まだまだ続きますIJAレポート。今回も長文ですぞ。
今回はチャンピオンシップなどの競技会の結果をご報告。
内容については詳しく書きませんが、順位のネタバレがありますので
「IJAのDVDが発売されるまで知りたくない!」という方は
今回の記事は見ない方が無難です。
えーと、参加者の名前出してもいいよね(汗)。
本名は消してハンドルネームなり芸名で表記しますんで。
なんか問題があったらこっそり教えてくださいませ。
まずはプロップコンペティション。道具別の競技会です。
えーと、プロップコンペの写真ほとんど撮ってなかった(汗)。

かろうじて1枚だけあった。
ボール部門に出場のkikiさんです。
ボール部門は参加人数が多く、残念ながら入賞はなりませんでした。
ですが個性的な技でしっかりアピールできたのではないでしょうか。
リング部門。日本勢からはワタシのみ出場。実はシガー以上に練習してました。
当初「リング部門」は無かったのですが、リング希望者が多かったため
急遽追加したようです。毎年あるのになー。
結果は2位(タイで2位が2人)。よっしゃよっしゃ。
シガーボックス部門。日本勢からはワタシとK.G.さんの2人がエントリー。
K.G.さんは緊張のせいかミスが重なり入賞ならず。うーん、おしい!
そしてワタシが2位入賞。またまたよっしゃ。
ミスがややあったものの、アイディアで押し切った感じです。
デビルスティック部門。
日本勢からはワタシとK.G.さん、そしてCONROさんが挑戦。
当初ワタシは出場する予定はなかったのですが、まー色々ありまして。
せっかくアメリカまで来たんだし、記念に出てみるかということに。
結果はCONROさんが1位! K.G.さんが2位! やりましたね~。
そしてなぜかワタシが3位。いいのか、アレで…(汗)。
オルタネイト部門にDeeさんが1ハットで出場。いわゆる「その他」部門です。
こちらも出場者が多く、入賞は至難の技だったようです。
Deeさんも急遽の出場でしたが、しなやかな1ハットのパフォーマンスで
しっかり見せ場を作ってきました。
どれだけ高難度の技を成功させられるかを競う Extreme Juggling には
Arataさんが果敢に挑戦。ディアボロ部門に出場しました。
なんと1ディアボロ部門と2個以上ディアボロ部門の両方でチャンピオンに!
いやー、さすがです。
そしてそして、気になるのはチャンピオンシップ。
いわゆる総合部門とでも言うのでしょうか。

今回の決戦の舞台です。
トップバッターは日本代表のRyuhanさん。シガーボックスでの出場。
ステージの幕が上がると・・・、
どうしたんだRyuhan! かっこいいじゃないか!!(笑)
ミスがあったものの、堂々とした演技でRyuhan流のシガーボックスを
世界に見せつけたと思います。
順番は進み、続いての日本選手はCONROさん。
今回はデビルスティックだけで挑戦。
序盤は1デビル・2デビルとキッチリ技を決めてなかなかいいスタート。
後半の超絶1デビルで会場は大盛り上がり!
日本人びいきの目線無しでも、ヤバいパフォーマンスでした。
結果はもちろん入賞。総合で2位です! おめでとう!!
3人目の日本選手はArataさん。もちろんディアボロでの挑戦。
練習を見てると「なんでそんなことができるんだ…」と
ため息が出てしまうほどの技をやってのける若手ジャグラーです。
なかなかいい感じで技を決めていったのですが、
今回のステージは例年より天井が低く、高さを必要とする技で
ミスが出てしまいました。うーむ残念。
でも大きな野望とパワーのあるArataさん。さらなる活躍に期待です!

会場内で発行される日刊のIJAレポート。

やったぜ! シルバーメダル。

プロップコンペはこんな感じ。

プロップで入賞したら賞金をいただいちゃいました。
リング部門はタイで2人いたから封筒はナシ。

中身は小切手だった。どうしよう(汗)。記念品として取っておきますか。
IJAでは、参加者が「期間中誰がイチバンのジャグラーだったか」を
投票するシステムがあります。その名もピープルチョイスアワード。
その賞を・・・

CONROさんが受賞! こりゃすごい。まいったまいった。
写真では "K"ONRO となってますが、間違いです。
写真を編集してる時にまったく気が付かなかった(汗)。
"C"ONROさん、スイマセン…。

