
新潟を代表するファストフード「イタリアン」が
ついに家庭で作れるようになりました。
この「イタリアン」とはいわゆるイタリア料理ではなく、
太麺の焼きそばにトマトソースをかけたもの。
「B級グルメ」という言葉が生まれるずっと前からある
歴史の長いソウルフードなのです。
焼きそばの仲間なので、お店で買うとキャベツやモヤシが入ってます。
麺類が好きなワタシ。このイタリアンを一度くらいは具無し・麺オンリーの
「プレーン」でモリモリ食べてみたいと思ってたのです。
この家庭用イタリアンで、ついにそれを実現できるのだ!!

というわけで作ってみた。プレーンイタリアン。
パッケージ裏に書いてあるとおり、規定の分量で作ってみました。
具が入る前提のソースの量なのでちょっとしょっぱかったです。
これからプレーンイタリアンを作る人に向けてのアドバイスをいくつか。
・炒め用のソースは少なめで
・水っぽくならないようにソースの水分はちゃんと飛ばす
・炒める時に粉チーズを少々かけるといいかも
この家庭用イタリアン、1月に全国発売だそうですよ。
B級グルメなレポートをもう1つ。
地元のスーパーで一風かわったオニギリを見つけました。

ウインナーサンドおにぎり。B級を超越したC級グルメでしょうか。
ウインナーはウインナーでも赤いウインナーを使用してます。
渡辺徹氏が見たら買い占めそう。
中には他にレタスとマヨネーズが入ってます。
クリスマスカラーに見えないこともない。

ワオ、2本も入ってた!
本物志向化が進むコンビニおにぎりには見習っていただきたい。
たまにはジャンク系のオモシロおにぎりも出してほしいなぁ。