goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweet Home Chicago

愛猫達と暮らす楽しい☆美味しいシカゴ生活

ナポリタン世界選手権エントリー

2010-03-11 | お料理・食べ物
今日のシカゴはまるで春が訪れたようでした。
なんと気温は15度も!
このまま春に突入してくれると嬉しいんですけどね~。

さて、なぜかブロ友さんの間で盛り上がってるこのナポリタン世界選手権。
みなさんにちょっと遅れをとりましたがやっと参加で~す。

ナポリタン世界選手権が何なのか知らない方のために・・・
あるブログでイタリアのナポリにはナポリタンがないという事から始まったそうで。
そこからナポリタン好きの昭和な日本人の間で広まり今日に至ります。
詳しくは審査委員長のanemoneさんのブログをご覧下さいませ。

高校時代喫茶店に行っては食べていたこのナポリタン。
懐かしの味ですよね~。
ナポリタンが日本特有のものだと知ったのも、このナポリタン世界選手権が始まってから。
もちろん、私の住んでいるアメリカにもナポリタンはございませ~ん。

そんなわけで私のエントリーの材料はコチラ。



とくにこれといって特別なものはありませんけど
マッシュルームは手抜きで瓶詰め使用。

アメリカでソーセージと言えばOscar Mayerなんですけど、
個人的にチキンソーセージが好きなので今回はコチラの
Trader Joe's (トレジョー)の「Smoked, Apple Chardonnay」を使いました。
(トレジョーについての過去記事はコチラコチラからどうぞ。)



リンゴのツブツブが入ってて美味しいんですよ~。

そしてこのトレジョーのオーガニックケチャップを使用。



味付けはこのケチャップにとブルドッグの中濃ソースと牛乳を少しだけ足して。
パルメザンチーズとタバスコを用意して出来上がり~!



我ながら中々の出来♪



それにしてもランチでこの量は多かった・・・
もちろん美味しかったんで全部ペロッと食べちゃいましたけどね。
いつの間にか、自分の知らない間に作る量がアメリカンサイズになってしまった私。
慣れとは怖いものですね・・・



「太るはずよね・・・」

うっ 冷たい視線。
自分だってZiggyの分まで食べて標準体重オーバーなくせに・・・

ここはやはり春に向けてダイエットかな~?




  ↓☆よろしければポチッとお願いしま~す☆↓

 

   ☆いつも応援ありがとうございます☆

ダンナの料理

2010-03-09 | お料理・食べ物
日曜日の事です。
お昼頃にソファーでぐーたらしていた私。
するといきなりダンナが

ダ「ちょっと買い出し行ってくる。」
私「えっ??何の?」
ダ「夕飯でも作ろうと思って。」
私「えっ??なんで??」

一瞬、今日なんかの日だったっけ?と思ってしまった私。
ダンナは普段買い出しも行かないし、食事も滅多に作りません。
年に数回、私の誕生日とか特別な時に料理する程度です。
まあ、夏場はバーベキューとかしますけどね。

なんでもその訳が、朝食時にテレビで観ていた料理番組に影響されたようで。
その番組は私が大好きなTravel Channelの「Anthony Bourdain No Reservations」!
Anthony Bourdain (アンソニー・ボーデイン)はアメリカでは名の知れたシェフです。
本もいくつか出版しています。
この番組は彼が世界中を旅して美味しいものを食べるという
旅好きと食いしん坊にはたまらない番組!
彼はかなりの食通なんですけど、豪華なレストランよりも
ローカルで人気の食べ物を紹介する事の方が多いです。
日本にロケに行った時も東京じゃなくて大阪で食べ歩きしてました~。

話は戻って、ダンナはその番組の中でソーセージを作っているところを見て
ソーセージ料理が食べたくなったんだそうです。
なんとも単純・・・

そんなわけで我が家の今夜のディナーは
Beer-Braised Sausages and Sauerkraut‏(ソーセージとサワークラウトのビール煮込み)!
ドイツの料理だと思うんですけど、英語のレシピはコチラです。
材料はソーセージ、サワークラウト、タマネギ、ニンニク、人参、ベーコン、ローレル、
そしてもちろんビール!

私をキッチンから追い出し、一生懸命クッキングすること数時間・・・



うわー美味しそうにできてる~!
しかもすごくいい匂い!
男の料理って感じですね。

やっと食べれたのはなんと夜の9時頃だったんでもうお腹ペコペコ!
チーズポテトを添えていただきま~す♪



ビールの味がほどよく効いてておいし~い!
ダンナさま、上出来~!!

