goo blog サービス終了のお知らせ 

クーたんとココ君のお家

燕尾服を着た女の子クーたんと神戸から来たやんちゃ坊主ココ君の小さなドラマ。

優しい目で

2012-05-14 06:09:21 | ネコ
夜食を食べ、少しだけココと遊んだクーは、何時ものようにパソコンの椅子に。下ではココが「クーちゃんもう寝ちゃうの?」と上を向く。クーの目は優しく「ココも寝たら」と語り掛ける。
バトルをしている時の目よりも優しい。これが本来のクーの目。出窓で孫や近所の子供らの遊ぶ姿を見ている時の目も、優しい「お姉ちゃん」の目。
しかし、一旦へそが45度回り、怒り出すと、すごい目に大きく変わる。変わるだけではなく、ココにも、夫婦にも攻撃を仕掛けて来る。今朝も家内とのやり取りでへそが曲がってしまい、居間に入ると傍で見ていたココに八つ当たりの攻撃。ココは「何でぼくがパンチを受けるの」とキョトン。見てはいなかったが、尖がった力を込めた目で、ココを睨んでいたのだろう。そんな目のクーを見ると、能天気のココも1歩後ろに下がるのである。

優しい目で

2012-05-14 06:09:21 | ネコ
夜食を食べ、少しだけココと遊んだクーは、何時ものようにパソコンの椅子に。下ではココが「クーちゃんもう寝ちゃうの?」と上を向く。クーの目は優しく「ココも寝たら」と語り掛ける。
バトルをしている時の目よりも優しい。これが本来のクーの目。出窓で孫や近所の子供らの遊ぶ姿を見ている時の目も、優しい「お姉ちゃん」の目。
しかし、一旦へそが45度回り、怒り出すと、すごい目に大きく変わる。変わるだけではなく、ココにも、夫婦にも攻撃を仕掛けて来る。今朝も家内とのやり取りでへそが曲がってしまい、居間に入ると傍で見ていたココに八つ当たりの攻撃。ココは「何でぼくがパンチを受けるの」とキョトン。見てはいなかったが、尖がった力を込めた目で、ココを睨んでいたのだろう。そんな目のクーを見ると、能天気のココも1歩後ろに下がるのである。

今日も晴れ

2012-05-12 06:55:15 | ネコ
夕べも、ニャンズに夜食を出し、静かになったところで自治会の仕事を始めた。日中よりも静かな深夜の方が考えがまとまる。
昨日の夕方、相撲の中入りの休憩時間に、夕刊を取りに外に出ると、出窓でココが寛いでいた。多分クーを追いかけて寝室に入り、出窓の探検をしていて、西日の温かさでマッタリと寛いだのだろう。
今日も一日晴れとの天気予報。彼らは廊下や出窓で日光浴を楽しむ事だろう。

クーのお散歩

2012-05-09 06:14:01 | ネコ
昨日の10時半頃、インターホンが鳴って玄関を出ると、地元選出の代議士の秘書が。5~6分立ち話。その間玄関の扉は開いたままになっていた。秘書が帰った後クーの寝室を見ると、扉が開いたまま。話をしている間に足音を全く発てずにクーが外に出てしまった。一瞬顔色が変わり、頬が引きつった。クーは車庫の車の下にいたが、呼んでも出てこない。彼女だって折角のチャンス、外で探検をしたい。カリカリを入れた茶碗を車の下に置き、車の下を覗くと姿は見えなくなっていた。奥に入っていった。家と塀との隙間は、ねこは通れても、人間が通るのは不可能。庭を回る事に。庭に入ると、一番奥の柿木の根元で、花に顔を付けてうっとりとしているクーを見付けた。「クーちゃんおいで」と呼び掛けると、大人しく近寄って来た。クーの体を抱き上げて、お散歩は終了。
隣とは高さ2メートル程のブロック塀になっており、家ねこはこの高さを飛び上がれない。ただ、くもの巣だらけの家の裏を歩いたので、体は汚れ、手足には泥が付いていた。ねこ用のウエットテッシュで拭いたが、手足の泥は中々落ちず、そのうちクーが「フッシャー」を連発し、最後は強烈なパンチが、僕の頭にヒットした。
外の空気を知っているクーは、空きあらば外に出ようとする。ココは外の空気を全く知らないので、玄関の扉や廊下のガラス戸を開けておいても、渕に足を掛けるが「ぼくお外は嫌い」と出ようとはしない。
昨日は僕のミス。帰って来た家内に、事の次第を話し、クーはもう一回体を拭かれたのであった。

