先日、高野山壇上伽藍、奥の院と合宿に行く。
一泊二日で宿坊に泊まり、高野山大学の先生に教えてもらいながら
散策するという何とも贅沢な旅でした。
写真は主にシンボリックな建造物を紹介しますが、もう数えきれない神秘的な建物、
空間が存在していた。 山上の宗教都市「高野山」、帰りたくなかったです。
極楽橋駅にて特急こうや。
そして根本大塔、高さ48メートル。本尊胎蔵界大日如来。周りを金剛界四仏が囲みます。
その対になる西塔。元は金剛界のシンボルとして大塔と対になっていた。
こちらの方が個人的には好き。本尊は日本最古の大日如来が安置されている。
金剛三味院 多宝塔。 鎌倉時代の建造物。
奥の院は何とも言えない厳粛な空気だったが、その中には
別世界への道へ迎え入れてくれる、空間があり優しかった。
世界遺産、高野山。
先日、京都の醍醐寺へ行く。
真言宗醍醐派の総本山。弘法大師さんの孫弟子、聖宝さん建立。
てっぺんの相輪が全体の3分の一を占める。大きい。
高さは38メートル。
五重塔はお釈迦様のお墓として建てられています★
真言宗の伽藍の雰囲気が落ち着く。
真言宗醍醐派の総本山。弘法大師さんの孫弟子、聖宝さん建立。
てっぺんの相輪が全体の3分の一を占める。大きい。
高さは38メートル。
五重塔はお釈迦様のお墓として建てられています★
真言宗の伽藍の雰囲気が落ち着く。