goo blog サービス終了のお知らせ 

101号室(保管庫)

ブログ「101号室」の移転先です。
新規投稿は無いと思いますが記録用に残します。
画像欠落とリンク切れはご容赦を。

B級グルメ

2010-12-28 02:38:00 | Food

新潟を代表するファストフード「イタリアン」が
ついに家庭で作れるようになりました。
この「イタリアン」とはいわゆるイタリア料理ではなく、
太麺の焼きそばにトマトソースをかけたもの。
「B級グルメ」という言葉が生まれるずっと前からある
歴史の長いソウルフードなのです。

焼きそばの仲間なので、お店で買うとキャベツやモヤシが入ってます。
麺類が好きなワタシ。このイタリアンを一度くらいは具無し・麺オンリーの
「プレーン」でモリモリ食べてみたいと思ってたのです。
この家庭用イタリアンで、ついにそれを実現できるのだ!!


というわけで作ってみた。プレーンイタリアン。
パッケージ裏に書いてあるとおり、規定の分量で作ってみました。
具が入る前提のソースの量なのでちょっとしょっぱかったです。

これからプレーンイタリアンを作る人に向けてのアドバイスをいくつか。
 ・炒め用のソースは少なめで
 ・水っぽくならないようにソースの水分はちゃんと飛ばす
 ・炒める時に粉チーズを少々かけるといいかも

この家庭用イタリアン、1月に全国発売だそうですよ。

B級グルメなレポートをもう1つ。
地元のスーパーで一風かわったオニギリを見つけました。


ウインナーサンドおにぎり。B級を超越したC級グルメでしょうか。
ウインナーはウインナーでも赤いウインナーを使用してます。
渡辺徹氏が見たら買い占めそう。

中には他にレタスとマヨネーズが入ってます。
クリスマスカラーに見えないこともない。


ワオ、2本も入ってた!

本物志向化が進むコンビニおにぎりには見習っていただきたい。
たまにはジャンク系のオモシロおにぎりも出してほしいなぁ。

りんごラーメン

2010-12-01 03:34:00 | Food
JJF2010の超カンタンなレポートをちょい前に書きました。
 http://black.ap.teacup.com/domino/674.html

そう、山口へ行ったんですわ。
会場&宿泊場所は山口県の湯田温泉。
ワタシが泊まったビジネスホテルもこの温泉街の中にありました。

温泉街といえば独特の雰囲気がありますよね。「昔ながらの」的な。
泊まったホテルの真向かいに、こんなお店があったのです。


温泉街の小さな居酒屋で飲んだ後に、
シメのラーメンを食べたくなるようなこじんまりしたお店。

宿泊地に到着した初日からずーっと気になっていたのです。
なんと説明したらいいのか。1人では入りづらい雰囲気のラーメン屋。


入口のカンバン。とにかく「りんごラーメン」が気になって気になって。

山口の名物といえばフグ。しかしりんごラーメンがどうにも気になる。
せっかくはるばる山口まで来たんだ。なかなかないぞ、こんな機会。
と思い、入店! この店には1人で突撃しました。
もちろん注文したのはりんごラーメン。

ワタシが入店してから6人のお客さんが入ってきましたが、
誰1人としてりんごラーメンは注文せず。全員気になってはいたようですが。
しかしりんごラーメンってどんなのなんだ?

麺にリンゴが練りこまれてるとか、ダシにリンゴが入ってるとかだろう。
スープの隠し味にモモを使う店があるぐらいだから。
そんなことを考えていたらりんごラーメンができあがりましたよ!


はい、そのまんまでしたー。

まずくはない・・・か? 面白い組み合わせ。
違和感は多いにありましたが(笑)、普通に食べられましたよ。

うむ、食べておいてよかった。こうしてブログのネタと思い出になるのだから。



同行したサークルのメンバーとともにフグ料理を食べて帰った。
しかし山口じゃなくてなぜか大阪で・・・。美味かったので結果オーライ。

こわれてもハッピー

2010-11-20 02:35:00 | Food
姉が、「おい! すごいお菓子を見つけたぞ!」と部屋に来た。


これがそのお菓子。
「お徳用」の文字がまぶしい、いわゆる「こわれせんべい」の類のモノ。
製造過程で割れてしまった米菓を袋に詰めて、お安く売ってるやつです。


商品名は「にこやか」。聞いたことないなぁ。
販売業者さんの住所などは念のため隠しましたが、
新潟市内の会社のようです。さすが、米菓の都・新潟。
重さは170グラム。ズッシリくる重さです。これで140円ぐらいだそうな。

姉「まあ食べてみな」
101「あ! これは!!」

おっと、中身の写真を載せなきゃ。


コレです。たしかに割れてますね。もとの米菓の正体がわかるでしょうか?


