goo blog サービス終了のお知らせ 

101号室(保管庫)

ブログ「101号室」の移転先です。
新規投稿は無いと思いますが記録用に残します。
画像欠落とリンク切れはご容赦を。

ハンバーグ

2013-08-13 17:23:00 | Food
ジャンクフード&B級(C級?)グルメフリークを自称するワタシ。
駄菓子についての知識は普通よりもそれなりにある方だと思っていますが、
いやー、まだまだ知らないことだらけですね。

初めて見ました。


ハンバーグ弁当。

ハンバーグのような小判型(もしくは俵型)ではなくて、
小粒のボール状でした。味はもちろんハンバーグ、風味。

ハンバーグといえば。
先日、夕飯を食べようとハンバーグの専門店に行きました。
35歳になり、デカ盛り系がだんだんキツくなってきたのですが、
「ハンバーグならいけるかなぁ・・・」なんて思ったんです。


トリプルタワーハンバーグに挑んでみた。

その日は炎天下の中、長時間歩いてカロリー消費は十分だったのに超苦戦(汗)。
完食しましたけどね。2段で十分だった。
ライス無しなら楽勝かもしれないけど、お米が欲しくなる味なんですわ。
よし、学んだ。今井はハンバーグの3段禁止。

なんて言いながら、そのうち「ステーキなら400グラムいけるんじゃね?」
と挑んで苦戦する姿が想像できます。

うまい棒クイズ

2013-05-25 17:35:00 | Food
みんな大好き「うまい棒」に新しい味が登場しました。


シュガーラスク味。
うまい棒の甘い系で新しいものといえば黒糖味。
黒糖味もうまいですが、このシュガーラスク味もなかなか。

シュガーラスクうまい棒を食べた時、いつもとは何か違う感覚があったのです。
最初は気が付かなかったのですが、次に買ってきて食べたら気が付きました。

そこで問題。
シュガーラスク味にある、今までのうまい棒とは違う特徴はなんでしょう?
ヒントは食感。ラスクのザクザクの食感を出すための工夫かと思われます。
この特徴、たぶん今までのうまい棒には無かったはずなんだよなー。
過去のうまい棒でこの特徴を持つものがあったらゴメンナサイ。

正解はこちら。


食べかけの写真で失礼します(汗)。


穴がない、が正解でした。


穴がないだけでもずいぶん食感が変わるものですね。
これどれぐらいの人が気付いているんだろうか。

世界のふりかけ

2013-05-24 15:51:00 | Food
少し前に東京へ行った時、こんなモノを見つけたのです。


世界のふりかけ。

東京駅地下のふりかけ&ごはんのお供の専門店に売ってました。
「世界の」ふりかけらしく、ユニークな味ばかりでした。
イタリアントマト、ザーサイ。四川麻婆なんてものありましたね。


ホットサルサとか。メキシコのタコス風でしょうか。


マハラジャ。これは味の名前なのか(汗)。
想像どおりインド系のカレーの味でした。
で、いま写真を見返したらパッケージに「マハラジャカレー」って
書いてあったのね・・・。気が付かなかった。

B級グルメ大集合

2013-05-16 21:44:00 | Food
撮った写真がたまってきたので放出のコーナー。
ワタクシお得意のB級グルメフードがテーマでございます。

 
その1・牛タンサイダー。
はい、よくわからない味でした(汗)。
大道芸サークルに持って行って飲んだのですが、
メンバーの1人が悶絶してました。その気持ちわからなくもない(笑)。


その2・でかいチャーハン。
大盛りで有名な柏崎市のお店に、思い立っていきなり行ってしまいました。
ちなみにこれで普通盛り。このお店で大盛りなんて頼んだことはありません…。


その3・肉だらけのラーメン。
これは小千谷市の某店。チャーシュー&豚角煮がたっぷりです。
醤油味は炒め野菜がのらないので、丁度いいサイズでした。十分多いけど。


その4・やきそば牛丼。
大手牛丼チェーンがアニメとタイアップしたアレです。
事前にネットで見た情報では「やきそばと牛丼、別々に食べたい」という
レビューをいくつか見かけました。
なので、紅生姜も含めていきなり全部混ぜて食べた(笑)。
やきそばらしくマヨネーズも追加しました。
「お、うまい。 いや? ん? はいはい、こういう系統ね。 いや? ん??」
終始こんな感じでした(汗)。
普通盛りや大盛りにするよりは、肉多め・ご飯少なめの中盛りが
このメニューではいいバランスになると思います。


誕生祝いにチキンラーメンを

2013-04-16 10:45:00 | Food
4月8日に35歳の誕生日を迎えたわけですが、
自分へのゴホービとして何か好きな物を食べようと思ったのです。

そういえば2010年の誕生日の時にざるそばを食べたっけ。
で、いま気付いたのは去年は誕生日企画やってなかったのね(汗)。
そうだなー、チキンラーメンを食べたいですな。


モリモリいきたいのでとりあえず2コ用意した。


タマゴも2コ。
1つ生で麺の上にのせてからお湯をかける定番のチキラースタイル。
もう1つは、そのお湯に溶いて入れて かき卵スタイルにします。


メンを2段重ねにしたらお湯にひたらなそうだったので、
4つに割って入れてみるが、これでもうまくできなさそうな予感がした。
仕方ないので割ったものは半分だけ使って1.5人前でいきます。
35歳ともなるとカラダの心配をしちゃうのです(汗)。


完成! 鶏肉のトッピングもしちゃったのよ。

あー、おいしかった。おしまい。

とはいかないのです。もうちょっと詳しく解説しましょう。

トッピングに使ったのはこちらの2つ。


「越の紅鶏の直火焼」と宮崎産「ささみのくんせい」。


お値段はこちら。
どちらも全部入れると多かったので、半分ずつしか使ってませんが。


そしてこれがタマゴ。
なんと1パックに2玉しか入ってないのです。


ひかえおろう、烏骨鶏さまであーる。


タマゴ2玉で498円。うーん、ふんぱつ。
ちなみに一緒に買ったのはワインと紙ヤスリ。謎の組み合わせ。


さすがにチキンラーメンのトッピングだけに全部使うのはためらわれたので、
かき玉にした方の卵は半分をタマゴかけご飯にしたのです。


もちろん うまい。まいったな、こりゃ。

そんなわけでイマイは今日も元気です。