前回アップしてから随分と時が過ぎてしまいましたが、
つづきです。

水戸駅から離れて更に歩いて行きます。
右手には道路を挟んで少し離れたところに線路があって
”フレッシュひたち”などを見ることができます。
と言っても、この写真じゃなんだかわからないですかね・・・
なんだかわからないついでに
写真の中央奥の方にトゲのようにちょっと見えるのは
NHKの地震速報とかで”水戸”の画像が出るときに必ず映ってる
ひねくれたオブジェのような塔です。
少しアップにしてみると

これです。
まぁ、どうでもよかったでしょうか・・・

しばらく歩くと桜川にかかる橋があって千波湖側に渡れます。
渡ったすぐのところに、梅の木でしょうか。

理科は得意ではないので正しい花の名前はわかりませんが、
きれいなやさしい花が咲いていました。

そして、千波湖には渡り鳥らしき鳥がいっぱいいました。


白鳥と黒鳥の湖・・・なんて書いちゃいましたが、鴨らしき鳥もいました。
花を見たり、鳥を見たり、湖を見たり、そんな感じでゆるりとしてる間に、
結構時間が過ぎてしまいました。
この先に行くと偕楽園があると思われるのですが、
水戸駅方面に戻る時間も考えると、
今回は残念ながら偕楽園まで辿り着く前にタイムアップです。
メインディッシュを食べる前に閉店になっちゃったみたいですが、
まぁ、そこで無理しないところが自分らしいというか・・・

橋の上から見た”偕楽園方面に続く”桜川です。

長い土手の上の道をテクテク戻って

橋をくぐると、
現実の世界・・・?
いえいえ、ずっと現実だし、この先も水戸駅まではまだまだあります。
ゆっくりとですが結構(無駄に?)歩いて、
楽しい散歩でした。

つづきです。

水戸駅から離れて更に歩いて行きます。
右手には道路を挟んで少し離れたところに線路があって
”フレッシュひたち”などを見ることができます。
と言っても、この写真じゃなんだかわからないですかね・・・
なんだかわからないついでに
写真の中央奥の方にトゲのようにちょっと見えるのは
NHKの地震速報とかで”水戸”の画像が出るときに必ず映ってる
ひねくれたオブジェのような塔です。
少しアップにしてみると

これです。
まぁ、どうでもよかったでしょうか・・・

しばらく歩くと桜川にかかる橋があって千波湖側に渡れます。
渡ったすぐのところに、梅の木でしょうか。

理科は得意ではないので正しい花の名前はわかりませんが、
きれいなやさしい花が咲いていました。

そして、千波湖には渡り鳥らしき鳥がいっぱいいました。


白鳥と黒鳥の湖・・・なんて書いちゃいましたが、鴨らしき鳥もいました。
花を見たり、鳥を見たり、湖を見たり、そんな感じでゆるりとしてる間に、
結構時間が過ぎてしまいました。
この先に行くと偕楽園があると思われるのですが、
水戸駅方面に戻る時間も考えると、
今回は残念ながら偕楽園まで辿り着く前にタイムアップです。
メインディッシュを食べる前に閉店になっちゃったみたいですが、
まぁ、そこで無理しないところが自分らしいというか・・・

橋の上から見た”偕楽園方面に続く”桜川です。

長い土手の上の道をテクテク戻って

橋をくぐると、
現実の世界・・・?
いえいえ、ずっと現実だし、この先も水戸駅まではまだまだあります。
ゆっくりとですが結構(無駄に?)歩いて、
楽しい散歩でした。
