goo blog サービス終了のお知らせ 

P.Y.B イトとビーズBar

糸とビーズで、ピンクと黄色と青をイメージした手作りをしています。

たのしいムーミンキルト3

2021-04-18 05:59:01 | デアゴスティーニ/アシェット
デアコスティーニのキット付き書籍。
たのしいムーミンキルトの3号も終わりました!
まだまだペースいい感じです。


今回のスターターキットはキルト糸が付きました。
ムーミンオリジナル生地も。 この生地は次回で使います。




これまで進めてきたムーミン・トロール刺繍をキルトにします。


キルト芯と裏布重ねて、まち針刺して、しつけして、キルティングして、またしつけして…という作業ですが、
これをパーツあるだけ繰り返すわけですね…。
若干気が遠くなりました。飽きそう。
付属のキルト針は早速曲がりました。細すぎだよ。我が家のチューリップ製の針の使いやすいこと!曲がった針とはさよならしました。


でも、ハワイアンキルトに比べるといいのかも。ムーミンはパーツごとにキルティングする楽しみがあるし。

ハワイアンキルトはひたすらアップリケの繰り返しで(しかも毎回同じ色の生地で)、最後にまとめてキルティングですからね(^^;
しかも遅れまくってるし。
もちろん針も折れたし。


そんなわけでキルティング完了!全部パーツ揃うまで保管です。


ぷっくりして可愛い(*^^*)キルト好きです。



小物は、今回から二号かけてスナフキンのブックカバーを作ります。


今回はまずスナフキンの一色刺繍。
これもほとんどアウトラインステッチです。

そして仕立てをやりはじめたとこでストレートステッチをして終了です。



デアコスティーニのブックカバー、成功したことがないのできれいに作りたいです!

たのしいムーミンキルト2

2021-04-03 21:03:49 | デアゴスティーニ/アシェット
デアコスティーニのムーミンキルト2号!
張り切ってやりました☆




今回のキットには、縫い糸、しつけ糸、指サック(?)が付いてました。

道具付くとなんか嬉しいですね♪


キルトのパーツ、ムーミンの刺繍が完成致しました(^∇^)
可愛い!図案とそんなずれてなくて良かった。


しっぽのスミルナステッチがテキストだとなかなか理解できず何度もやり直しました…。
おかしい、岩田先生のレッスンでやったことあるのに。忘れますな。

ムーミンは、かわいい刺しゅうに出てきていないステッチや手法がたくさんありそうで楽しみです。



小物は、ニョロニョロの巾着の仕上げ。

初回の小物のわりに仕立てが面倒なレシピだった気がする。

まず裏地のゴールド生地のほつれが半端ない。
普段クロスステッチ生地とかだと面倒でほつれ止めを縫ったりしないんですが、それよりよっぽどひどい。
周りが汚れるし(^^;

線引き&カットもやりにくかった。
カーブがあると型紙あったほうがいいな~。



最後の返し口縫うの失敗して全体的に形が歪んでる気がします。


次回はブックカバーのスタート。

デアコスティーニでは、パッチワーク、リバティ、刺繍とブックカバー型の物を作っていますが成功したためしがないので頑張りたいです(^^;

はじめての刺し子1 始めました

2021-03-23 13:18:51 | デアゴスティーニ/アシェット
今回はアシェットのキット付き雑誌。

これまでクロスステッチとピーターラビットを少しお試しして、材料の質の悪さと(刺繍糸と刺繍枠がデアコスティーニと比べると見た目からして安っぽい)、行程の進み具合のじれったさ、そして延長しがち感が半端ないのでアシェットはてを出さないつもりでした。

マガジン内容はアシェットの方が充実してるんだけどな。デアコスティーニもパッチワークの時は内容濃かったのに今や1ページのみ…。どっちにコストかけるかってことなのですね。


