goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴゃらのゆるりな日常

鉄道が好きで、何気ない風景写真が好きです。ふと撮影した「惜しい写真」の中に日常を感じると嬉しくなります。

いわゆるひとつの特急停車駅

2011-11-11 01:16:27 | 鉄道


特急が停まります。
特急より早い快速特急も停まります。
写真は緑色のラインが入った芝山鉄道所属車両の快速特急上野行きです。

ここは千葉県の京成佐倉駅です。
佐倉は巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄さんの出身地だそうです。
だからというわけでもないでしょうが、
快速特急よりもすごい特急料金がかかるモーニングライナーも停まります。
でもシティライナー80号上野行きは通過して行きました・・・





かつて京成電鉄のエースとして活躍したAE100形は
現在はシティライナーという名称で京成本線経由の有料特急として
現役バリバリで活躍しています。

新しいAE形の新スカイライナーは
基本的に「成田スカイアクセス線」経由なのかな多分。
だから京成佐倉駅では見かけないと思うんだけど、
でも、自分が津田沼方面から佐倉に向かう快速に乗ってたら
新しいAE型とすれ違ったんだけど・・・あれは何かな?
京成本線経由のスカイライナーもあるのかな・・・?
それともAE形車両を使ったシティライナーとかもあるのかな・・・?
よく調べもしないですみません・・・



快速上野行きが発車しま~す!
津田沼までは各駅に停まりま~す。

人気ブログランキングへ

常磐線のダブルエース

2011-11-03 22:45:26 | 鉄道


JR常磐線取手駅の3、4番線ホーム藤代寄りで撮影しました。
E653系 常磐線特急 フレッシュひたち5号 高萩行きです。
全部で5種類のカラーリングがある中で、
前4両が朱オレンジ色、後7両が赤ピンク色の編成になっています。
他に、黄色と青緑色と青紫色のカラーリングがありますが
正式に「何色」と呼んでいるのかは知りません。(すみません。)
撮影日は2011年9月7日。時刻は8時少し前です。
そして、このフレッシュひたちが駆け抜けて行った後、
今度は上り方面に
651系 常磐線特急 スーパーひたち10号 上野行きがやってきます。



通勤ラッシュの時間帯なので、
混雑している快速電車を退避させて抜くという無謀なことはしませんが、
でも、特急のプライドを持って上野まで停車駅もなく
悠然と走って行きます。

651系とE653系。
どちらも好きな車両です。

常磐線には常磐線だけでしか見られない車両が多く存在していて
プチ鉄道マニアの自分としては大好きな路線です。

ちなみに、左側に見えているのは
関東鉄道常総線の車両が取手駅に到着するところです。

人気ブログランキングへ

C11形蒸気機関車 SL会津只見号 など

2011-10-29 17:19:23 | 鉄道


去年(2010年)の今頃(10月31日)撮影した
C11形蒸気機関車325号機 SL会津只見号です。
撮影場所は会津若松~七日町間です。
蒸気機関車の汽笛の音ってすごい迫力ですね。
遠くからでもよく聞こえます。



そして、間近で感じる蒸気とその音!
圧倒されます。
かっこいいです!



また、この客車がいいですね。





銀河鉄道999みたいです!
・・・なんて書くとどちらのファンの方からも叱られるかも知れませんが
自分は鉄道も好きだし、アニメの「999」も好きです。
アニメの方はテレビ版の方が好きかな。
なんでかって言うと、テレビ版の哲郎の顔の方が親しみを感じるからです。

話が違う方向に行っちゃいましたが、
以上が、朝9時過ぎに撮影した写真です。

・・・

で、夕方帰ってきたのが16時45分頃。
次からの写真です。 









お帰りなさい!
お疲れ様でした!

・・・

そして、SL会津只見号が会津若松駅に到着してすぐに
会津若松を出発した会津鉄道の車両がやってきて
七日町駅に到着しました。



新千円札に野口英世さんの肖像が採用された記念の列車で、
車体に野口英世さんとお母様が描かれた車両ですが、
暗くなっちゃってるからよく見えませんよね・・・

野口英世さんは青春時代を会津地方で過ごしたらしいですよ。

・・・

あ、今更ですが、ここにアップしてる写真は
ホントにゆるりと撮影している写真なので、
三脚とかは使ってません。
なので思いっきり手ぶれしてたりしますがご了承ください。
それから、色々な意味で、
あまり見えない方がいいと思う建物とか人とかものとかが
写っている場合は、トリミングしたりしてます。

人気ブログランキングへ

上野駅と「スーパーひたち」と「カシオペア」の模型

2011-10-22 02:11:29 | 鉄道


昨日夕方の、ちょっと霧雨が降り始めた上野駅の広小路口です。
フラッシュを使わないで撮影すれば逆光になるから
通行する人の顔は写らないと思ったんだけど・・・
写真の技術も知識も高くないからなぁ・・・ピンボケ気味でよかった。。。

上野駅の写真を撮ったなら、やっぱり列車の写真も撮らないと・・・
と言うわけで、



17番線ホームに停車中の651系
18時ちょうど発の常磐線特急「スーパーひたち 47号」いわき行きと、
あらら、偶然通りかかった横を歩く整備の人です。
ご苦労様です。

17番線の隣は当然18番線!なのですが
今は廃止されてありません。
ちなみに地下にある新幹線ホームは19番線~22番線なので
18番線だけが欠番になってます・・・



左側にちょっと見えるのが17番線に停車中の651系で
昔18番線の線路があったところは、
首から札を下げた方が歩いている場所です。
で、18番線のホームだった場所は
「低いホーム」と「ecute」が改装されてモダンになったコンコースを結ぶエスカレーターが
写真右奥の方にある通路になっています。
割と人通りが少なくて、自分はよく利用しますが、
そこに何気なく、寝台特急「カシオペア」の個室の実物大っぽい模型があります。
写真左側に回り込むと中を見ることが出来ますが、
あえて見ようとしないと見られない方向になってます。



せっかく作ったのなら、
もうちょっと展示方法を考えればいいのにな・・・と思ったりしてます。

人気ブログランキングへ

「はやぶさ」と「はやて」と「こまち」

2011-10-15 15:02:40 | 鉄道


「鉄道が好き」って言ってるのに
実際に鉄道の車両が写ってる写真がないのも寂しいので、
とりあえず、
今をときめく最新鋭のE5系「はやぶさ」の写真からアップしてみます。

撮影場所は盛岡駅で、撮影日は2011年7月22日です。
新青森行きの「はやぶさ」を11、12番線ホーム側から撮影しました。

このとき自分は「はやて」で八戸から東京方面に向かう途中で、
「こまち」を連結するための停車中でした。
向こう側が「はやて」で手前側が「こまち」です。



当時はまだ震災の影響での特別ダイヤで
八戸~東京間が今よりも30分くらい余計にかかりました。

今はもう新幹線のダイヤは復旧したけど、
被災地には震災の影響がまだまだ大きく残ったままです。
一日でも早く復興してもらいたいです。

人気ブログランキングへ