ★★★★☆
池田市にあります「麺野郎」豊中、天保山に続いて3店舗目です。

店の真ん中には知る人ぞ知る庄司さんがどっしりと構えている。

やはり言うまでも無く麺哲の麺は芸術と呼ばざるを得ないだろう。コシがあり、かつモチモチ感も兼ね備え、小麦の甘みがふわりと香る。

スープは澄んだ醤油かと思いきや、動物系がしっかりくる少し濁った醤油。流石にバランスが良い。

トッピングも非の打ち所が無い。チャーシューは本当に良い仕事をしてるなぁと感嘆に値する逸品。

庄司さんの握ってくれる寿司も絶品です。ここに来たら寿司は注文するべきでしょう。

醤油 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ 

「麺屋 彩々」

2008年01月09日 | ★★★★☆
針中野駅近くにあります「彩々」

中華料理屋をラーメン専門店に改装した味噌ラーメンが自慢のお店。

とにかくコクが深い。黒大豆を使っているらしく、黒い粒々を含有したスープは甘めで風味豊か。油が多めに浮いているのでしつこいかと思ったが、意外とサッパリしている。

自家製麺もレベルが高い。太めでしっかりとした噛み応えがあり、味噌ラーメンとの相性は良い。

トッピングにはモヤシ、ネギ、チャーシュー、菊菜、バター。バターの風味は味噌スープに抜群にマッチしている。菊菜をはじめとする野菜類もおいしい。

濃厚で香ばしい味噌の王道的一杯です。

味噌 700円にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