
ヨークシャーテリアのCocoさんのしっぽは
とても短いです。
座ってしまうと、見えないほどです。
しかし、感情表現は豊かで
心細い時にはこうして下に巻き込み
嬉しい時には盛んに振って
気持ちを表現しています。
けれど
尻尾にまつわる慣用句には
まずい状況に陥った時には
「しっぽをまいて逃げ出す」とか
権力者には
「しっぽを振ってついていく」など
あまりいい印象の言葉がありません。
これではせっかくのしっぽがかわいそうなので
勝手にしっぽにまつわる言葉を
作ってしまうことにしました。
--------------
1 身から出たしっぽ
意味:あたりまえ、ということ
用例:「犬の散歩の時にエチケット袋を持つことは
愛犬家にとっては、身から出たしっぽだよ」
2 犬も歩けばしっぽも歩く
意味:切っても切れない仲である、ということ
用例:「ヤツとは幼馴染でね。小さい頃から
犬も歩けばしっぽも歩くといった間柄だったんだ」
3 無いしっぽは振れぬ
意味:人間は不器用なものですね…ということ。
用例:「言いたいことはたくさんあったんだが…。
うまく言えなくて。無いしっぽは振れないものだなあ」
4 しっぽ先三寸
意味:ちょっと足りない、というくやしさ
(Cocoさんのしっぽは、二寸ほどです)
用例:「ポイントがあと2点あったら、景品がもらえたんだが。
しっぽ先三寸だった。惜しかったね」
5 しっぽをつかむような話
意味:ありそうに見えて、なかなかないこと。
用例:「宝くじが当たって大金が転がりこむなんて
しっぽをつかむような話だよ」
6 しっぽで茶をわかす
意味:できるわけがない、ということ。
用例:「道具もなしに崖を登ろうなんて
尻尾で茶をわかすようなものだ」
7 痒いしっぽに手が届く
意味:おせっかいのこと
用例:「親切のつもりでも、
痒いしっぽに手が届くようなまねを、
あまりしすぎると、嫌われるよ」
おしまい♪
何年かのちにはどれか一つくらい
慣用句として残っているかもしれませんよ。
ランキングに参加しています
せぴあんさん作のしっぽ慣用句のほうが
馴染んでるようで
本当の慣用句が何だったかわからなくなりましたよー
私が一番気に入ったのは
「犬も歩けばしっぽも歩く」でっす(*^^)v
生きてるうちに残ってる事を確認できるかしらん。。
なんで、そんなにいろいろな技が出せるの~~?
おーれは、出し物無くなっちゃいました。仮面ライダーでもみつけようかな?
まえからあったかのようですよ
何年後かには残ってるよきっと^^
Cocoちゃんにしっぽふりふりされたら
かわいくってたまらな~い♪
ちょびにCocoちゃんのいっぽの垢を煎じて
飲ませてやって^^
遅くなりました。
Cocoちゃんのしっぽ 可愛いですね~
何だかせぴあんさん作のしっぽを使った慣用句
ほんとにあるような気がしてきましたよ;^^
うちのRちゃんも尻尾が短いです。
Cocoさんと、まったく同じです。
尻尾を振っているところがかわいいですよ!
「しっぽ先三寸
意味:ちょっと足りない、というくやしさ」
わぁ~、ほんと悔しいです。
「しっぽで茶をわかす
意味:できるわけがない、ということ。」
否定的なことばかりですね~
うちのRちゃんと同じだから
親近感わいています。
ありがとうございます!
せぴあんさんにピッタリですヽ(´ー`)ノ
私、本当にそう言う言葉があるのかと思って、
一人でPCの前で、
「へぇ~」
なんて感心しちゃったよっ
その慣用句、本当に数年後には使われているかもしれない位、
確かにそうよっていうものばかり。
Cocoちゃんの尻尾、
天に比べたら全然長いよ。
天、スイッチみたいだもの、短すぎて・・・
もう少し長くてもよかったんじゃ・・・汗
:どうしようかと考え倦(あぐ)む。迷って考えが纏(まと)まらないでスゴスゴと引っ込む様子。
ぐああぁぁぁ~
それにしても、考えらえたしっぽの慣用句に
うんうん!とうなずいてしまうほど
すっぽりとハマっていて感心してしまいました。
コトバ遊びは楽しいですね♪
ワンちゃんって歩くとお尻が左右に
動いていて、なんか歩いてるみたい
ですよね(^-^)
一番の身からでたしっぽ♪
ウチのほうは下向いて歩かないとウンPを
踏みそうになります(;^_^A
エチケット袋持ってほしいと思いますね
cocoちゃんの尻尾の長さ、マリコちゃと
同じくらいかもです~(^▽^)
読みながら笑っちゃいました。
cocoちゃんの尻尾ふりふりも
可愛いですね。
うまい!!うまいなぁ~~~♪
本当 これだけのペットブーム!いつかこんな感じで慣用句になるかもしれませんね(*^_^*)