ココの魅力は

2012-05-08 06:39:44 | ネコ
ココの魅力は何と言っても、末っ子気質の甘えん坊である。足元に擦り寄って来ても、ご飯を強請っているのか、遊んで欲しいのかを見分けるのはかなり難しい。でも、あごの下を撫ぜると嬉しくなってしまう。ご飯の前に「ココのご飯どれ?」と自分のカリカリが入っている入れ物に手を伸ばす。そして、抱え込む仕草も。嬉しい時には、写真のような顔を見せる。嬉しい時に歩く姿は、鍵尻尾を真っ直ぐ立てて「意気揚々」。
尻尾を握っても起こらない。猫だけでなく、犬だって尻尾を握られるのは、極端に嫌がる。ところがココは全く平気である。家内はしょっちゅう「変なねこ」と言いながら握っている。また、掃除機も平気である。掃除の最中に、浮いた毛を吸われても怒らないし、嬉しくなる。これは我が家に連れて来た生後3ヶ月の頃から。夫婦は揃って「変な猫」と叫び、抜け毛のこの季節、掃除の最中には、ココの前進の掃除もする。何と言っても抜け毛が飛び散らぬ事が一番便利である。こんな事をクーに行えば、彼女は目を剥いて怒りだすだろうが。
兎に角ねこの常識を大きく逸脱した猫である事には間違えないココである。

クーの魅力

2012-05-07 06:11:15 | ネコ
大荒れだった昨日の午後、クーとココは、そんな天気とは無関係に、家の中でマッタリと過ごしていた。落雷事故のあった町には従兄弟が住んでいる。雷雨が通り過ぎると、通りからは子供達の元気な声が聞えて来た。ニャンズにとっては、雷鳴よりも子供の声の方が気になり、台所の窓から盛んに外を眺めていた。
クーと暮らし始めて8年半になるが、この顔のユニークさに、最初に抱き上げた時はビックリしたのであるが、今では美猫に見えてくる。口の周りの黒い毛も、どんぐり眼のような金色の真ん丸な目も。何よりも魅力なのは、会話が出来る事。話しかければ返事が返って来る。ねこは「人の言う事が良く分かっている」と本に書かれているが、その通りだと思う。幼い頃のクーは、人間話し言葉に近い声で返事をしていた。今もココよりもずっと話が出来るねこである。クーが話し掛け、返事を返さないと「クーちゃんの言う事聞いているの」とむくれる。
クーもじゃれて遊ぶのが大好きだが、それをさせるのは、ココの姿が見えない時だけ。ココの前では「お姉ちゃん」として振舞う。そんな姿も魅力の一つである。

クーちゃんの真似?

2012-05-06 06:53:29 | ネコ
昨日は晴れて、絶好の子供の日の休日。孫二人を鯉のぼりの前に立たせて記念撮影。一応ポーズを取る。この後息子一家は、上野の科学博物館で開かれている、恐竜展に出掛けて行った。
家内がソファーに座ると、突然ココが家内の膝に手を掛けて上がり、フミフミを。我が家に貰われて始めての事。ここ数日、毎日のようにクーが家内の膝で寛いでいるが、ココもそれを真似したくなったのであろうか。体重差2㎏、家内は「ココの方がすごく重たく感じるの」と。5分程でフミフミは終わり、台所へ掛けて行った。時計は12時を指すところ。その間クーは廊下の籠の中でぐっすりと。孫達の騒ぎ声にも起きようとはしなかった。
今朝の東京新聞日曜版に先日出掛けた、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅が取り上げられていた。駅前食堂の「日の出屋食堂」を取材したもの。写真家中井氏のNHKの番組でも取り上げられた、撮り鉄さんには好評の食堂。そして今回は、那珂湊駅のマスコット「おさむ君」が駅前でたたずむ姿も載っている。
ねこ大好きのみなさん、東京から1時間半で行ける那珂湊駅でおさむ君に会いに行って」と願うのである。鉄道ファンだけでなく、ねこファンにも、美味しい食事と楽しいローカル線の旅が待っている。

