goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴゃらのゆるりな日常

鉄道が好きで、何気ない風景写真が好きです。ふと撮影した「惜しい写真」の中に日常を感じると嬉しくなります。

大内宿にて

2011-11-18 00:21:31 | 風景


こちらは福島県下郷町の大内宿です。
レジーナの森で用事を済ませてから足を延ばして
お昼にお蕎麦を食べに来ました。
周辺の山々には雪が見えますが
大内宿に降った雪は融けてしまったそうです。



震災の後は大内宿を訪れる人もめっきり減ってしまったけれど、
それでも8月頃から少しずつ人が戻ってきて、今では
例年の半分ぐらいにはなったと教えてくださったのは、
寒い中で直筆で素敵な言葉を書いてくださったお店の方です。

自分はあまり人物をクローズアップした写真は
得意ではないのですが、
自分がリクエストした文をさらさらっと書いてくださって、
しかも”きてくれてありがとう”って書かれた書紙まで
一緒にくださって、
いろいろな話を聞いていたら
なんだか感激してしてしまい、
思わず「写真を撮らせてください」とお願いしてしまいました。

2011年11月16日。
大内宿に行って本当によかったです。

人気ブログランキングへ

レジーナの森の雪

2011-11-17 23:23:58 | 風景


昨日撮影した風景です。
場所は福島県天栄村の羽鳥湖畔にあるレジーナの森。
別荘の分譲などをしているリゾート地です。
舗装道路の横の土の地面には薄っすらと雪が残っています。



建物の屋根にも雪が残っていて
日差しを受けてポタポタと流れ落ちていました。

それから諸事情により撮影は出来ませんでしたが、
羽鳥湖スキー場のゲレンデもくっきりと白くなっていました。
日差しは明るく爽やかですが
風は冷たかったです。

人気ブログランキングへ

晩秋と初夏の矢野原湿原

2011-11-13 20:03:05 | 風景


福島県大沼郡昭和村の矢野原湿原です。
撮影日は2010年11月17日です。



村役場のある下中津川地区の昭和小学校付近から
大芦地区の国道401号線まで抜ける道の途中に湿原があります。
この時期には沼の水面がよく見えます。



こちらはその通り抜ける道。
木々が青々としてしていますが、
これ以降の写真の撮影日は2010年7月1日です。





村内の各地に湧水があって「昭和村銘水」と呼ばれていますが
矢野原湿原にも「代官清水」という湧水があります。
自分が行った時には
わざわざ容器を持参して水を酌んでいる人がいました。
自分も飲んでみましたが、冷たくて美味しかったです。



7月1日頃は水草などがいっぱいで
木々の葉もいっぱいで鬱蒼としていて
どこからどこまでが沼なのかよくわからない感じでした。
そんな矢野原湿原に不思議なワクワク感を感じました。

そして11月17日に見た矢野原湿原は
木々の葉も落ちて見通しがよくなったためか
なんだか広々としたさわやかな感じがしました。
実際に涼しいからさわやかに感じたのかも知れませんが・・・

初夏と晩秋、どちらの矢野原湿原もなかなかいい感じです。

人気ブログランキングへ

紅葉と清流とレールのある風景

2011-11-13 00:25:25 | 風景


紅葉です。



紅葉の中を流れる清流です。



そして紅葉の中に続くレールです。
このレールは磐越東線。
紅葉と清流は福島県の夏井川渓谷。
撮影日は2010年11月20日です。





紅葉のいちばんいい時期をちょっと過ぎちゃってましたが、
あきらめ気分だったわりにはきれいな紅葉と
いい清流が見られました。



今回は鉄道車両の写真はありませんが、
レールのある風景写真も結構好きです。

人気ブログランキングへ

廃校になった小学校にて

2011-11-05 16:24:59 | 風景




福島県の昭和村にある、
廃校になった喰丸小学校の校舎と
校庭にある大きな銀杏の木です。

撮影日は一年前の今日、2010年11月5日です。
その頃、昭和村で仕事をしていた自分は、
この小学校と福島県の奥会津地方をメインとした
映画が撮影されるという噂を聞きました。
映画のタイトルは「ハーメルン」。
監督は坪川拓史さん。
失礼ながら、そして恥ずかしながら、
自分は坪川監督のことを知りませんでした。

この、旧喰丸小学校の近くで仕事をしていた自分は
噂を聞いてからネットで坪川拓史監督のこととかを調べたりして、
この映画に対して、ものすごく大きな期待感を持つようになりました。

校庭の銀杏が鮮やかな黄色に輝く頃
映画の撮影が始まる予定とのことでしたが、
昨今の異常気象のせいか、
銀杏の葉はなかなか黄色く色づかず、
そのうちに地元の方から、
映画の撮影は延期されるという話を聞いてとても残念に思いました。



そして一年後、
自分はもう、昭和村から離れてしまいましたが、
何気なく始めたこのブログに、
今と同じ季節に撮影した写真をアップしようとして、
旧喰丸小学校の写真を眺めていたらとても懐かしくなりました。
そして「ハーメルン」はその後どうなったんだろうと思い、
ネットで検索してみたら・・・こんな、うれしいページを見つけました。
http://www.fukulabo.net/is/hameln/

何ができるというわけじゃないけど
陰ながら「ハーメルン」を応援して、期待して、
公開されたらきっと観に行きたいと思っています。

昭和村は今でも大好きです。

人気ブログランキングへ