今年のチームJAPAN。みなさんおつかれさまでした。
ジャグラーCONROさんのHP
http://conronoyado.web.fc2.com/homeconro.html
今回はチャンピオンシップなどの競技会の結果をご報告。
内容については詳しく書きませんが、順位のネタバレがありますので
「IJAのDVDが発売されるまで知りたくない!」という方は
今回の記事は見ない方が無難です。
えーと、参加者の名前出してもいいよね(汗)。
本名は消してハンドルネームなり芸名で表記しますんで。
なんか問題があったらこっそり教えてくださいませ。
まずはプロップコンペティション。道具別の競技会です。
えーと、プロップコンペの写真ほとんど撮ってなかった(汗)。

かろうじて1枚だけあった。
ボール部門に出場のkikiさんです。
ボール部門は参加人数が多く、残念ながら入賞はなりませんでした。
ですが個性的な技でしっかりアピールできたのではないでしょうか。
リング部門。日本勢からはワタシのみ出場。実はシガー以上に練習してました。
当初「リング部門」は無かったのですが、リング希望者が多かったため
急遽追加したようです。毎年あるのになー。
結果は2位(タイで2位が2人)。よっしゃよっしゃ。
シガーボックス部門。日本勢からはワタシとK.G.さんの2人がエントリー。
K.G.さんは緊張のせいかミスが重なり入賞ならず。うーん、おしい!
そしてワタシが2位入賞。またまたよっしゃ。
ミスがややあったものの、アイディアで押し切った感じです。
デビルスティック部門。
日本勢からはワタシとK.G.さん、そしてCONROさんが挑戦。
当初ワタシは出場する予定はなかったのですが、まー色々ありまして。
せっかくアメリカまで来たんだし、記念に出てみるかということに。
結果はCONROさんが1位! K.G.さんが2位! やりましたね~。
そしてなぜかワタシが3位。いいのか、アレで…(汗)。
オルタネイト部門にDeeさんが1ハットで出場。いわゆる「その他」部門です。
こちらも出場者が多く、入賞は至難の技だったようです。
Deeさんも急遽の出場でしたが、しなやかな1ハットのパフォーマンスで
しっかり見せ場を作ってきました。
どれだけ高難度の技を成功させられるかを競う Extreme Juggling には
Arataさんが果敢に挑戦。ディアボロ部門に出場しました。
なんと1ディアボロ部門と2個以上ディアボロ部門の両方でチャンピオンに!
いやー、さすがです。
そしてそして、気になるのはチャンピオンシップ。
いわゆる総合部門とでも言うのでしょうか。

今回の決戦の舞台です。
トップバッターは日本代表のRyuhanさん。シガーボックスでの出場。
ステージの幕が上がると・・・、
どうしたんだRyuhan! かっこいいじゃないか!!(笑)
ミスがあったものの、堂々とした演技でRyuhan流のシガーボックスを
世界に見せつけたと思います。
順番は進み、続いての日本選手はCONROさん。
今回はデビルスティックだけで挑戦。
序盤は1デビル・2デビルとキッチリ技を決めてなかなかいいスタート。
後半の超絶1デビルで会場は大盛り上がり!
日本人びいきの目線無しでも、ヤバいパフォーマンスでした。
結果はもちろん入賞。総合で2位です! おめでとう!!
3人目の日本選手はArataさん。もちろんディアボロでの挑戦。
練習を見てると「なんでそんなことができるんだ…」と
ため息が出てしまうほどの技をやってのける若手ジャグラーです。
なかなかいい感じで技を決めていったのですが、
今回のステージは例年より天井が低く、高さを必要とする技で
ミスが出てしまいました。うーむ残念。
でも大きな野望とパワーのあるArataさん。さらなる活躍に期待です!

会場内で発行される日刊のIJAレポート。

やったぜ! シルバーメダル。

プロップコンペはこんな感じ。

プロップで入賞したら賞金をいただいちゃいました。
リング部門はタイで2人いたから封筒はナシ。

中身は小切手だった。どうしよう(汗)。記念品として取っておきますか。
IJAでは、参加者が「期間中誰がイチバンのジャグラーだったか」を
投票するシステムがあります。その名もピープルチョイスアワード。
その賞を・・・

CONROさんが受賞! こりゃすごい。まいったまいった。
写真では "K"ONRO となってますが、間違いです。
写真を編集してる時にまったく気が付かなかった(汗)。
"C"ONROさん、スイマセン…。

今年のチームJAPAN。みなさんおつかれさまでした。
ジャグラーCONROさんのHP
http://conronoyado.web.fc2.com/homeconro.html