goo blog サービス終了のお知らせ 

Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

犬のつく漢字

2012-07-09 20:30:00 | 言葉遊び

「犬」という字がつく漢字は
いろいろあります。

「人」の横に「犬」がいて

「伏」せるという字。

 

「黒」い「犬」は

「黙」るという字。

「口」へんに「犬」で

「吠」える。

さらに「口」が増えると

「哭」く(なく)という字。

「吠える」よりも「哭く」ほうが
「口」の数が多い分
激しく鳴いているのでしょうか。

「器」という字は本来
真ん中の「大」は「犬」と書いていたのだそうですが

口の数が多くても
「うるさく鳴くと器に入れられる」という
意味ではないようです。

他にも、

本来は「大」でなく「犬」を使っていた漢字があります。

「突」もその一つ。

「穴」から「犬」が、突然とびだすという意味。

それから「戻」

戸の下から出てくる犬が
体を曲げることから「戻る」というイメージ
なのだそうです。

「臭」という字も元々は「自」の下に「犬」と書いたとか。

「自」という文字は「鼻」を表します。
「犬の鼻」は「臭」を敏感に察知します。

ですから
「嗅ぐ」という字は「口」と「自」と「犬」でできていても

「自分の口を嗅ぐと犬でも臭い」
という意味ではありません。

Cocoさんについて
新しい漢字を作るとすると

「縄」へんに「犬」で

「やる気なし」と読む、とか

「人」の上に「犬」と書いて

「当然の権利」と読む、なと゜。


さらに

きわめつけは

「布」の上に「犬」と書いて

「くねりんこ」と読むのが


よさそうです。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

42 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せぴあん)
2012-07-12 18:22:07
>リリカさん
うふふ。結構いい点だったでしょ。
リリカさん、ありがとう~^^
返信する
Unknown (リリカ)
2012-07-11 20:55:14
せぴあんさん、ソライエさんから
お褒めの言葉いただきましたね
やったね!!
私は全然ダメでした
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 22:19:44
>ソライエさん
すごいすご~い♪
思ったよりずっと、好成績でしたね。
わっははは。マジで嬉しいかも…^^
楽しいコメント、ありがとう~!!
返信する
Unknown (ソライエ)
2012-07-10 22:06:17
模範解答

「言犬」・・・・・(わん!)
「犬辛」・・・・・(夏の散歩つらい)
「金犬」・・・・・(プリーダー)
「犬欠」・・・・・(さみしい)
「牛犬」・・・・・(食っちゃ寝するな!)
「王犬」・・・・・(徳川綱吉)

採点

「言犬」・・・・・ (わん)◎
「犬辛」・・・・・(夏の散歩…暑くて辛いの)◎
「金犬」・・・・・(渋谷のハチ公…金属製?)×
「犬欠」・・・・・(けんけつ…嘘嘘、犬が欠けたら「さびしい」) ◎
「牛犬」・・・・・(ブルテリア…牛柄っぽいわんこです)×
「王犬」・・・・・(綱吉公…やっぱり犬が王様というとこの人)◎

良くできました!
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 19:15:40
>くぅ・ひなさん
「伏せる」とか「吠える」とかの漢字は
わかりやすいですねー。
全ての漢字がこんなふうにわかりやすければ
覚えるのにも苦労しないのにね^^
くぅちゃんひなちゃんだったら「犬」っていう字を二つ、
くっつけて書いたら、イメージぴったりです^^

返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 19:11:45
>ききちゃんさん
私もまさか、試験を受けさせられるとは
思いませんでしたよ~。
凄いのはソライエさんです。
私もさっぱりわからないので好き勝手に読みましたが
ソライエさんの考えている正解と
一致したものはあったかしら…。
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 19:09:18
>あこさん
「器」っていう字が、もともと「犬」を
使っていたというのは、意外でしたねー。
「いけにえ」を表すという説が一つあるようですが、
他の説もあるみたいでしたよ。
私は先生ではなかったです~。
ネットで集めた知識の受け売りばかりなのよ。。。
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 19:05:18
>キリット君さん
人には聞かせられないようなこと…。
ちょっと楽しみな気がしたりして。うふふっ。
「臭」っていう字がもともと「犬」だった、なんて聞くとつい
「自分が臭い犬」などと思ってしまいます。
こんな調子でたくさんのことを、
間違って解釈してるに違いない私です…。
返信する
Unknown (くぅ・ひな)
2012-07-10 19:05:16
(。・ω・)ノ゛ コンバンゎ♪

