goo blog サービス終了のお知らせ 

101号室(保管庫)

ブログ「101号室」の移転先です。
新規投稿は無いと思いますが記録用に残します。
画像欠落とリンク切れはご容赦を。

はじめに

2037-12-31 23:59:59 | ノンジャンル

ここは パズル作家 今井洋輔 と Juggler Domino の
アレコレを綴る、リンクフリーな自己満足ブログ「101号室」です。

ホームページはこちら!
 http://101puzzle.jimdo.com/

クロスワード・ナンプレ等のパズル製作依頼は、
サイドメニュー左上にある「メッセージ送信」フォームから
ご連絡をお願いします。

   パズルゲームアプリ「LINK」

   「メンタルローテーション」

   「攻略! 難問ナンプレ」
   「論理的思考力を鍛えるための50のパズル 」
   「段位認定プレミアム 今井洋輔の究極ナンプレ」
   「段位認定プレミアム 今井洋輔のナンプレ」
   「難問ナンプレ トライアル」
   「難問ナンプレ 解き方のコツ・完全マスター編」
   「難問ナンプレ 解き方のコツ・実践編」
   「難問ナンプレ 解き方のコツ」
   「今井洋輔の もっと難問ナンプレに挑戦」
   「頭に効く3分間パズル」
   「今井洋輔の難問ナンプレに挑戦」
   


ブログが終わる

2022-07-08 15:37:00 | ノンジャンル
まあ最近はほとんど書いてなかったんでいいんですが。

teacupさんのブログサービスが終了するそうです。
2004年の12月から始めたこのブログ。
当時はtwitterなんぞは無く、何か書きたいことがあればブログか
mixiではき出していました。
いやぁ、twitterって便利ですね(汗)。

2004年。18年前!? 26歳!!?
パズルもジャグリングも、インプット・アウトプットが盛んな時期でした。
その頃の経験で今を生きている感じです。

というわけでteacupでの更新はこれにて一旦終了。
goo blogに引っ越せるみたいなので一応手続きはやっておきます。
14年の記録ですから。
twitterはのんびり続けます。どうぞよろしくです。


 今井洋輔/Juggler Domino
 2022年7月8日


2021年

2021-01-06 00:10:00 | ノンジャンル
やあ皆の者。すっかりご無沙汰となってしまいました。
世の中はやれコロナだ何だと大変でございますが、ありがたいことにパズルではまあまあ忙しくさせてもらってます。
その影響で(か?)、2020年はブログ投稿数ゼロ。
忙しいとかじゃないよな。単に存在を忘れてた(笑)。

2020年は「Qフェス」というBSの生放送クイズ番組で優勝したりと、相変わらずよくわからんことをしていました。
ジャグリング出演数はさすがに激減。こればっかりはね、どうしようもない。

で、あっという間に2021年ですよ。
今年の目標ぐらいは書いておきましょうかね。

と書いたものの、実は本業のパズルに関しては正直言うとこれといった目標がない。
現状維持、だとちょっとアレなんで、2020年よりちょい多めに稼げればいいかな。
まあ多く稼げるに越したことはないんですが。
こまごまと多方面から問い合わせがあるもんで。
雑誌や新聞は今まで通りだけど、広報紙関連の問い合わせが最近多いです。
たまーに謎解き関連。さらに、たまにのたまーにでアプリ関連。
なので自ら新規開拓するほどの余裕はないです。
ま、うまく立ち回りましょ。これまでの経験でうまく取捨選択して。

ジャグリングの方は明確な目標があるんだ。出演依頼ないのに(汗)。
その目標とは「考案中の道具を作る」こと。
こういう道具作りたいなー、というのはいくつもあって、中には素材は調達済みで3年ほったらかしなんてものもある。
いい加減作らにゃなぁ。依頼が無い分時間はあるはずなんだが・・・。
簡易LEDシガーボックスとかね。素材はあるしプランは固まってるのだが、いかんせん腰が重い。

もちろんマスターしたい技もたくさんある。
デュアルプロペラとリングの背中コロコロはいい加減なんとかしましょう。3ディアは知らん(汗)。

さてさてどうなりますやら2021年、そしてこのブログ。


矢沢永吉で旅立つ父

2019-04-08 05:10:00 | ノンジャンル
なんとこの記事が2019年最初の投稿なのか。ずいぶん間を空けてしまった(汗)。

この時期はエイプリルフールだったり自分の誕生日ネタを書くことが多いのですが、今日はマジメな記事です。
自分の誕生日に、あえて。


ブログの間が空いてしまったのは、色々と忙しかったから。
包み隠さず書くと、父が亡くなったのです。
四十九日も終わりまして、これについてはようやく落ち着きました。

家のことをブログで書くのはアリなのかどうか迷いましたが、実名で長年やってきたわけだし、むしろ書かない方が気持ち悪い。

父は昔ながらのガンコ者で、まあ めんどくさい人でした(汗)。
昔は酒とタバコにたっぷりと溺れ、そのツケでしょうか。数々の大病をしてきました。
しかし悪運が強いのか、多くの大病から奇跡的に復活してきました。
年齢やツケのせいもあるんでしょうが、結局最後は病気に負けてしまいました。
まさに「太く短く」を体現したような人生でした。

