goo blog サービス終了のお知らせ 

101号室(保管庫)

ブログ「101号室」の移転先です。
新規投稿は無いと思いますが記録用に残します。
画像欠落とリンク切れはご容赦を。

マットホール推薦?

2010-06-24 15:01:00 | Juggling

駐車場で見つけたクルマ。なぜか「葱(ネギ)」のステッカー。

どうもドミノです。
来月末にIJAフェスティバルに行ってきます。
IJAってのは国際ジャグリング協会のこと。
チャンピオンシップ、いわゆるジャグリングの世界大会には出ませんが、
道具別競技会ぐらいは出てこようかなと画策中。
ま、どうなりますやら。

IJAフェスのステージショーのディレクターからメールが届きました。
要約すると、
「マットホールからお前が面白いショーをすると聞いた。
どんなパフォーマンスなのか、動画を見せてほしい」
マットホール氏は日本語ペラペラの有名ジャグラー。

んー、面白いショーかぁ(汗)。
面白い技はあるが、ステージショーなんて数えるほどしかやってないぞ。
とりあえず You Tube の自作動画をいくつか教えておくか。
ガチのショーとかできんぞー。時間がないわ。

教えて!ジャグリング詳しい人!

2010-06-16 00:20:00 | Juggling
まずはこちらの動画を。
http://www.youtube.com/watch?v=x-6bhiERc00
http://www.youtube.com/watch?v=P1NbYAxepBM

Alex Bass というジャグラーのようです。
知ってる人いますか? ワタシは知りません。
動画を見てもらうと(ジャグリングマニアなら)わかるのですが、
クリス・クレモとクリスチャン・クリストフが使ってるBGMと
同じ曲を使ってます。

(参考動画)
http://www.youtube.com/watch?v=BjCVSwp97J8
http://www.youtube.com/watch?v=lHooWg5SC3s

クレモ師とクリストフ氏はどちらも全編通してハイレベルな演技。
その演技から高難度の技にフィルターをかけたような…。
そんな印象を受けました。
Alex Bass氏は2人の弟子なんでしょうか?それならわかりますけど…。
はてさて。何者なのだろう。

春の大道芸

2010-04-15 17:43:00 | Juggling
どうもドミノです。今日はパフォーマンスの告知でーす。
最近いそがしいので、新潟の大道芸サークル用ブログに書いた文章をそのまま転用。
ワタシが書いた文だから問題ナシー。

------------
毎年恒例となりました、4月のスプリングフェスティバル。
去年は悪天候に泣かされましたが、
今年こそは晴れてほしい!

4月17・18日に、ビッグスワンとその周辺で
「カナール彩・スプリングフェスティバル」という
イベントが開催されます。
詳細はこちら↓
 新潟市南商工振興会 様

その中で今年も大道芸をやらせていただきます。
今年はタイムスケジュールはありません。
その場その場で誰がやるかを決める、突発的大道芸。
10時半か11時頃からスタートし、3時すぎぐらいまで
やる予定です。

大道芸以外にも見所たくさんのイベントです。
お時間ある方はぜひお越しください。
------------

サークルでの出演となりますので、ドミノのジャグリング以外にも
なーんか色々ありますよ。

先週から第2子を産んだ妹が実家に来ていまして。
その影響もあって仕事がはがどらない毎日でございます(汗)。
土日のイベントの準備は、サークル全体分の細かい準備は進めてますが
自分のパフォーマンス用の準備が全然できてません。
曲も用意してなければジャグリングの練習もほとんどしてません…。

さてさてどうなりますやら。
パフォーマンス以前に、当日の朝に寝坊せず起きれるかが心配です(苦笑)。
昼間仕事に集中できないから、明け方まで仕事してることが多いのよねー。


グチばっかり書いててもしょーがないんで、オムライスの写真でもどうぞ。

浜松へ行ってきた

2010-04-06 21:48:00 | Juggling
3月27~28日、静岡県の浜松に行ってきました。
浜松のジャグリングサークルがイベントをするというので、
一度は行っておこうかと思い遠征してきたのです。


