
ツツジの花が満開です。
植え込みの中に
しばしば入って行ってしまうCocoさんですが
出てきた時には、ひどい有様になっています。
脚にはもちろん
手にも
当然顔にも
葉っぱの欠片のようなものが
たくさんついてしまっています。
もともとCocoさんの毛は柔らかく
葉っぱや花びらが付きやすいのですが
ツツジの付き方は、なかなか強力です。
べたべたしていて、毛に絡み
簡単にはとれません。
調べてみたら
Cocoさんが体にいっぱいつけていたのは
枯れた葉っぱや花などではなく
花になる前の蕾を覆っていた「苞(ほう)」というもののようです。
これが、害虫から花を守るために
べたべたした液を分泌しているのだとか。
下の写真の
蕾の周りの茶色いものです。
Cocoさんの毛にしっかり絡みついていたのは
毛質のせいでも、
落ち葉が汚れていたせいでもなく
苞と呼ばれるものの
もともとの性質だったようです。
だからといって、
水たまりに入って、洗い落そうとするのは
止めてください。
ツツジを鑑賞するときは
植え込みに入らず道路から。
そうでないとべたべたしたものが
たくさん足についてしまって、どこへ逃げても
簡単に足がついてしまいますからね・・・。
家に帰ってからも
やっぱりなかなか取れない苞の欠片を
気にしているCocoさん。
体にも、たくさんついてしまっていますね。
ツツジはツツジなりに
べたべたしたもので、身をまもっているのでしょう。
同じように人間も時折
湿布薬をべたべた貼って、痛みから身をまもりますし
こんな注意書きも
街にべたべた貼られることで、美観をまもっています。
Cocoさんも同じく
なにか怖いことが起こりそうなときは
飼い主にべたべたして
身を守ることにしています。
ランキングに参加しています
それそれぇ~っ
この間、お散歩に行ったら、
空天が思い切り体にそれをつけてきて、
そうそう、ねばねばしていてとれなくて、
結局毛をカットしたのよ、100均のはさみで
それでもなんか体がねばっこかったから、
その夜、急遽2ワンをお風呂にいれたんですよぉ~
ああ、それなんだぁ~、すごく納得です。
で、Cocoちゃん、どうしたの?
昨日の通信簿、どーやって記事にするのかと思ったら、ココちゃんにもたうけちゃったんだ~~。ココちゃん、良い成績??私は最近、じぃさま、だよん
なるほど~~
それだったんですね。
裏庭のツツジの植え込みに"まる" が入ったときも くっついた苞の欠片がなかなかとれなくて
気にしてました;^^
?? が解明 スッキリしました。
ツツジが、色鮮やかできれいですね!
うちの辺りのツツジも満開です☆
Cocoさん、手にも、あしにも彼はがいっぱいで
可愛いです~♪
水溜りで、洗い落とすの困りますね(笑)
Cocoさんは、雷が怖いのですね・・・
うちのRちゃんもです!
MR君は、まったく動じないです(笑)
ありがとうございます。。。
さあ、遠慮なさらずに…
(お腹の上に乗らない?と誘っています)
なるほどー!
小太郎もよくツツジの植え込みに突っ込んでは、葉っぱだらけになって出てくるんですが、
これがなかなか取れないもので
タヌキが小太郎に化けているのかと思っていましたよー。
一つ勉強になりました
ベタベタが身体に付くと、なかなか取れないですよね~
Cocoちゃんも取るのが大変だったのでは。
散歩中ベタベタが付いて、ダニを寄せ付けないなんていうなら嬉しいけど
嬉しくないツツジのベタベタですよねっ。
せぴあんさん、ベタベタ取りお疲れさまでした~
ツツジのベタベタ、ハエ取り紙のような感じ
なのでしょうかね
でも、毛とかに付くのは嫌ですね(T-T)
たまに、お外にゃんこちゃんの背中とかに付いて
るときがあります(^-^)
ノミとか取れそうかな^m^
cocoちゃん雷怖いよね
ウチのワンズは関係なくイビキかいて寝て
ますです・・・(;^_^Aホンマカイナ
最近よくアーシュもお土産付けてますよ~。。
とりあえず「つつじ」の茶色はないんですが。
草の中 茂みの中に必ず頭突っ込むんでマジ困ります。。だって・・・今日の散歩で新しい場所 行ったら・・・「ダニ」が付いてて奇跡的にすぐ発見してそろそろスポットの頃だったんですぐ病院行ってしてもらいました。。ぐす(/_;)これはまたUPします~~~(/_;)
こんなものは付かなくていいーーー!!
つつじいいですね。
わんこちゃん かわいいです。
ブログ通信簿、
参考になります。
本当ですねぇ 色々くっついてしまうんですよね
べたべたはツツジの蜜なのかと思いましたが
クロも絶えずべたべたくっつけてます
絡まって取るのが大変です
私もワン達のお散歩で引っ張られ腰や腕が痛くなると湿布をべたべた貼ってます
せぴあんさんに、べたべたするのは、たまらなく可愛いですね
私もCocoちゃんにべたべたされたいなぁ