うまい!うますぎるでしょ~!(^^)!
なんでこんなにたくさん??
でも、どれを取っても良い感じ~♪

いつ見ても楽しいなぁ~( *´艸`)ムププ
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 19:00:57
>あめしすとさん
わんこを飼っている人だったらそれぞれ
自分のわんこにぴったりの漢字が
作れそうですね♪
漢字は奥が深いですねー。そこからまた平仮名や片仮名を
作り出した日本人の発想も、すごいですね^^
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 18:57:19
>リリカさん
ソライエさんの問題は、自己流に読めばいい、と
勝手に解釈しました~違うかな。
パパさん、お誕生日おめでとうございます。
うふふ。れもんちゃん、ナナちゃんのお誕生日は覚えていたのにね。
優先順位が、ばれちゃったね~^^
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 18:54:35
>アスランままさん
そんなふうに言っていただけると嬉しい~。
ありがとうございます。
でも時々怪しい知識もあるかもー。さらっと通過してね^^
アスランくんだったら
「犬が笑う」と書いて「ニパー」かな、やっぱり♪
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 18:51:32
>はてちょびさん
ほんとだね~。それだけ犬は大昔から
人間の生活のそばにいた、ということなのでしょうかね。
ちょびちゃんについても、
いろんな漢字が作れそうですね^^
まるちゃんやカイロ君の分も考えたら、楽しいね♪
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 18:46:45
>ウメ子ままさん
ははは。ウメ子ちゃんものぼってきますか~。
普通の顔で「どっこらしょ」と乗りますよね^^
どこの家でも「人の上に犬」で「当然の権利」は
通用しそうですね。
そのうち愛犬家の間で、普及するかもしれませんよ。
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 18:19:18
>TOMOママさん
犬がつく漢字、いくつもありますね~。
動物の中で、いろいろな感じに含まれることが多いのは
犬の他には馬が多いかしらね。
ことわざ・慣用句は以前にやってるんですよ~。
http://blog.goo.ne.jp/quaintcoco/e/87197c4b5275cdf760ca9b2f13cf9faa
とか、
カテゴリーの「いろはかるた」です^^
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 18:12:22
>マリリンさん
私も普段は、何も考えずに書いてます~。
「戻る」なんて言う字は、
点がついた字とつかない字、両方見かけるような気がしますね。
眼鏡、翌日にはもうなかったんですよ。
持ち主が拾って帰って、普通に使っているのかしらね^^
返信する
こんにちは^0^ (ききちゃん)
2012-07-10 18:10:19
漢字^0^凄いです。
なるほど~~ウンウン、、
あれ~~@0@:)))試験!!
せぴあんさん^0^凄いです。
ききちゃんには(?o?:)))))
サッパリ分かりませんでした。




