goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴゃらのゆるりな日常

鉄道が好きで、何気ない風景写真が好きです。ふと撮影した「惜しい写真」の中に日常を感じると嬉しくなります。

583系 快速あいづライナー

2015-02-07 16:39:16 | 鉄道
すごく久しぶりにブログを書きます。
写真も4年位前のものです。





かつては寝台特急の「ゆうづる」「はくつる」「はつかり」などとして走っていた583系。

子どもの頃、583系と165系(急行「東海」などとして活躍)が大好きでした。
鉄道模型(HOゲージ)を買いたくて、
お年玉で583系2両(!)と165系3両(!)の どちらを買おうか迷って
模型屋さんでながーい時間考えて
最終的に583系2両(クハとモハ)を買いました。

そんな583系(しかも塗装も国鉄カラー)に出会えて感激しました。
今では会津に行く機会もなくなってしまって残念なのですが、
583系は元気なんでしょうか?

あ、知ってる人がいても教えないでください。
583系は自分の心の中では永遠に走りつづけます。



鉄道 ブログランキングへ

品川駅より南にあるのに・・・

2013-02-09 17:11:06 | 鉄道


品川駅より南にあるのに何故「北品川」なのか?
それは品川区の北端に位置するからかな?
ちなみに品川駅は港区にあるらしい・・・

北品川駅から品川駅方面に歩いて行く途中の
八ツ山橋付近の踏切です。





京急線では京成線や北総線、都営浅草線など
いろいろな車両が見られて楽しいです。
今回は2枚しか載せてませんが・・・


鉄道 ブログランキングへ

常磐線を走る車両のごく一部

2012-11-06 00:58:56 | 鉄道
常磐線ってひとことで言っても
世間一般的には
常磐線と常磐快速線と常磐線各駅停車があります。
このように言った時の「常磐線」とは
取手より先の交流電化区間まで行く「列車」のことになります。
上野~取手間の快速線ホームでのアナウンスでは
取手までしか行けないE231系を「電車」と言い
取手より先に行くE531系を「列車」と言います。

まぁ、そんなことは一部のマニアの方しか
気にしないことかも知れませんね・・・
今回は全部合わせた常磐線の車両のごく一部です。













ここに載せた写真は
松戸駅の近くで撮影したものです。

「常磐線各駅停車」と言うよりも
「千代田線」と言った方が通じたりするのが
ちょっと悲しいのですが、
東京メトロの車両も直通で走ってます。

あと、今では「フレッシュ」ではなくなってしまった(?)
E653系も現役バリバリですし、
貨物列車を牽引するEH200なんかも走ってます。

あとは初代スーパーひたちの651系や
営団地下鉄時代から乗り入れてる6000系なんかも
走ってますし、
少し前までは203系や207系900番台とか
E501系なんかも見ることができました。
その前はエメラルドグリーンの103系や
白地に青ラインの401系とか・・・

こうやって書いてくると
常磐線って、ホントに色々な車両が走ってますね。



鉄道 ブログランキングへ

金沢方面から

2012-09-23 22:56:02 | 鉄道
将来は「北陸新幹線」という名称に変わる
と思われる「長野新幹線」。
現在は長野駅が終点で始発駅です。

上田方面から到着した列車は
長野駅のホームに停車した状態で車内整備をしてから
折り返し列車としてお客さんを乗車させることが多いですが、
今回、自分が乗った「あさま572号」は
金曜、土曜、日曜だけの運転で
金沢方面に伸びている回送線から入線してくる列車でした。













人気ブログランキングへ

東北縦貫線(1)

2012-09-23 15:14:46 | 鉄道
前回の上野駅の9番線10番線の記事は
実は、今回の東北縦貫線の記事の
布石のつもりだったのですが、
随分期間が空いちゃいました。

なので少し前の写真になっちゃいましたが
神田駅から見た工事の風景です。
秋葉原方面から入線してきた京浜東北線の
上側に見えるのが工事中の高架線です。
神田駅付近では
東北・上越新幹線の上部を走ります。







そして、こちらは
神田から東京駅方面に向かう山手線の
先頭から見える風景です。







上野駅~東京駅間を走る直通列車を見るのが
今から楽しみでもありますが、
どんなダイヤになるのかも楽しみですね。



鉄道 ブログランキングへ