goo blog サービス終了のお知らせ 

101号室(保管庫)

ブログ「101号室」の移転先です。
新規投稿は無いと思いますが記録用に残します。
画像欠落とリンク切れはご容赦を。

IJAフードコレクション

2010-08-14 21:18:00 | Food
IJAの旅の間は、食べたものを写真に撮ってました。
1つか2つぐらい撮り忘れたものがあるような気がするのですが、
大体はカメラにおさめたのでアメリカ旅行記念として公開。


(左上)成田空港での最後の食事は天ぷらそば。
(右上)機内食1食目。洋食の老舗たいめいけんのオムライスだそうです。
    ここで飲み物にワインを選んだら、隣の席の外人女性もワインを頼み、
    「Japanでは "カンパイ" と言うのよね」と英語で話しかけられ
    2人で乾杯コール。幸先いい旅のスタートです(?)。
(左下)機内食2食目。ワッフルとフルーツであっさり。
(右下)サンフランシスコ空港ではタコスを食べる。なかなか辛かった。


(左上)ホテルに着いて最初の食事は、部屋でチキンとポテトとピザ。
(右上)ホテル内のレストランでの朝食。選択肢が多く美味いセットメニュー。
(左下)アジア系麺料理屋で牛角煮ヌードル。これはアタリだった。
(右下)散歩がてら行ったアウトレットモールで食べたフローズンヨーグルト。


(左上)チキンステーキのソースがけ。美味いがソースが多すぎて飽きた…。
(右上)コンビニに売ってた大きいハンバーガー。野菜感ゼロ。
(左下)ホテルのステーキハウス。アメリカらしい美味いステーキでした。
(右下)固めでたっぷりのベーコンが美味い。頼んでないのに牛乳が出てきた。


(左上)コンビニで買ったカップラーメン。マルチャンのアメリカバージョン。
(右上)深夜限定メニュー。これで5ドルちょいと破格。しかもドリンクおかわりOK。
(左下)懲りずに頼んだチキンステーキのソースがけ。やはり飽きる。
(右下)バイキング。注目はスイカの隣にある緑のゼリー。激甘。


(左上)ロサンゼルス空港で出国直前にホットドッグ。でかくて食べにくいが美味。
(右上)帰りの機内食1食目。ビーフシチューとウナギのひつまぶしを選べるが、
    ビーフシチューをセレクト。ひつまぶしは大人気でした。
(左下)機内食2食目。クリームソースのパスタ。日本間近にして容赦ない洋食。
(右下)帰国後、東京駅で旅最後の夕食。ジャパニーズスシ。

帰りのロサンゼルス空港には日本人向けの飲食店がありましたし、
機内食ではひつまぶしという選択肢もありました。
以前世界パズル選手権でフィンランドに行った時もそうだったのですが
ワタシ、けっこう日本食は恋しくならないのです。割と平気。
だから最後まで「なるべく日本で食べられないようなモノ」をセレクトしました。
そのおかげか、東京駅で食べたスシの美味いこと美味いこと。

最後のスシ以外で一番美味かったのは深夜限定の5ドルステーキセットかな。
ロス空港のホットドッグが次点か。

  IJA日記・つづく

IJAドリンクコレクション

2010-08-04 00:13:00 | Food
IJAレポートを期待してきたジャグラーの皆様、残念でした。
連載(?)2回目にしていきなり横道にそれます(汗)。
今回はIJA期間中に飲んだボトルドリンクのご紹介。
「101号室」はジャグリングだけでなくジャンクフードも
メインテーマの1つなのだ。ご理解くだされ。

会場のホテルについて最初に買ったドリンクがこれ。

Chug Milk Shake Chocolate


オホー、甘い~。
同行者曰く「とけたアイスみたいだ」とのこと。確かに。

こんな感じでどんどん紹介していきます。

Minute Maid NATURAL ENERGY STRAWBERRY & KIWI

日本でもおなじみのミニッツメイド。
炎天下の中を歩きながら飲んだのでなかなか美味かった。
キウイ控えめ、イチゴ強めの味。

LANGERS MANGO NECTOR / Minute Maid RUBY RED GRAPEFRUIT

マンゴーネクターはどっしりした甘さ。
グレープフルーツのミニッツメイドは安心できる美味さ。

Minute Maid APPLE JUICE / V8 V.FUSION Clanberry & Blackberry

ミニッツメイドアップルもさすがの安定感。
Vフュージョンは酸っぱそうにみえるが意外に飲みやすかった。

TAZO Organic Iced Green

ホテル内のスターバックスに売ってて「GREEN TEA」の文字にひかれて買った。
しかし一口飲んで違和感が。


スペアミントとレモングラス(確かトムヤムクンに入ってるハーブの一種)入り。
はい、緑茶のくせに甘かったです。そしてほのかな酸味。

Sahara Burst Prune Juice

最後はこちら。缶のプルーンジュースです。


こりゃやばい!!

