初めて、写経を行った。
般若心経です。
薬師寺で購入。写経し、願い事を書き、薬師寺に持ち込みか郵送
すると 祈祷してくれて講堂や経堂に永遠に納めてくれます。
なんて素敵なことなんでしょうか。
この活動で集まったお布施で寺域、建物の維持、修理に当てられます。
素晴らしいと思います。何度も行いたいです★
般若心経です。
薬師寺で購入。写経し、願い事を書き、薬師寺に持ち込みか郵送
すると 祈祷してくれて講堂や経堂に永遠に納めてくれます。
なんて素敵なことなんでしょうか。
この活動で集まったお布施で寺域、建物の維持、修理に当てられます。
素晴らしいと思います。何度も行いたいです★
お寺が大好きになった1年であった。
仏教、宗派を問わず、いろんな場所に赴いた。
今、自分は現在社会に住する人間である。
反してその地に古代から存在する、もしくは存在した寺院、仏教、人物もいた。
現在の方が良い、古代の方がが良い、とは限らない。
現在には現在のいいところ、古代には古代のいい所が必ずある。
今自分は現在に生活し、それが存在することに気づくことが出来た。
現在に生きながら古代以降のいい所を吸収し、何か新しいものが発見ができるので
はないか、と思っております。 それを探す旅の途中であります★
仏教、宗派を問わず、いろんな場所に赴いた。
今、自分は現在社会に住する人間である。
反してその地に古代から存在する、もしくは存在した寺院、仏教、人物もいた。
現在の方が良い、古代の方がが良い、とは限らない。
現在には現在のいいところ、古代には古代のいい所が必ずある。
今自分は現在に生活し、それが存在することに気づくことが出来た。
現在に生きながら古代以降のいい所を吸収し、何か新しいものが発見ができるので
はないか、と思っております。 それを探す旅の途中であります★
仁和寺 秋の特別公開に行く。
京都3か所行ったがとりあえずコレ。
普段見れない金堂、観音堂の阿弥陀如来、千手観音様を拝む。
仁和寺五重塔は屋根の大きさが一~五層までほぼ同じで迫力がある。
高さは37.1mほどですが、スバラシイ。
京都3か所行ったがとりあえずコレ。
普段見れない金堂、観音堂の阿弥陀如来、千手観音様を拝む。
仁和寺五重塔は屋根の大きさが一~五層までほぼ同じで迫力がある。
高さは37.1mほどですが、スバラシイ。