ちなみにダンナが煮込みに使用したビールはコチラです。



ドイツのビール、Weihenstephaner Hefeweissbier! 
ダンナは最近このビールにハマってます。
もちろん料理に使うだけじゃなくて食事と一緒に飲みましたよ。
やっぱりドイツのビールはウマい!
気分はもうすっかりドイツ人(?)です。

やっぱりダンナが料理作ってくれる時は気まぐれでも嬉しいですね~♪
もっとやってくれてもいいのに。

私「ねーねー、あの番組毎日見たら毎日料理してくれるの?」
ダ「・・・・・・・」
私「え?ダメ?」
ダ「・・・デザートいらないの?」

そうなんです。
買い出しに行ったついでにデザートも買って来てくれちゃったんで、もう何も言えませんね。
デザートに弱い私・・・

そのデザートとはこちらのティラミスのカップケーキ



Whole Foodsで売られていたローカルのカップケーキショップ、swirlzのなんですけど、
スポンジがしっとりしてて、ティラミス味も甘すぎず美味しかったです。

最近うちの近所ではなんかカップケーキブームらしくて、
新しいカップケーキショップが続々とオープンしています。
そのお話はまたいつか・・・

はあ~お腹いっぱい♪
ダンナさまごちそうさまでした~!

最後にZiggyのバナー用に使った写真があまりにもかわいかったんで
みなさんもどうぞ~(↑親バカ)



この寝方、シャイな猫ならではって感じしませんか~?




  ↓☆よろしければポチッとお願いしま~す☆↓

 

   ☆いつも応援ありがとうございます☆

トレジョーのおススメ

2010-02-26 | お料理・食べ物

今日はTrader Joe'sことトレジョーのおススメ品をご紹介しま~す。
(過去記事はコチラから)

まずはコチラの冷凍キッシュ、ダンナの好物です。
週末のブランチが面倒な時に役立ちます。
オーブンで焼くだけ。



レンジでも出来るんですけど、パイ系はオーブンで焼く方が美味しいと言うダンナのこだわり。
コチラが焼き上がりで~す。



ちょうど一人分の大きさ。
パイ生地はサクサクで美味しいんですが、ちょっと塩味が強めかも。

こちらのシリアルはOrganic Honey Crunch n' Oats。
普通のスーパで買うシリアルは甘すぎるのが多いんですよね。(っていうかほとんど砂糖だし!)
でもってプレーンのコーンフレークとか買うとついつい砂糖かけちゃう私。
こちらは程よい蜂蜜の甘さで栄養のバランスもとれているので気に入ってます。



そしてこちらはPacific Flounder with Crab Meat Stuffing。
味付けしたヒラメにカニが詰まったものです。
室温で1時間解凍してオーブンで焼くだけ。
ディナーの一品に最適です。結構美味しいですよ♪



トレジョーには数々のワインが置いてありますが、
どれもみんな安いのですごくお得!
今回試してみたのはコチラのフランス産のロゼ、LA FERME JULIEN。

うちはダンナが赤派で私が白派なので真ん中をとってロゼを飲む事が多いです。
結婚には妥協が大切。



たったの$5.99だったのであまり期待はしてなかったけどすごく飲みやすい!
甘すぎず、辛すぎず、口当たりがよくてとってもフルーティ。
肉料理にもシーフードにも合いますよ。

そして今回のデザートはこちらのチョコレートムース。
つい写真にそそられて買ってしまいました。



室温で解凍して食べるんですけど、お味は・・・まあまあかな?
でもチョコレート好きにはいいかも。

そしてこちらは我が家のシャイな見返り美男子~!



なんちゃってね

またなんかいい物があったら紹介しますね。




↓☆ポチッとお願いしま~す☆↓
にほんブログ村 海外生活ブログ シカゴ・デトロイト情報へ 
ブログ村 シカゴ・デトロイト情報


Trader Joe'sでお買い物

2010-02-12 | お料理・食べ物

昨日はなんとシカゴで地震がありました!

震度3程度の何ともない地震でしたが
長い間シカゴに住んでいて地震を体験したのはこれが2回目です。
周りは平地ばっかりで山という山もないので
地震なんかないと思っていたら大間違い!
早朝だったので一瞬ここは日本!?と思いましたよ。

地震が滅多に起きない地域なので
メディアの騒ぎようはすごかったです。
しかも私のダンナは地震を全く感じなかったようだし・・・
危機感全くなし。

今日のシカゴは晴れて雪もおさまりましたが、
かなり積もりましたよ~!
こちらは昨夜の写真。



この車出すの大変そう・・・

話は変わりますが、Trader Joe'sというスーパーで
日本製の焼きおにぎり(冷凍ですが)を売っているという噂を聞いて、
早速行ってみました。

Trader Joe's(日本人の間ではトレジョーと呼ばれています)
はオーガニック食品や環境に良い製品を扱う事でもよく知られています。
しかもお値段も財布に優しい。

コチラがその焼きおにぎり!



