goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴゃらのゆるりな日常

鉄道が好きで、何気ない風景写真が好きです。ふと撮影した「惜しい写真」の中に日常を感じると嬉しくなります。

緑色と黄色と橙色

2011-11-03 14:30:26 | 風景


盛岡城跡公園(岩手公園)付近の緑色っぽい写真ですが
撮影日は2009年の11月15日です。
この日は風が強めの雨模様だったので
ゆるりな気分での写真撮影なんて無理かなと思いながら
ダメもとで公園まで行ったら天気が少し回復しました。

雨があがって、それでも風は強くて
紅葉した葉っぱが風に吹かれて舞い踊る
さながら桜吹雪のような「もみじ吹雪」を見て感動しました!
でも感動しすぎて「もみじ吹雪」を写真にとることができませんでした・・・
自分の本領発揮といったところです・・・(?)



もみじのじゅうたんの橙色です。
この色合いを生で見られただけでも感動です。
印象としては写真よりもっと”赤”が強かったと思います。



黄色は銀杏のじゅうたんです。
これもまた非常に鮮やかでした。

関係ないけど、自分は子供の頃
”だいだい色”は青っぽい色だと思ってました。
どうしてかっていうと、
友達と一緒にオレンジジュースを飲んでいた時
コップにあったストローの色が”青の半透明”と”白”のストライプでした。
友達がコップのジュースを指さして
「これって”だいだい色”だよ。」と言ったのを聞いて
ジュースの色は”オレンジ色”か”みかん色”と呼ぶことを知っていた自分は、
青ではない”青の半透明”のことを”だいだい色”と呼ぶらしいと思いこみ
それ以来、中学生頃までずっとそう思ってました。
以上、美しい思い出話でした・・・

人気ブログランキングへ

次の日のたぬき(?)

2011-11-03 00:34:54 | 風景


雪が降った次の日(2010年11月4日)の昭和村です。
いい天気です。



これは現場事務所から撮影しました。
地面はぬかるんでますが雪はありません。

そして、時間は前後しますが
その日の朝、事務所に着いた時に庭にいた珍客です。



たぬきでしょうか?
「珍客」なんて書きましたが、たぬき(?)にとっては
ここで働く人間の方が珍客なのでしょうか。

人を怖がりません。
て言うか、餌がなくて困っていて
人を怖がってる場合じゃなかったのかも知れません。
でも、自分たちにはあげられるものは何もありませんでした。
やたらに餌を与えるのもよくないんだろうし・・・

地元の人に
「噛まれると傷からばい菌が入るから触らない方がいいよ。」
と言われたので触りませんでした。



仕事の準備をしているうちに
いなくなっちゃいました。
あれからどうしたのだろう・・・

人気ブログランキングへ

文化の日に降る雪

2011-10-31 23:43:44 | 風景


今回も2010年の写真です。
日付は11月3日文化の日。
場所は福島県の会津美里町と昭和村を結ぶ
国道401号線の「博士峠」の頂上付近です。
交通標識には「昭和村」と表示されてるんですが
雪が激しくて見えませんね・・・



写真では分かりにくいかも知れませんが、
まだ紅葉が多く見られる木々に雪が降り積もってます。

車で会津若松を出発した時は雨でした。
会津美里町に入ってからも雨で、
博士峠の入り口付近に来たらみぞれになりました。
「あぁ、さすがに峠ではこの時期でもみぞれになるんだなぁ・・・」
なんて思ってたら、峠を登って行くほど本格的な雪になりました。

普段、雪の多くない地域に住んでいる自分にとっては
文化の日に雪景色を味わうなんて思っていなかったので
とてもビックリでしたが
地元の方にとっては普通のことらしいです。

実は当時、仕事で福島県に長期で来ていて、
この日はいつもの車とは違う「レンタカーの代車」だったんですが、
スタッドレスタイヤを履いているかどうか全然意識してませんでした。
レンタカー屋さん、さすがです。
スタッドレスじゃなかったらどうなってたかと思うとゾッとします・・・

人気ブログランキングへ

少し早く秋が深まる町

2011-10-28 01:26:16 | 風景


樹木の色に「赤」や「黄色」が入ってくると「秋」って感じですよね。
ここは東北地方のとある「町」のとある道。
この道に何があるとかそういうことじゃないんですが、
歩いていて、なんとなくいいなと思って撮っちゃいました。



とある「町」って書いたけど、ここは青森県三戸郡の五戸町です。
そして南部バスの「五戸駅」という名前の「バス停」&バスの営業所・・・かな?
向こう側にはスーパーの「ヨコマチストア」があります。

昔は「南部鉄道」という「鉄道」があって、ここに「駅」があったらしいのですが
45年ほど前に発生した「十勝沖地震」で被害をうけて休止状態になって
そのまま廃線になっちゃったらしいです。
ここでも地震ですか・・・。
でも、バス停の名前が「五戸駅」のまんまなのはなんかいいですよね。

「回送車」の行先表示が
「すみません 回送中 です」って書いってあるのが好きです。
しかも、その下には SORRY OUT OF SERVICE って、
ちゃんと英語表示もされてて外国人の方にもやさしいし。 



そしてこれは、五戸町の中心部の図書館にある「展望台」です。
図書館に展望台ってすごいなと思いますが、実はのぼったことはありません・・・

この図書館には「歴史みらいパーク」という名前がついていて
文化財やきれいに整備された庭があって、
うれしくなって写真をパシャパシャといっぱい撮りましたが、
なんせ腕がなぁ・・・
まぁ、でも、機会があったら、いつかアップしたいと思います。

人気ブログランキングへ

となり街の午後の上空

2011-10-23 23:06:37 | 風景
先週の木金ころの予報では
この土日の天気はずっと雨が降るような感じだったけど
実際にはあんまり降らなかったなぁ。。。



写真は、自分が住んでる街じゃないんだけど
となりの市の中心街の上空です。
時間は15時30分頃。
なんとなく空が広く見えるような気がして撮影しました。
地元の人が見たら、すぐに自分が住んでる街だって気がつくかな・・・

人気ブログランキングへ