矢沢永吉ファンだった父。
生前、元気な頃からずっと「俺の葬式では永ちゃんの曲を流してくれよ」と言ってました。
本気なのか冗談なのかは結局わからずだったけど、ちゃんと流してやったぞ、父よ。
しんみりした曲ではなく、矢沢の中でもバッチリとノリノリのやつを。

出棺前に曲を流してもらったんですが、最初は「え?」という感じで参列者のみなさんが戸惑い、少し笑いも起きたんです。
でも参列者のみなさんは父が矢沢ファンだったことを知っていて、曲を流れて少しすると皆さん泣いてました。
こういうのが父の人徳なんだろうな。すごい。
矢沢永吉のようにカッコよく旅立っていったことと思います。


ガンコでめんどくさい父だったが、いなくなると寂しいものです。
嫁と孫の顔を見せられたし、クイズ番組での活躍も見せられたし。
子としてやれるだけのことはやったのかな。
あとは今井家をしっかり守るだけだ。

「家とお母さんのことを頼むぞ」
最後の病気を患ってから何度も言われたこの言葉が重い。
でも嫌な重さじゃない。望むところだ、任せとけ。


テレビの影響

2018-12-12 23:37:00 | ノンジャンル
ああ、ブログもtwitterも「99人の壁」のことばかり書いている。
一生に一度あるかないかぐらいの珍しい体験をしたので許しておくれ(汗)。

やはりテレビの影響とはすごいもので、ただクイズ番組に出ただけではなく
それなりに目立ってしまったので予想以上の反響があったのです。
当日のツイートは「いいね」が200超え。
このブログのアクセス数が180ぐらいだったか。
twitterのフォロワーさんも一気に80人ぐらい増えた。

と、ネットでの影響は「ありがたいものですなぁ」で済むのですが、
リアルな実生活での影響はなんというか、照れる(苦笑)。

放送後。週明け最初の保育園にて。
まず玄関に入ったら事務室から「見ましたよ」と。
教室に行ったら娘の担任の先生がコーフン気味に走ってきて
「見ました! 似てる人かなーと思ったらパパさんで、しかも真ん中で!」と。
保育園は先生5人と親御さん3人から。

その翌日。歯医者に行き、治療を終えたら技工士さんが「見てました」と。
中に入った時、受付の人とその技工士さんがニヤニヤしてて怪しいと思ったんだよ(汗)。

2日後。宅配便を届けに来たニイサンが玄関で「見ましたよ」と。
保育園の廊下で「クロスワード買いました?」と。そこまで聞くか(笑)。

ここまでは名前が知られているから「まあわかっちゃうよな」と思います。

放送から9日後。
いつもの1000円カットの店で散髪。
最後の仕上げ中に後ろにいた別の理容師さんが、肩をポンポンと。
ゴミでもついててはらってくれたのかと思ったら「見ましたよ」。
昔からいる理容師さんだからってのもあるが、名前知らないのによくわかったなー。

昼はたまに行くラーメン屋へ。
ここの店長さんはすごく働き者で、しかも土曜の夜はかなりお店が繁盛する時間帯。
さすがにわからんだろう(3ヶ月に1回ぐらいしか行かないし)と油断してたら、
まさかの店長さんが「兄さん、テレビ出ました?」と!

店長さんは見てなかったのだが、別の店員さんが見てて
「この人! たまに来るお客さん!」と覚えてて気が付いたらしい。
このラーメン屋。なかなかにぎやかな店で、店長さんはとても個性的な人。
他の常連さんに「この人! クイズ番組で優勝したの!」って紹介してた(笑)。
番組のシステムちょっと間違ってます(汗)。

この店はSNSでの情報発信が盛んで、常連さんや遠方からお客さんが来たり、
カッコイイ車が駐車場にあると店員さんと写真を撮ってアップするのが恒例行事。

注文したラーメンを食べてたら、若い店員さんが「すみません・・・」と来た。
はいはい、例の写真撮影ですな と思ったら

 「色紙書いてもらえますか?」

は!? なんてこった(汗)。今までイチバンの反響だ。


そしてこうなった(笑)。 (写真提供:手打ちらーめん勝龍さん)


あまりの恥ずかしさに、いつもは撮ってるラーメンの写真を忘れてた(汗)。


前回食べた「塩中華スペシャル」を載せておきます。

もうすぐ次の回の「99人の壁」が放送される。
それが流れれば、今井が番組に出たことは世の人たちは忘れるだろう。
こんなにも影響があるものなのか。100万円を獲るとはこういうことなのか。
そんなことを実感した数日間でした。


次にあのラーメン屋に行ったら、「ミスターペヤング」と呼ばれるに違いない(笑)。