正解は「ハッピータ●ン」でした。

しかもこれ、パウダー増量バージョンなんでしょうか。
通常のものより味が濃かったです。
名前の由来でもあるパッケージをクルクル開けるあの動きは楽しめませんが、
テンポよくたっぷりとハッピー●ーンを食べたい人にはオススメです。
新潟県外でも売ってるのかなぁ。なんとなく無さそうな気がするけど。


パッケージの裏書き。
「一流有名メーカー」か。あの会社のことですな。

コレクターの魂

2010-11-07 03:28:00 | Food
ずいぶん前の記事で書いたことがあるのですが、
フリスクなどのタブレットのケースを集めてるのです。
(↓ の記事を参照)
http://black.ap.teacup.com/domino/96.html

ミンティアやピンキーは発売時期によって
同じ味でもケースのデザインが変わります。
デザイン違いが出ればコレクターとしてはなるべく買うようにしています。

この間のこと。
「からあげくんの新味が出たなー」と思い出し、ふとローソンに入ったのです。
そしたらエヴァンゲリオンキャンペーンをやっていて、
いろいろなエヴァグッズが販売されてました。

エヴァンゲリオンは名前は知ってるけど見ていないのですよ(汗)。
ワタシが知ってるエヴァの知識といえば、

 ・なんかロボットみたいなのが戦う
 ・明朝体のフォントを多用
 ・残酷な天使のテーゼ
 ・新キャラはメガネの人

と、この程度です。アニメ・漫画に造詣の深い姉に話したところ、
「まあ間違ってはいない…」と言われました。

で、エヴァキャンペーン。
そのキャンペーン商品の中にミントタブレットがあったのです。
エヴァは別に好きではないですが、タブレットなら買わねば。
箱を見たら、あれ、種類がやたら多いな…。


迷わず7種類購入。これで全種類なのかな?


間違いなくタブレットです。

1個約200円なので7個で計1400円。
コレクションしてるモノだとついポーンと大人買いしちゃいますね。
こういう買い方をするから、知り合いの芸人から
「ドミノは金持ち」疑惑がかけられるのか(笑)。


いいメガネですね。

麺類日記

2010-10-09 02:55:00 | Food
ここしばらくブログの更新頻度が落ちているので、
ちょっとがんばりたいと思います。
ツイッターでどーでもいいことを書いちゃってると
ブログで書くことが減っちゃうんですよね(汗)。

何かあったらケータイやデジカメで写真をパチパチ撮ってます。
確認してみたらけっこう写真がたまってました。
今日はその中で4枚あった麺類の写真をご紹介。


入手不可能な旧ラ王。緑のとんこつ味は奇跡的に発見しました。実はレア。
とりあえず1個ずつキープ中。いつ食べようかな。
いっそ全部混ぜて食べちゃおうかとも考えたのですが、
まちがいなく残します。そんなに食えんわ。


夏の終わりに突然思い立って食べに行った店。
平日の昼に一人でクルマを運転して1時間半。
コレ、冷やし中華です。なんと言おうと冷やし中華です。
角煮のトッピングはオプションでつけたもの。
後半はアブラがかたまってキツかった。でもうまかったのでOK。


JJFで山口へ行く途中。移動日の宿泊地で食べた きざみそば。
シンプルであっさり。でもうまいのなんの。
「信濃そば」といえばわかる人がいるかも。気になってたんですよね。


地元のラーメン屋で食べた特製ラーメン。

かつてワタシが住む地元にこじんまりしたラーメン屋がありました。
そこの名物が激辛のゴジララーメンと激安の特製ラーメン(350円ぐらい)。
小学生の時に出前で食べたのが初めてだったかな。
それから学生時代に店に時々行っては食べてました。
お店の人の事情で数年前(10年経ったのかなぁ)に閉店。
建物もなくなってしまい復活は絶望的になってしまったのです。

しかし最近、某ブログで市内で似た様なラーメンが食べられるとの情報を入手。
閉店した店の のれん分けらしい!? こりゃ期待できるぞ!
と、食べてきたのが写真のラーメンです。

いやぁ、実に懐かしい。そのまんまの味でした。
同じ市内にあったのか(汗)。そういうことは早く教えてくださいよ。
嬉しくなって同郷のE氏にメールを送ってしまいました。
のれん分け店。どうやらもう1軒あるらしいんで、
時間ができたらそっちも行ってみます。

こういう記事は夜中に書いちゃイカンね。ハラ減ってきた。眠いのに。