goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴゃらのゆるりな日常

鉄道が好きで、何気ない風景写真が好きです。ふと撮影した「惜しい写真」の中に日常を感じると嬉しくなります。

水戸駅前から

2011-12-22 23:35:00 | 風景


水戸駅の南側にある橋の上から眺めた桜川です。
この方向に偕楽園があります。
少し歩いてみましょう。



大通りからこんな感じで静かな道に入って行く場所が結構好きです。
川の畔には遊歩道が整備されています。多少震災の時の影響はありますが・・・

桜川っていう名前が先なのか、桜の木を植えたから桜川なのか
自分にはわかりませんが、桜の木がずっと続いています。



もうちょっと時期が早ければ黄色っぽく色づいた桜の葉がずーっと続いていて
きれいだったんだろうなぁ・・・
と、思いながら歩いていると、まだ葉を残した木もありました。
自分が来るのを待っててくれたのかな?
そんなわけないか。でも、ありがとう。



千波大橋の下を通り抜けると景色が変わります。
桜川と遊歩道は続いていますが、
反対側の土手の向こう側に千波湖が広がっています。



けっこう歩いて来たけど、
もう少し先に行ってみましょうか・・・


人気ブログランキングへ

水戸駅前にて

2011-12-14 00:37:24 | 風景


水戸駅の改札を出て北口側から外に出たところに
御隠居と助さん格さんがいらっしゃいます。

撮影日は2011年12月8日です。
自分もこの日は、実は北口側に用事があって来たのですが、
ちょっと時間があるので、敢えて南口側に行ってみました。



水戸駅の南口側の出口がある建物です。



デッキから見た風景ですが、
まっすぐな道路が気持いいです。

南口側は後から整備されたようなので
とても近代的できれいな感じがします。

さて、用事までの時間はまだたっぷりあって、
この後はどうしようかな・・・と考えて・・・


人気ブログランキングへ

千葉みなと~ポートタワーなど

2011-12-05 00:00:08 | 風景


JR京葉線の千葉みなと駅を降りて
千葉市役所方面に向かって歩き出した”上空”を
千葉都市モノレールが千葉みなと駅に向かって行きました。



モノレールの奥側に見えるのは千葉市役所ですが、
まぁ、市役所はどうでもいいですね。
モノレールの車体には色々な”広告”が表示されていますね。



千葉みなと駅から市役所と反対の海側へ向かっていくと
ポートタワーが見えてきます。



まるで天に伸びる刀のような、まっすぐなタワーです。
商業施設もあんまりなくて、ちょっと淋しい感じもしますが
そこがまたいいのかも・・・?



実は撮影したのが平日の夕方だったせいもありますが
すぐ近くの砂浜から見る海の景色も
もの哀しい雰囲気さえ漂ってしまいますが
自分はそんな景色もきらいではありません。



帰り道に外から見た”千葉県立美術館の庭”です。
黄葉した木がいい感じです。



そして、千葉みなと駅方面に帰る途中の道路横断中に見た
遠くなったポートタワーです。
もうすぐ日が落ちて暗くなってくる時間です・・・

人気ブログランキングへ

スーパーあずさ、武田神社、かいじ

2011-12-01 23:51:27 | 風景


新宿10:00発の「スーパーあずさ11号」松本行きE351系です。
奥側に見えているのは東京方面に向かう中央線快速電車E233系です。





2011年12月1日。本日撮影した山梨県甲府市の「武田神社」です。
あまりゆっくり見られませんでしたが紅葉がきれいでした。
今日は小雨が降る天気だったので残念でしたが
天気がいいと富士山も見えるそうです。



甲府発16:10の特急「かいじ118号」新宿行きのE257系の入線です。
あたりはもう暗くなり始めてて
フラッシュなしで撮影したらこんな感じになっちゃいました。

もう少しながく甲府にいたかったです・・・

人気ブログランキングへ

秋の品川駅

2011-11-21 23:21:52 | 風景


港南口側の広場から見た品川駅です。
これは2011年11月21日、今日の撮影です。
街路樹の一部は秋の色合いになっています。



品川駅には港南口と高輪口があって、
かつてはプリンスホテルがある高輪口側に比べて
港南口側はとても淋しい感じでしたが
今ではスタイリッシュな高層ビルが建ち並ぶ
洗練されたオフィス街です。



この港南口側と高輪口側を結ぶ自由通路は
それなりの広さがあるのですが
朝夕のラッシュ時にはかなり混み合います。



これは高輪口側のJR在来線の改札口付近から
東海道新幹線の改札口がある港南口側に向かって見た
自由通路の風景です。
これを撮影したのは2011年10月13日。
時刻は15時少し過ぎですので
ラッシュアワーではありませんが
かなり混雑しています。

ここから先は蛇足みたいな話ですが・・・
JR品川駅には改札の中にも”ecute品川”という
ショッピング街があって
人気のスィーツの店などがたくさんあって活気があります。
それはJR東日本の戦略としていいと思うのですが、
品川駅の路線数の多さと
(山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線と京急線と新幹線)
駅の広さの割にJR改札口の位置が片寄っているのと
京急線との大きな連絡改札口があるのと
ecute品川のお店があってショッピングをする人がいるので、
前後左右斜めに人が行き交い
駅の中を歩くだけの人にとってはとても歩きにくい駅です。

まぁ、携帯電話を見ながら歩く人が多いのも
混雑の原因のひとつになっているとは思いますが・・・
もう少し駅としての機能を整備してほしいと思う今日このごろです。

人気ブログランキングへ