こんな感じで、体育館で練習したり発表会やコンテストをしたり。
参加者は60人ぐらいだったかな?
各方面から多くのジャグラーが集まり、なかなか濃い2日間でした。


体育館入口にあるホワイトボード。
浜松スポーツジャグリングサークルってのがこのイベントの主催団体。
その隣にあるクラブの名前がジャグラー的には気になります。
「レインボークラブ」って名前の道具があるのですよ。

27日は練習会で、その終了後に有志5人でスーパー銭湯へ。
風呂上りにカキ氷を注文したのですが、250円で皿一杯のカキ氷が。
かなりのボリューム感でした。


カキ氷・梅味。
奥にいるのはシガービデオ「十八番」で共演したお二人(左がR氏、右がC氏)。


宿泊したホテルの近くにあったパブ。その名も「チャゲ」。

28日はフリーパフォーマンスがありまして、せっかくなので出場。
デビルスティックの技を1つだけやってみました。
ちょっと前に思いついた技で、試しにと思い初披露。
違いのわかるジャグラーさんにはウケたようで、ちょっとウレシい。

↓この技です。
http://www.youtube.com/watch?v=820m69LqwAc

濃い2日間はあっという間に終了。ヘロヘロになってホテルへと帰ったのでした。

静岡まで来てるのにご当地名物を食べてないのに気付きました。
初日の夕食にブラジル料理のバイキングという珍しいのを食べましたが
静岡らしい食事はしてません。
2日目の夕食はフードコートみんなであれこれ食べて終わり。
どちらも楽しかったからいいんですけどね。

ホテルに着いたのが22時すぎ。店はどこも閉まってるかなー。
ダメもとでホテルのフロントさんに聞いてみると、
なんと! 近所に深夜1時まで空いてる店があるそうな!
フードコートで食べた食事がまだ残ってますが、軽く食べに行こー。


ビールのお供は浜松餃子とクリスクレモ。

そして翌日、東京で仕事の打ち合わせをして新潟へ帰宅したのでした。


mixi用のコネタ (38)

2010-03-04 01:01:00 | Juggling
タイトルの後ろにカッコ書きの数字を書くとコメント数みたいに見える。

mixiやってない人には何がなにやらですね。すいません(汗)。
mixiでは日記のタイトルの後に、その時点でのコメント数が表示されます。
しかし外部のブログを日記に設定してあるとコメント数は表示されません。

この手段が使えるのはmixiでタイトルを見た人だけ。
直接このブログにアクセスしてもなんのこっちゃなわけですね。
というわけでこの日記に38件ものコメントなんてついてません。あしからずー。


そうそう、忘れてました。You Tube に新しい動画をアップしたのです。

 http://www.youtube.com/watch?v=3HyZbG6l6sk

タイトルのとおり、いま練習でよくやる技の数々。
練習中なのでぎこちなかったり長く続かなかったり。
しかも自分オリジナルの技じゃないのもやってます。
まあ要は「いろいろやってますよ」という報告ですな。
ちなみにシガーの連続ひっつけの途中で箱が裏返ったのは偶然です。
あれを狙ってできるほど上手くないんで(汗)。

せっかくなんで You Tube の他の動画を紹介。

「新春かくし芸」で堺マチャアキ氏がシガー&ハットをやった回。
 http://www.youtube.com/watch?v=C9uXtTR5kYE
これ指導したの Rudi Schweizer だったんですね。

この人です。
 http://www.youtube.com/watch?v=W45Z39lBGug
ワタシが言うところの「愉快なクリスクレモ」の人。

クリスクレモといえばこの曲。20回近く聞いてます(笑)。
  http://www.youtube.com/watch?v=2LnK8b_jk8w

パッシングゾーンのシガー。マニアック度は低いが結構うまいです。
 http://www.youtube.com/watch?v=hHR1RSqrHB4

短いけどシガーマニアは必見。アイドリングみたいなことしてます。
 http://www.youtube.com/watch?v=eN9yGCz3uk0

というわけで今日はここまで。