goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴゃらのゆるりな日常

鉄道が好きで、何気ない風景写真が好きです。ふと撮影した「惜しい写真」の中に日常を感じると嬉しくなります。

隅田川周辺からのスカイツリーなど(その3)

2012-01-15 17:56:53 | 風景


東武線の鉄橋とスカイツリーです。
東武線の車両が写ってませんが、
まぁ、これが日常ってことでしょうか。
もうちょっとで素晴らしい風景の完成なのに
日常見る確率が高い風景は多分、
車両がない風景の方だと思います・・・



なんて自分を納得させるコメントを考えていたら
特急スペーシアが通るタイミングを見逃しそうになって
あわてて撮影したらスペーシアの先頭部分が
ちょうど柱とかぶってしまいました・・・
これがまた完璧じゃない日常の写真ということで・・・



東武線の鉄橋から吾妻橋方面に向かう途中から見た
スカイツリーと墨田区役所です。



吾妻橋の東武浅草駅側から見た墨田区役所とスカイツリーと
アサヒビールの本社ビルなどです。
アサヒビールの本社ビルはビールの注がれたグラスのイメージで
上層階の白っぽい部分がビールの泡のイメージらしいですね。
となりのスーパードライホールは”食器とおつまみ”だと聞いたことが
あるのですが、実はそうじゃなくて、あれは”炎のオブジェ”らしいですね。
決して”金色の○んこ”ではありません。
でも、よくそう言っているおじさんなどがいらっしゃいますね・・・

炎のオブジェの向こう側に見えるのはURのマンションらしいですが、
自分的にはそれが無い風景を見てみたかったです。
でも、そこにマンションがあるのが現実で日常ですから
その風景を認めないっていうのはダメですよね。。。


人気ブログランキングへ

隅田川周辺からのスカイツリーなど(その2)

2012-01-15 16:54:18 | 風景


桜橋から言問橋の方に戻る途中で見たスカイツリーです。
無理やりお日様と一緒に撮影しました。
曇りがちのの日だから写せた感じです。



言問橋のすぐそばまで来たら、
さっきは気付かなかったのですが、
かもめ(?)のような鳥がいっぱいいて
自分が近寄って行っても逃げませんでした。
普段、人からエサをもらってるからですかね。

でもこの感じ、思わず青森県の蕪島を思い出しました。
(蕪島のことも昔書いたのでよかったら見てください。)


人気ブログランキングへ

隅田川周辺からのスカイツリーなど

2012-01-15 16:29:51 | 風景






墨田区側の隅田公園の庭園から見たスカイツリーです。
庭園自体の風景も結構好きですが
今回はスカイツリー中心ということで・・・



隅田公園の庭園から言問橋の東側に出ました。
この道の名称はやっぱり言問通りでしょうか?
それとも江戸通り?水戸街道?まぁ、国道6号線ですね。



言問橋を台東区側に渡りながら振り返って見た風景です。







言問橋から隅田川上流方面に向かう途中の遊歩道から見た
スカイツリーと隅田川です。
逆光ですが、逆光なりに自分なりに好きな写真です。





桜橋から見たスカイツリーです。
やっぱり逆光ですが、ツリーで日食状態(?)になったりしてます。







桜橋は自動車が通れない橋です。
そして、桜橋から見た上流側(白鬚橋側)の隅田川と
下流側(言問橋側)の隅田川の風景です。
あ、この3枚にはスカイツリーは写ってませんので・・・

人気ブログランキングへ

スカイツリーから隅田公園方面へ

2012-01-15 15:07:50 | 風景




スカイツリーに近すぎると写真に収めにくいので・・・
と言うわけでもないのですが、
隅田川の方に向かって歩いて行く途中で振り返ると
ごく普通の日常の中にツリーが見え隠れします。



終点の浅草駅に向かう東武鉄道も見えます。
特急りょうもう号です。







実はこの時、東武線のダイヤがちょっと乱れてました。
浅草駅のホームがいっぱいになってるようで
手前で徐行したり停車したりしていました。
鉄道好きとしては車両をゆっくり見られて
ちょっとラッキーではありますが・・・



さて、三つ目通りの源森橋から見た風景ですが、
自分のカメラで川面に映るさかさツリーを撮ると
ツリー自体はほどんと写せません・・・



そして、東武線の車両が見えてきました。
300型か350型でしょうか。



墨田区役所前から東武線のガードをくぐって
スカイツリーと隅田公園の木々。
自分は実はこんな風景写真が好きです。


人気ブログランキングへ

水戸駅から離れて・・・

2011-12-29 01:24:42 | 風景
前回アップしてから随分と時が過ぎてしまいましたが、
つづきです。



水戸駅から離れて更に歩いて行きます。
右手には道路を挟んで少し離れたところに線路があって
”フレッシュひたち”などを見ることができます。
と言っても、この写真じゃなんだかわからないですかね・・・
なんだかわからないついでに
写真の中央奥の方にトゲのようにちょっと見えるのは
NHKの地震速報とかで”水戸”の画像が出るときに必ず映ってる
ひねくれたオブジェのような塔です。
少しアップにしてみると



これです。
まぁ、どうでもよかったでしょうか・・・



しばらく歩くと桜川にかかる橋があって千波湖側に渡れます。
渡ったすぐのところに、梅の木でしょうか。



理科は得意ではないので正しい花の名前はわかりませんが、
きれいなやさしい花が咲いていました。



そして、千波湖には渡り鳥らしき鳥がいっぱいいました。





白鳥と黒鳥の湖・・・なんて書いちゃいましたが、鴨らしき鳥もいました。

花を見たり、鳥を見たり、湖を見たり、そんな感じでゆるりとしてる間に、
結構時間が過ぎてしまいました。

この先に行くと偕楽園があると思われるのですが、
水戸駅方面に戻る時間も考えると、
今回は残念ながら偕楽園まで辿り着く前にタイムアップです。
メインディッシュを食べる前に閉店になっちゃったみたいですが、
まぁ、そこで無理しないところが自分らしいというか・・・



橋の上から見た”偕楽園方面に続く”桜川です。



長い土手の上の道をテクテク戻って



橋をくぐると、
現実の世界・・・?

いえいえ、ずっと現実だし、この先も水戸駅まではまだまだあります。
ゆっくりとですが結構(無駄に?)歩いて、
楽しい散歩でした。


人気ブログランキングへ