goo blog サービス終了のお知らせ 

101号室(保管庫)

ブログ「101号室」の移転先です。
新規投稿は無いと思いますが記録用に残します。
画像欠落とリンク切れはご容赦を。

去年のジャグリング動画

2013-05-27 13:33:00 | Juggling
YouTubeにドミノ君のジャグリング動画をアップしましたー。

 http://www.youtube.com/watch?v=qdTthukkQ10

タイトルは「works 2012」。
去年出演させていただいたイベントの内、
ビデオ撮影できたものの一部を編集したものです。

なお今回の動画は「Diverse System」様(http://diverse.jp/
の曲をBGMとして使わせていただきました。
※代表にコンタクトを取り、楽曲使用の確認をしてあります

もう1本、動画を作る予定はありますが編集完了はいつになるかな。
撮影は済んでますよ。もちろんテクニカルなジャグリング動画。
のんびりお待ちくださいな。

出演してきました

2013-05-18 11:11:00 | Juggling

前回のせ忘れた写真。スターバックスのティラミスフラペチーノ。
顔に似合わずティラミス好き(汗)なので、これは飲まねばと。

5月5日に新潟市の「りゅーとぴあ」でジャグリングショーをしてきました。


その時の出演者。個性派のテクニシャン3人組。
いま気付いたがみんな帽子かぶってるなー。


知り合いのカメラマンが撮った奇跡の1枚。
撮影した本人いわく「たまたまです(汗)」とのこと。
本当にキセキの1枚だったようです。
プロモーション用に使えそう。

「りゅーとぴあ」でのショーは、広いステージでとても楽しかったです。
純粋なテクニック系を受け入れてくれるような雰囲気で、のびのびできました。
テクニック系ジャグリングショーが新潟にもっと普及しますように。

GW出演情報

2013-05-02 01:05:00 | Juggling
はいどうも、ドミノです。
最近自分の出演よりも仲間のパフォーマンスを見る機会が多かったです。
見るといろいろと勉強になりますね。
なるほど、こうするか。いやいや、自分ならこうする。
みたいに考えられて、いいシゲキになりますわ。

ふと思ったのは、やっぱり個性(センス?)が求められる仕事なのかなぁ、と。
やっぱ自分のキャラとか芸風を把握してる人、
オリジナルを作れる人は強いなーと思いました。
だからこそドミノ君も信念がブレることなくやらなきゃイカンなと再認識。

そんなわけで、かなり久々の出演予定です。春ですねー。

・5月3日 十日町きものまつり
  会場のどこかで大道芸をやります。時間は決まってません。
  随時やります。いろんなバージョンでやってみようかと画策中。

・5月5日 りゅーとぴあ 春フェスタ
  詳細は下記URLをご参照ください。
  http://www.niigata-hatsu.com/haru_fest/index.html
  13:30~と16:30~の2回公演です。
  
5日のりゅーとぴあ。
県内関係者ならウンウンとうなづいてくれると思うんですが、
出演者がフージー、ピース(お笑いの人じゃないです)、ドミノ
と、個性派ぞろいでございます(笑)。

お時間ある方、見に来てくれるとウレシいのでございます。

「オモロイ」という才能

2013-03-11 20:35:00 | Juggling
最近ふと考えたことがある。

どのジャンルのパフォーマーにも努力だけでなれるのか。
持って生まれた才能や、育った環境によって身についた
センスがなければなれないジャンルもあるんじゃないか。

例えば超絶技巧のジャグラーになるには練習がすべてだ。
「練習=努力」なわけだから、これは努力だけでなれるジャンルだと思う。
実際はルーチンの作り方や選曲でセンスが問われるが、
技巧派ジャグラーのベースにあるのは練習という努力だ。

お笑い芸人はどうなんだろう。
面白いセンスってのは練習や勉強だけで身につくものなのだろうか。
面白いことを思いつく才能や、何が面白いのかと感じるセンスは、
持って生まれたものなんじゃないか。
磨けば光る、数をこなせば伸びる所もあるんだろうけど、
磨くべき才能やセンスが無い人は、どうがんばっても一流の面白い人には
なれないなんじゃいか。ゼロに何をかけてもゼロであるように。

そう考えると、「笑い」ってジャンルは難しい。
自分はテクニック重視のジャグラーだけど、そのジャンルでよかったと思う。
超面白いパフォーマーになれる自信はワタシにはない。

よし、ジャグリング練習しよう。ジャグリングは努力でなんとかなる。



これは私ドミノ個人の自論なので、異論は多くあると思います。
異論コメントOKですが、炎上しない程度によろしく(切望)。

専門家の写真

2012-12-30 04:14:00 | Juggling
最近、新潟の大道芸サークルに珍しいメンバーが加入しました。
なんとカメラマンのメンバーです。
その人に色々なイベントで写真を撮ってもらうようになったのですが、
さすが写真の専門家。さすがにうまいんですわ、写真が。


この間のライブハウス。


うまい(写真が)。


これは体育館での練習風景を撮ってもらったもの。

ドミノの個人的ベストが下の2枚の写真。


屋外ではポップな雰囲気。表情を捉えるのがうまいです。
で、上の写真。よく見ると左の奥に人影が。


ドミノ父です(汗)。

大きなった我が子の活躍を後ろから眺める親の図。
よく撮ったなー、コレ。アングルもいいし2枚のつながりに奥の深さを感じます。


というわけで2012年の「101号室」の更新はこれでラストです。
今年も1年ご愛読ありがとうございました。
新年1発目の記事は元日公開予定です。