今回、刺し子の分冊が発売されまして、完成するカバーの色合いが可愛い!
カバーは毎回一冊完結なので全部買わなくてもつなげられるのではないかと。

そしてアシェットでは珍しく小物の材料も付くというので欲しい号だけ買うことにしました♪


創刊号は刺し子針やチャコペンシル(使いにくい…)と材料の布が付いてきました。
創刊号はありがたいですね。


刺し子は七宝つなぎという柄。

線が印刷されていてありがたいのですが…噂通り線が落ちる。
完全に落ちるわけではないし、全く落ちないよりいいとおもうのですが、落ち方 が汚い。ゴミが出る。


クチコミとかで見ていた、布が悪いとか縫いにくいとかはそんなに気にならなかったかなー。
そんな専用布でしかやっちゃいけないこともないだろうに。


ひたすら同じように縫い進めるだけでそこまで面白くはないかなーと思ったのですが、


最後まで縫い終わったら可愛いこと!(≧▽≦)
ちょっと続けたくなっちゃいますね。



小物作りは、こぎん刺しのがま口から。


一冊目はこれだけで終わりました…。
切って線引いただけだけど。

本来はほつれ止めに縫ったりするんですがいつもあんま気にならないのではしょっちゃった。

印付けもチャコペーパー使うの面倒で、型紙切って線引いちゃいました。


がま口は四冊もかけて完成予定(^o^;)長い!

たのしいムーミンキルト1始めました

2021-03-21 05:38:48 | デアゴスティーニ/アシェット
今回のデアコスティーニ。

たのしいムーミンキルトが発行されました!


ムーミンにそこまで愛着があるわけではないので見送ろうかと思いましたが、やはり気になってしまうわけで。


まずキャラクターの図案は印刷済みとのこと。これはキャラクターの顔が元から歪むことはないのでありがたい!

キルティングから解放される簡易仕様!
キルティングわりと好きだからここはどちらでもいいけど、楽できて大物が出来るならありかもと思いました。

キルトには刺繍も出てくるとのことで、いままで聞いたことないステッチやキルトテクニックも学べそう。

そして気になるのが、クレパスペイント?みたいなヤツ。塗るの??
色付け苦手なのでこれは今から不安に思っています。

そして最大の決めては、小物のデザインにコミヒナタさんが参加されていることです(≧▽≦)
小物を見てもしやと思ったら、やっぱりだ~!♪

使われてる生地も北欧風生地だったり、糸などの材料も国産で良質なので非常に楽しみに本屋さんで定期を申し込みました☆



そんな一回目のムーミンキルト。


キルトパーツはムーミン刺繍からです。

アウトラインステッチでムーミンの輪郭だけ刺して終わりという初回といえばの作業量でした。


慎重にやったはずがなんか一ヶ所間違っちゃったのが気になるが直さないという…(^-^;



続いて、今回の小物はニョロニョロの巾着ポーチです。

ニョロニョロもアウトラインステッチと、あとは目を刺繍して終わりです。
仕立ては次回。



なかなか可愛く出来たのではないか(≧▽≦)


楽しい!
創刊したては楽しいのよね(^-^; 次回が待ち遠しくなる。

色々浮気してるのもあって段々放置状態になるんだけどね。ハワイアンキルトの遅れは半端ない。


ムーミンは出たらすぐ仕上げて貯めないようにすることに決めました!絶対!…いや多分。頑張る(^o^;)

かわいい刺しゅう51

2021-03-17 08:22:52 | デアゴスティーニ/アシェット
デアコスティーニかわいい刺しゅうはひと小物づつ作って、また少々時間置くペースなのでまたかわいい刺しゅう紹介です。


51号は刺繍ペンダントの仕上げの号。


キットには鎖は一つでしたがフレームハ二つ分入っていました。


糸はまた5色も。



刺繍部分は馬、犬と文字。


一冊で動物4匹いくのかと思った(^^;
無理ないペースでした。

獣のロングアンドショートステッチほんと苦手です。
秋のタぺ、ロングアンドショート多くない?
お顔は珍しくまあまあいいのではないか。



ペンダントの仕上げは、ローズガーデンの刺繍の続きとフレーム付けで終了!


立体刺繍の葉っぱのステッチが出てきました。
これで正解なのかイマイチの出来(^-^;


ペンダント完成!
だけど刺繍のペンダントとか付けないなあ~。