すいません。最後のプルーンジュースだけは残して捨ててしまいました。
あれは飲めなかった・・・。


  IJA日記・つづく

新型ラムネ

2010-05-28 03:16:00 | Food
指の方はだいぶ良くなりました。
傷口は完全にふさがって、バンソウコウ無しでも大丈夫です。
水仕事をする時などは念のため小さいバンソウコウは貼ってます。
あとはしびれが引けば完治ですが、もうちょい時間がかかりそう。

32歳にもなって当たり前のように駄菓子屋へ行ってる101です。
駄菓子屋と言ってもガチの店ではなく、大型ショッピングモール内にある
レトロに復元された駄菓子屋です。
先日、知り合いとその駄菓子屋に行ったのですよ。
そこで見たことのないタイプの駄菓子を見つけました。


その名も「ビンラムネ」。


オレンジ色のお菓子とストローが入ってます。

モナカの生地でできたビン型容器の中にラムネパウダーが入ってて、
ストローをさしてラムネパウダーを吸い込むという趣向です。


こうやって味わう。

ストローが細いため、吸い込む力加減が難しいです。
一気にラムネパウダーが口に入るとむせそうになるので注意。
パウダーを全部吸い終わったらモナカのビンをバリバリ食べて終了。
不思議な駄菓子でした。こんなのもあるんだなー。

32歳のメガ盛り

2010-04-08 14:25:00 | Food
いきなり書いちゃいますが、今日が誕生日なのです。
4月8日で32歳。おお、九九の「4×8=32」みたいじゃないか。
ただの偶然ですけどね。

誕生日なら美味しいモンいっぱい食べてやろうじゃないか。
と思うのだが、この歳になってくると大盛りやらコッテリしたのが
だんだんキツくなってきます。
しかし世の中のメガ盛りブームは終わらず。
いっぱい食べてもキツくならなそうなものは・・・、
ざるそばはどうだろうか!?

駅の立ち食いの店でざるそばを頼むと、1人前なんてサラリと食べてしまいます。
そして残るのは物足りなさ。
前から冷たいざるそばをガッツリ食べてみたかったのです。


コンビニで乾麺の日本そばを買ってきました。
5束入って450グラムで298円。1束あたり90グラムです。

さて、どれぐらいゆでようか。
20代前半なら何の迷いも無く5束ゆでるんでしょうけど(若気の至り)、
分別のつく30代は冷静に考えます。
つけめんの店で300グラムは食べたことがあるが、これがギリギリだった。


そんなことを思い出して3束270グラムをゆでることにしました。
ゆでて水を吸えばちょっと重くなって、300グラムをやや超えるぐらいだろう。


ゴボー。鍋の選択を誤ったか、麺が多くてゆでにくい。

5分ゆでて冷水でしめて出来上がり。が、重いぞ・・・。


計ってみたら720グラム(ザルの重さは除く)。
なにが「300グラムをやや超えるぐらいだろう」だ。倍以上じゃないか!(汗)

ところでラーメン屋に書いてある「麺300グラム」って、ゆでる前の重さなのかな?
ゆでる前の重さなら、この720グラムは大したことないのかな?


盛り付けてみる。ざるそばにピッタリの容器はないので皿に。
スタイルはもりそばだが、海苔があるのでざるそばだと言い張ろう。


うーん・・・。大したことあるな。
(髪がボサボサだったのでパーカーをかぶってます)

本当は誕生日らしくロウソクを飾ろうとしてましたが、
量の多さにひるんですっかり忘れてました。

市販のそばとはいえ、冷たいそばはウマいものです。
スルスルとペースよく食べていきました。


半分まで食べたところ。途中で冷えてきて味噌汁を追加した。


いやー、多いなー。(パーカーかぶるのを忘れてます)


終了。


後でおやつに食べます。

自分にピッタリのそばの量は乾麺で2束だ。
そんなことをはっきり実感した32歳の誕生日でした。


この間ジャグリングをやりに行ったところで、
ジャグラードミノのファン(マジすか・汗)だという
少年Y君からもらったプレゼント。
小枝&たっぷりのうまい棒。さすが、わかってらっしゃる(嬉)。