COCOちゃんの尻尾ふりふり めっちゃCUTEです~❤
こんなのありそうだと本気で思ってしまいました。
せぴあんさんに言われたらない事でも
本当にあるんだ!と思ってしまいますよ。
「せぴあんマジック」
しっぽふりふり可愛いねぇ
ラッキーの方がしっぽ短いかも
せぴあんさんの発想も感心するものがありますね~
わんこ仲間さんの間に広めてみようかしら~(笑)
あはは。ほんとだねー。
私もふざけて言っているうちに、元を間違えて
恥をかきそうな気がします…。
「犬も歩けばしっぽも歩く」
棒にあたることはなかなかないけれど、しっぽは絶対一緒に歩くよね。
お互い長生きして、確認しようねえ^^
しっぽふりふり。写真を5枚つなげました。
でも周りの景色がどうしても、ちょっと動いちゃうね。
三脚が必要です…。
私は昨日のウルトラセブンの出所を突き止めて
集めたい気がしています~♪
ちょびちゃんのしっぽは、ふさふさした立派なしっぽだよね。
はてちょびさんが帰宅すると、ぶんぶん振ってくれるでしょ。
うちの子は家族よりも、外でよその人に会ったときに盛んに振っています。
上の記事の写真の時も
向こうに知らない人がいたので喜んでるの。。。
Cocoは尻尾が短いので、
盛んに振っていると、千切れて飛んで行ってしまいそうです^^
ことわざや慣用句って、いつごろどうやって
出来たのでしょうね。
今から作って定着するっていうことも
もしかしたら本当にあるかもしれませんよ♪
ふふふ。ほんとだ。よくない意味の慣用句が多いので
明るいものを考えるつもりが
結局否定的なものになってしまいましたね。
Rちゃんも、しっぽ、短いんですね。
ねこちゃんはどんなときにしっぽを振るのかな。わんこと同じかな。
そうなんだ!
言葉の日って、知らなかったです。
一つ物知りになりました♪
修学旅行の学生さんに是非これらの慣用句を…
嘘です。「でたらめを教えるな」と苦情が来てしまいますね^^
あはは。そう思ってくれる人が増えれば
本当に定着するかもよ^^
天たんのしっぽ、そんなに短いっけ?
スイッチって…ははは。今度から棒スイッチ見たら
天たんを思い出してしまうわ…。
しっぽはかすがい:ネタの無い時はたとえしっぽでも
私とブログと、コメントをくださる方とをつないでくれて有難いなぁ…
という意味。
他にも「五十歩しっぽ」とか「まごにもしっぽ」とか
考えたんだけど、意味がつかなくて…断念しました^^
ヨーキーのしっぽは、指みたいで可愛いですよね^^
あんなに短いのに、よくあんなに振れるな…と
感心してしまいます。
慣用句、実際にしっぽにまつわるものって少ないですね。
楽しんでもらえてうれしいです。ありがとうございます♪
うちのほうも、放置の人多いですよ~。
マナーが悪くていやんなっちゃう…。
マリコちゃも、しっぽが短いんですね。
うちの子はそのせいか、盛んにしっぽを振るときは
お尻も一緒に振っちゃっていますよ♪
ありがとうございます♪
考えるのは楽しかったのですが
もとの正しい慣用句を忘れてしまいそうです…。
「しっぽ 慣用句」で検索した人が見に来てくれて
本当に存在するものだと勘違いして、使ってくれないかな^^
わぁい!!ありがとう~♪
このしっぽふりふり、よその人に向かってやってるのよ…。
相手の方は喜んでくださるので、まあ、良いんだけどね。
家族にもこれくらい、振ってほしいものです。
アスランくんのしっぽなら
「しっぽをつかむような話」も、結構現実的かも^^
リリカさん、私の言うことを信じてはいけませんよ…。
今回のネタに限らず、けっこういい加減なことを言ってますからね^^
ラッキーちゃん、しっぽ短いんだっけ。
うちの子、トリミングに行くと、根元の毛をカットされるらしくて
しっぽが少し長くなって帰ってきます…。
ありがとうございます。
わぁ!是非広めてください。うふふ。
流行語も定着すると、広辞苑に載ることもあるようですよ。
まずは流行語大賞をとって、
それから、めざせ広辞苑!!(お調子者…)
納得しながら読んじゃいました(笑)
犬も歩けば尻尾も歩くなんて、なるほど~って思ったけど
笑っちゃった~
しっぽで茶をわかすも(笑、笑)
Cocoちゃんの短いシッポを見ながら想像してしまったメルママ...
Cocoちゃん、ごめんね~(反省...笑)
って、メルダンのシッポも短いんだけど
「しっぽで茶をわかす」って、なんだか文福茶釜を
思い出すよね(私だけ…?)
メルダンちゃんもしっぽ、短いんだっけ。
そうか。テリアって短いんだね~。
大きなしっぽをゆさゆさ振るのもかっこいいけど
短いしっぽ、ピコピコも見てて飽きないよね^^