返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 16:38:11
>ソライエさん
ものすご難問です…。
なので好き勝手に読みまっせ。ふふふ。
「言犬」・・・・・ (わん)
「犬辛」・・・・・(夏の散歩…暑くて辛いの)
「金犬」・・・・・(渋谷のハチ公…金属製?)
「犬欠」・・・・・(けんけつ…嘘嘘、犬が欠けたら「さびしい」)         )
「牛犬」・・・・・(ブルテリア…牛柄っぽいわんこです)
「王犬」・・・・・(綱吉公…やっぱり犬が王様というとこの人)
ひいぃ~。苦しかったあ^^
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 16:27:18
>ayanaさん
黒と犬で「黙る」って、面白い漢字ですよね。
なにかきっと、意味があるのでしょうね。
犬の付く漢字はいろいろあるけれど
猫のつく字は、そういえば思いつかないですね。
それも不思議な気がします^^
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 16:23:57
>たっしーさん
ははは。「奈」が「犬を示す」だったら
面白いですね^^
「奈良」で「犬を示すと良い」みたいな意味に
なりますねー。
奈良公園の鹿が、一斉に犬になっているところを
想像してしまいました♪
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 16:14:53
>のあば~ばさん
そうそう!ちぃちゃんも「人の上に犬」ですよね~。
うちの子の場合、座っているときは膝に乗ってきますが
立ったままで抱っこしようとすると、嫌がるんですよ。
落とされると思っているのかもしれません。
信用がないの・・・^^
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 16:10:49
>セタママさん
そうなんですね~。
私も調べてみて、いろいろ初めて知りました。
然とか類とかも「犬」がついているけれど
やっぱりなにか、犬に関係ある意味があるのでしょうかね。
ほんと。奥が深いです。
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 16:08:28
>空天ままさん
あはは。犬に王で天たん、なんて素敵よ♪
空くんは…エピソードがいっぱいありすぎて
とても一つに絞りきれないです^^
「くねりんこ」はいいでしょ。厳密にいうと
布の上じゃなくても、くねっているのですが…。
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 16:05:15
>ひなたおかんさん
すんません・・・。せぴあんワールドは
カオスの世界なので、ゆる~い気持ちで
お付き合いくださいませ。うふふ。
ひなたくんを漢字で表すとしたら
やっぱり犬偏に、海の男、かな^^
返信する
Unknown (せぴあん)
2012-07-10 16:00:14
>sumire024さん
ははは。そうなっちゃいましたね~。
短くサクッと読めるほうがスマートかなー。
しかしそれだと意味が通じなくなるかもだしなー…と
悩んだ挙句にこのようなことに・・・。
「Coco読み」っていう言葉、いいですね!
返信する
Unknown (あこ )
2012-07-10 15:53:23
せぴあんさん凄い凄い
知らない事が多過ぎです
特に面白かったのは
「器」という字は本来
真ん中の「大」は「犬」
漢字って全てに意味がある事
知っている筈なのに「へえ」って思う事が
たくさんでした

せぴあんさんは先生でしたか?
返信する
Unknown (キリット君)
2012-07-10 15:25:08
こんにちは~♪

ホントに、何だかこちらにコメントすると何だかテレますね(笑)
人には聞かせられない事(愚痴とか?)があったら、メッセージを入れさせて頂きますね~( 艸`*)ププッ

へ~、へ~、そうなんだー!と頷きながら読ませて頂きました。
犬のついた文字って沢山あるものなんですね。
昔は大ではなく犬だった文字というのも、すごく面白かったなぁ。
戻とか臭とか、もともとは犬だったなんて!
とっても勉強になりました♪(若干若年性痴呆入っているので、覚えていられるか不安だけど・・)
返信する
Unknown (あめしすと)
2012-07-10 14:25:12
こんにちわ^^

犬文字の隣や下にいろんな漢字付くと
面白いですね(^-^)
漢字っていろいろな意味があるのですね
cocoちゃんのくねりんこダンス、久しぶりに見れ
ましたよ~(^▽^)
返信する
Unknown (リリカ)
2012-07-10 14:21:58
せぴあんさん、頭がいいと大変ねっ!
ソライエさんに試験を出されてる
頑張れ~!
私はさっぱりわかりません

くねりんこ流行るかもね~

コメント残せなくてごめんね。
昨日は忙しくてパパさんの誕生日忘れてたよー
返信する
Unknown (アスランまま)
2012-07-10 11:56:31
こんにちは。
今日は感じのお勉強が出来ました!!
少しずつ少しずつせぴあんさんのお陰で博識がついてきてます~♪
でもいろんな意味合いがあるんですね♪
読んでて為になっておもしろかった~~(*^_^*)

COCOちゃんの漢字もおもろすぎ!!ぷぷぷ。
当然の権利って・・ぷぷぷ^m^
返信する
Unknown (はてちょび)
2012-07-10 11:32:13
うひゃ~すごい犬って偉いね
こんなにあるんですね。奥深い

Cocoちゃん漢字。おもしろい
こやって作ってみるとたのしいね^^
返信する
Unknown (ウメ子まま)
2012-07-10 11:10:26
へぇーーー!
ぜんぜん知らなかったです(^o^)
漢字って面白い♪

