goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴゃらのゆるりな日常

鉄道が好きで、何気ない風景写真が好きです。ふと撮影した「惜しい写真」の中に日常を感じると嬉しくなります。

水戸駅にて

2011-12-11 00:16:11 | 鉄道


水戸駅、8:50発「フレッシュひたち5号」高萩行きのE653系です。
前4両、オレンジ色の8号車から11号車は勝田行きです。



発車したフレッシュひたち5号の8号車と7号車の接続部です。
オレンジ色とピンク色の連結です。



勝田方面に走り去るフレッシュひたち5号です。



となりのホームを見ると
水郡線の郡山・常陸大子行きが停まっています。





思わず近くに行って撮影した「キハE130系」です。



おっと!今度は久しぶりの415系がやってきました!



そしてこちらは、これまた久しぶりのE501系じゃないですか!
なんだかとても嬉しくなってきちゃいました。



またまたやってきた「E653系」かと思わせるような売店です。
なかなかよく出来てます。
その向こう側には鹿島臨海鉄道の車両が見えます。



こちらは常磐線の中距離列車の主力を担うE531系です。



最後はやっぱり651系「スーパーひたち18号」上野行きです。
今回は常磐線を中心に水戸駅でたくさんの車両たちに出会いました。
多くを語る必要はないですよね。

人気ブログランキングへ





東京駅の京葉線ホームにて

2011-12-03 02:34:03 | 鉄道


東京駅地下4階の京葉線ホーム3番線に停車中の
14:51発 京葉線各駅停車 海浜幕張行き E233系です。
奥に見えているのは京葉線ホーム1番線に停車中の
15:00発 特急「わかしお15号」安房鴨川行き E257系です。

自分は”海浜幕張”より先の”千葉みなと”まで行きたいのですが、
15:02発 快速蘇我行きまで待たなくては」いけないので
仕方なく(?)1番線側に行って撮影したのが次の写真です。



おじさんの後姿が邪魔ですが、
ずーーっと同じ体勢で電話してて、どいてくれそうもないので
仕方なく一緒に撮影しちゃいましたが、やっぱり悔しいので
無理やりおじさんが入らないように撮影したのが次の写真です。



前回の「かいじ」と比べると、同じE257系なのに
この「わかしお」を含めた「房総特急」はなんだか見劣りするような気がするのは
自分だけでしょうか・・・
やっぱり列車のカラーリングは大事ですよね。
JR東日本のホームページにある「車両図鑑」には次のように書いてあります。

車両のデザインコンセプトは
「美しい房総半島の自然」「近代的な幕張地区のイメージ」
「さわやかなくつろぎ」「さらに発展してゆく千葉のエネルギッシュなイメージ」である。

う~む。
まぁ、人それぞれ好みがあると思うのですが
「房総特急」なら自分としては「E255系」の方がかっこいいと思います。
(E255系の写真がなくてすみません。JR東日本のホームページで見られます。)
http://www.jreast.co.jp/train/express/255.html

ついでに、と言ったら失礼ですが
京葉線ホーム2番線に停車中の
15:05発 武蔵野線直通の快速府中本町行き205系も撮影しました。
奥に見えるのは先ほどのE233系です。



地下ホームの暗さで、安いデジカメでの手持ち撮影では
限界ありますよね・・・
ところで、限界と言って、ホントに意味ない写真ですが、
この暗闇の先には何があるのでしょうか・・・



京葉線は東京駅が始発で、
この写真は八丁堀方面とは反対方向を撮影したものです。
この先、レールはどこまで続いているんだろう・・・

人気ブログランキングへ


JR新橋駅にて

2011-11-23 18:37:43 | 鉄道
SL広場のC11形蒸気機関車を紹介したついでと言ってはナンですが
JR新橋駅関係についてもう少し・・・



SL広場から撮影した
新橋駅6番線ホームに到着する京浜東北線のE233系、
東京・上野・大宮方面行き電車です。



広角で見るとこんな感じで
日テレタワーなどの超高層ビル群が見えます。



JR新橋駅の5、6番線ホームから見た
3番線を発車した京浜東北線E233系の品川・横浜方面行きと
4番線に到着した山手線E231系500番台の品川・渋谷方面行きです。
奥には東海道線の1、2番線ホームが見えます。





5番線に進入する山手線の東京・上野・池袋方面行きと
6番線に停車中の京浜東北線、東京・上野・大宮方面行きです。

人気ブログランキングへ

C11形蒸気機関車 新橋駅SL広場より

2011-11-23 18:08:29 | 鉄道
先月の終わりころに「SL会津只見号」として活躍する
C11 325号機を紹介しましたが、本日は
JR新橋駅前のSL広場にいる
C11 292号機です。



上の写真は広場の裏側になるためかすっきりしてますが
クリスマスまであとひと月余りとなったこのごろでは
表側は次の写真のようにけっこう派手に飾り付けをされています。



夜になるとまたキラキラとしてきれいなのですが
プチ鉄道マニアとしては
あんまり派手な装飾はない方がいいです・・・



というわけで、再び裏側に回り込んで
今度は後方からのアングルです。

左奥に薄っすらと見えるのは
汐留の日テレタワーです。

正面からだとこんな感じです。



SL会津只見号のように現役で活躍するSLを見るのは
当然嬉しいのですが、
なかなかSLを見る機会も限られるので
こんな風にSLを身近に見られるのもいいと思います。

ちなみにウィキペディアの「国鉄C11形蒸気機関車」のページでは
全国各地で見られるC11の保存機の情報が詳しく見られますよ。

人気ブログランキングへ

200系対200系対E2系など

2011-11-19 01:12:58 | 鉄道


上野駅の20番線に停車している200系です。
奥側の21番線にはE4系Maxが到着です。
撮影日は2011年11月15日です。



こちらは上野駅の21番線側から撮影した
20番線に停車中の200系です。
手前側に見える鼻先はE2系、
奥側に少しだけ見えるのはE1系Maxです。

撮影日は2011年11月16日です。
今回アップした写真5枚のうちで
時系列的に見ると一番最後に撮影した写真です。

さて、2枚の写真に写っている200系の違いは何でしょうか?
正解です!
車体のカラーリングが違いますよね。

自分としては
200系は窓の周りを緑で塗ったカラーリングの方が好きです。

そして、1枚目の写真の回送列車が発車した後、
自分が乗車する「なすの255号」郡山行きがやってきました。



そして次の写真は、
新白河駅で通過列車を退避する「やまびこ216号」東京行きです。
撮影日は2011年11月16日です。



「やまびこ216号」を退避させて
猛スピードで通過して行ったのは
「やまびこ56号」東京行きでしょうか・・・



「やまびこ」は「やまびこ」より速し!(?)

この後、「やまびこ216号」で上野まで行って
撮影したのが2枚目の写真です。

人気ブログランキングへ