端午の節句

2012-05-05 06:36:59 | ネコ
今日は端午の節句、子供の日。少子化が叫ばれている日本だが、我が家は安泰、5歳と3歳の孫が真上に住み、毎日のように大きな声が降って来る。昨日も回覧を配りに斜向かいのお宅に入ると、2階から見ていた孫2人が声を揃えて「ジジ」と。
今日は晴天にも恵まれ、鯉のぼりの前で、息子一家の記念撮影。
この住宅街には子供の数も多い。普段の日でも、児童公園からは子供の大きな声が聞えて来る。子供達は、息子が小学生の頃より「おんぼろ公園」と呼んでいた。何と言われても大切な公園。遊具も住む人々の大切な資産。住宅団地開設時より、公園も遊具も我々が守っている。50年も経つと土台が土の圧力に負け、膨らみ始めた。市役所に調査を依頼し、至急の工事が決まった。直下地震では間違えなく崩れ、避難経路も塞がれる。公園は非常時には、住民の1次集合場所にも決めてある。点呼を取り、年寄りを車に乗せ、若い人は歩いて避難所に。秋には避難訓練も考えている。
今日はねこたちもご機嫌で、孫達の写真撮影を眺め、暖かな廊下でお昼寝三昧になる事だろう。

雨上がりの朝

2012-05-04 06:17:31 | ネコ
一昨日、昨日と降り続いた雨も、今朝は霧雨程度になり、まもなく上がるだろう。
昨日から市役所に提出する、自治会の名簿を作り始めた。夕べもニャンズに夜食を出した後、1時間半程パソコンに向かっての仕事。エクセルを本格的に使うのは、退職以来4年ぶり。忘れてしまった機能を思い出しながらの作業。
今日はこれから雨は降らぬとの事で、前年の表で苗字しか分からぬお宅を訪問し、名前をお聞きしようと思っている。明日からは、年間報告書の作成に取り掛かる。自治会の仕事は、思っていたよりも忙しい。
朝ご飯を食べたクーは、椅子の上で寛ぎ、まもなく朝寝を始めるだろう。遊びたくて仕方がないココは、居間と台所をウロウロし、面白い物ニャイカニャーと探し回っている。お日様が出れば、カーテンの中に潜り、蜜を吸いに来た小鳥を眺められるのだが、今朝はあいにくさえずりが聞えて来ない。休日の今朝は街も静かで、散歩する人の姿も見られない。こう言う朝がたまには良いと思っている。

雨の朝でも元気だよ

2012-05-03 06:28:17 | ネコ
今朝は強い雨が降り続いている我が街。そんな天気にも無関係でニャンズは元気で、家の中を駆け回ってのバトル。バトルをしている時は、足元を見ていないのか、平気で人の足を踏み付け、ココは歩くのにも邪魔をする。クーが寝室に戻り、バトルは収まったが、ココは何か物足りなさそうな顔。
今日は憲法記念日の祝日。我が国が戦争を仕掛けない事を全世界に宣言した日。その日本で今戦争以上の事が起きている。原発の事故。世界中に大きな迷惑を掛けてしまった。福島の浜通では、今後数十年も放射線量が下がらず、人が住めない地区が出ると言う。原発は恐ろしい。一旦事故になれば、人の手では収められぬ。地震大国、災害大国日本に作らせたのが政治の大きなあやまち。自民党も民主党も、生存権を脅かす施設を認めたのだから、頭を丸めて国民の前で懺悔せよと言いたい。勿論東京電力の社長・会長等の重役は、本社前の日比谷公園で、正座して雨に打たれて頭を垂れろと言いたい。
今日は1日戦争もなく、平和な日本が末永く続くように神様に願い・祈る日にしたいものである。