あはは、
人の上に犬で『当然の権利』いいですね(笑)
わらっちゃいました(笑)
うちもよくのぼってくるのでそんな風に思ってるのかな(^o^)(笑)
返信する
Unknown (TOMOママ)
2012-07-10 10:52:39
(^_^)/おはよーございます。

すごいすごい。
漢字に犬が入るとやっぱりほとんどが犬に
関わる成り立ちを持つのですねぇ~
そんなの大好きです(#^.^#)←好きだけど知らない

熟語が最高(#^.^#)笑っちゃいましたぁ
今度は4字熟語も見たいしぃ~
ことわざも見たいぃ~~ヽ(*´∀`)ノ
(´ー`)/~~☆彡~~
返信する
Unknown (マリリン)
2012-07-10 10:19:41
せぴあんさ~ん おはようございます!

犬のつく漢字 結構あったのですね
私は、深く考えずに、ただ読み書きしてただけの漢字が沢山あったように思います
こうして見ると改めて理解できますね

Cocoちゃんの表情や動作で考えられた漢字「縄犬」「犬人」「犬布」は、なるほどねぇ
さすがです

↓落ちてた眼鏡 不思議ですねぇ
眠そうなCocoちゃん可愛い~

返信する
Unknown (ソライエ)
2012-07-10 09:01:20
せぴあんさん
世の中、期末試験真っ盛りです。
ですので、せぴあんさんにも試験です(笑)

【問1】以下の漢字の意味を書きなさい。
「言犬」・・・・・(         )
「犬辛」・・・・・(         )
「金犬」・・・・・(         )
「犬欠」・・・・・(         )
「牛犬」・・・・・(         )
「王犬」・・・・・(         )



※半角が出来なくってぇ(泣)「」内は一文字よぉ~
返信する
Unknown (ayana)
2012-07-10 07:26:24
おはようございます、いつもありがとうございます!
今日も楽しめました~☆
黙る犬、吠える犬(笑)
おみごとです!!
犬布で、くねりんこ!!
当て字の様でおもしろいです(笑)
今日もCocoさんのくねりんこが
見れて楽しかったです!

ありがとうございます。
返信する
Unknown (たっしー)
2012-07-10 07:18:40
ふむふむ、くねりんこ…と_φ(・_・

漢字には一つ一つ意味がありますね~
最初に考えた人はせぴあんさんのような人だったのかもしれませんね~(^^)

奈良の奈の字も犬を示すのかも?(-。-;
返信する
Unknown (のあば~ば)
2012-07-09 22:41:04
ほぉぉ~ と感心する字ばかり・・
せぴあんさん すごいなぁ~
犬に関する漢字ってほんとにたくさんあるんですね。

ちなみに うちの場合は「人」の上に「犬」と書いて「ちぃ姫の当然の権利」ですね。
返信する
Unknown (セタママ)
2012-07-09 22:22:23
な~るほど…
漢字の奥深~い意味、理解できましたよ
面白いな、犬にちなむ漢字ってけっこうあるんですね

返信する
Unknown (空天まま)
2012-07-09 21:25:20
布の上に犬でくねりんこ
それ、とってもナイスですっ
犬って言う字を使った感じって、
思った以上にあるんだなぁ~って、
頭をひねりながら感心しちゃいました。
私、そんなに思いつかなかったもの。
そうやって色んな字を作ったりするのって面白いかもそれないよね。
家の場合、犬の王と書いて天って読むかも・・・汗
あと、犬に弱いで空。
あはは・・・・
返信する
Unknown (ひなたおかん)
2012-07-09 21:24:11
こんばんわ!

大変~~、しばらく訪問出来なかったら、せぴあんワールドに付いていけなくなってしまった。

やり直さなきゃ…ココちゃん、また、網目シリーズかた勘違いしちゃったし、犬人しか解らなかった。しばらくして、やっといろいろわかって来ましたくねりんこで、考え過ぎはいけない、ってわかりました
返信する
Unknown (sumire024)
2012-07-09 21:00:59
こんばんわ^^

あは(@∇@)

二字熟語で
かなり長い読みになるのね~~~

coco読みですな~~~~

返信する