ちゃんと焼きおにぎりの味でしたよ。
小さくてちょうどいいサイズ。

こんなものがアメリカのスーパで買える日が来るなんて、
コチラに引っ越して来たばかりの頃は考えもしませんでしたね。
昔はスーパーにお米と醤油が売ってればいい方でした。
日本食も今ほど人気無かったし。
今では調味料も色々と売ってるし、冷凍枝豆とかも買えるようになりました。
海外で暮らす日本人としては嬉しい限りです。

お次ぎはおいしそうだったのでついでに買ったしまった
アップルストルゥーデル。簡単に言えばアップルパイですね。
イタリアではパイのことをストルゥーデルと言うそうです。



オーブンで焼くだけ。出来上がりはコチラ。



でかっっ!

2個入りでしたが1個にしておいて良かった・・・
ダンナと半分こにしました。サクサク~!
でもこの味・・・何処かで・・・・?

ダンナ「マクドナルドのアップルパイみたいな味だね~。」

そういえば、まさにマックのアップルパイの味・・・
しかも中身が多すぎて食べる度にドボドボ落ちてくる・・・
うーん、これは微妙。

またなんか美味しいのあったら紹介しますね。

最後に香箱のSashaをどうぞ~。



ベッドで寝ているとき以外、冬の間はずっとこれなんです。
やっぱり暖かいのかな?



にほんブログ村 海外生活ブログ シカゴ・デトロイト情報へ 
↑☆ポチッとお願いしま~す☆↑


ピエロギ

2010-02-06 | お料理・食べ物
みなさんピエロギ(Pierogi)ってご存知ですか?

厚めの餃子の皮みたいなものにマッシュポテトとチーズなどが入っている
ヨーロッパの料理です。
個人的には「ポーランド風の餃子」と解釈しております。

このピエロギ、アメリカのスーパーでは冷凍食品として売られています。
ちなみにコチラはポテトとタマネギ入り。



冷凍食品はなるべく避けるようにしているんですが
時間がない時(またはサボりたい時)にこれはとても便利です。
しかも冷凍食品にしてはローファット。

見た目はでっかい餃子、もしくはラビオリみたいな感じ。




食べ方は色々です。
野菜と一緒にソテーにしても良し。
そのまま茹でても良し。
オーブンで焼いても良し。

私はよくキャセロールにしてオーブンで焼きます。
ペパロニ、タマネギやピーマンなどをお好みでのせて、
トマトソースかマリナラソースを上からかけます。
あとはチーズを乗せて焼くだけ。

出来上がりはこんな感じ。



私の超簡単手抜き料理です。
ダンナも大好き! 

ちなみにシカゴはポーランドからの移民が多いので、
ポーランド人街にいくと本場の美味しいピエロギが食べられますよ~。

最後に窓辺でうずくまるZiggyをどうぞ。



「また雪降ってるよ~・・・・・」



にほんブログ村 海外生活ブログ シカゴ・デトロイト情報へ 
↑☆ポチッとお願いしま~す☆↑

冬はやっぱりホットチョコレート

2010-01-20 | お料理・食べ物

今日のシカゴはめずらしく晴天です。
気温はたったの1度しかありませんが、晴れただけでも心が救われます。
そんなワケで、久しぶりにうちの屋上へ行ってみました。



写真ではわかりにくいですが、ビルの隙間からミシガン湖が見えます。
夏はここでよくバーベキューをするんですが、冬の間は誰も来ません。
でも久しぶりに綺麗な青空が見れてスッキリしました。

今日はヨガ教室のあと、なぜか無性においしいホットチョコレートが飲みたくなったので(笑)
近所にあるBobtail Ice Cream へ。



ここは自家製のアイスクリーム屋さんです。
夏はよくアイスクリームを食べに来ます。
おいしいですよ~!

そしてこちらがホイップクリーム入りのホットチョコレート。



あぁ~暖まる。
冬はやっぱりホットチョコレートが一番ですね。

天気が良かったせいか、こわがり屋さんのZiggyも
今日は逃げずに写真を撮らせてくれました。



ただ眠たいだけかな?



にほんブログ村 海外生活ブログ シカゴ・デトロイト情報へ 
↑☆ポチッとお願いしま~す☆↑