goo blog サービス終了のお知らせ 

mikan days

面倒がらずに毎日新鮮に生きていけるといいなぁ。。。

寝返り+四つん這い

2011-08-31 22:22:37 | 成長記録
もうすぐ媛サマ5ヶ月になります♪

両側への寝返りも更にスムーズになり
おとといあたりからは
手と膝をついての四つん這いを
数秒間してたんですが。
今日は手と足での四つん這いになってました~♪
時間もほんの少し長め♪

まだ前進後進ともに進む場合はお腹つけててズリバイで
あまり距離は進みませんが
日々成長してるんだな~と実感。


哺乳瓶も一応は持ててるし(笑)


今はテレビとリモコン、携帯電話に視線が向いてます。
よだれ攻撃をそのうち受けそうですね…。

77日目

2011-06-21 15:16:33 | 成長記録
近所の支所で体重測定。

体重 5212g
身長 57.2センチ
胸囲 39.2センチ
頭囲 39.3センチ
大泉門幅 (聞き忘れちゃった)

媛サマは太ももが大きめなようで。
(顔だけじゃないのか(T_T)....)
Sサイズのオムツじゃ、太ももにギャザーの跡が付きだしました。
ので、Mサイズへ本日サイズアップ!


顔の湿疹がキレイになってきました。
時期的なもんでしょうか?
一応は卵抜きしてるからか?
(朝がパン食なので卵の成分は取ってしまう。ので卵料理をしなくなった)
野菜の煮物ばかりだから?(しかも薄味。付き合う旦那さんには悪いけど・・・)

枕に乗せて寝かしても
じりじりずりずり移動して
朝には90度回ってることが多くなった。
頭落ちそう。
ベビーベッドじゃなく床でお布団なんだけど
頭が落ちないようにお布団周りを丸めた毛布で囲ってみました。
段差は3センチあるかないか、なんだけどね。

相変わらず便ピです。
出したそうに唸るから可哀想なんだけど
3日待って自力で出せない時は
4日目に綿棒浣腸してます。
大量に出ます(TxT)...。
支所で育児相談してみましたが
・現状維持でOK
・現状ペースで綿棒浣腸しても翌日も出ない時は病院へ。
・歩き出したりで腹筋が付けば自力排泄可能。楽観でOK
・離乳食になってからの経過観察で心配なら病院へ。
とのこと。


2か月♪62日目

2011-06-18 17:54:30 | 成長記録
さかのぼりまして。
6/6の記録です。


6/5で2か月になりました♪
翌日の今日(6/6)は、児童センターで体重測定に行ってきましたよん。

生後62日目
体重 4854g
身長 56.8センチ
胸囲 40.1センチ
頭囲 38.1センチ
大泉門幅 1.5センチ
だそうな。

母子手帳の成長曲線のちょうどド真ん中。
数値でみると標準の標準。
客観的に見ると、頭が(顔が?)デカイ。
3日違いのお友達や、児童センターで見かけた同月齢児よりデカイ。
・・・・・・まぁ、いっか。
動き出したらスリム化するよ。きっと。。。

写真はお風呂あがり。
ほっぺたが上気しとります。
偶然のうっふんポーズが面白いッス!

1か月~2か月の記録

2011-06-17 18:39:57 | 成長記録
・1か月~2か月の体重測定記録
42日目 4316g
54日目 4680g
62日目 4854g

・40日すぎ、顔に白いプツプツ。脂漏性ニキビ?
 50日すぎ、赤いプツプツの吹き出物。周りの皮膚も赤い。
まぶた・眉頭・こめかみ・耳の下の首筋にまとまっていくつかある。
あせも?アレルギー?新生児湿疹?
顔を濡らしたガーゼで拭くだけだと眉頭が白くなる。
脂だと思うが、お湯で濡らしたガーゼでもふき取りきれず。吹き出物の原因?
大泣き後はかなり目立つ。
せっけんで洗ってみたが54日目、念のため病院へ。
→軽度なので薬も不要とのこと。清潔にするように、との指示。
起床時に清浄綿で媛サマの顔を拭き、お風呂時にせっけんで洗う。
冷たそうな時はお湯で濡らしたコットンでふき取る、を繰り返してたら1週間後頃キレイになった。

・新生児期は鼻が詰まってブヒブヒ媛だったけど
1か月経ったGW頃はオナラ媛に(笑)
ゲップがうまく出せなくてお腹に溜まりガスになって出てるらしい。
オナラで出るならOK,出ない方が問題らしい。

・太ももに媛サマのお尻乗せて縦抱きで授乳すると、授乳後ゲップが出やすかったので続けてた。
ゲップは出やすかったが、mikanの手がダメになった(X_X)!!
両手とも親指の付け根が痛い。筋が移動するのが見える(><)
U字クッションは大事です。多用しましょー!

・6/1、57日目にして今更!?な発見。
ゲップ出させる時は、右肩にかつぐんだって。。。。
(病院でちゃんと聞いてたのかもしれないけど)
右利きだから右手で背中さするのに楽で、左肩にかついでた・・・!

・50~55日目頃。ビーンスタークのニップルでもミルクが飲めだした。
反対にピジョンのニップルだと飲まなくなり始めた。
吸い口によって飲んだり飲まなかったり。
毎回違うので吸わなかったら交換して試す、を繰り返す。

・新生児期はよく出てたのに、媛サマ便秘がちになる。

・オムツ新生児用→Sサイズへアップ。50日目。

・拳ごと口に入れてしゃぶりだす。

・新生児期は夜中ずっとグズって泣いて、ずっと抱っこしてあやしてた。
1か月~2か月は、夜中は3時間位ずつ寝てくれるようになった。
でも1~2週間に1回位は夜中ずっとグズる日もあった。
順調と思って昼寝してない日に当たるんで参った。


出産~1か月の記録

2011-06-16 18:41:04 | 成長記録
え~と。。。
出産してベビ関連の記事をどうアップしてくか、
もやもや~っと考えてたんですが。
面倒だからそのままいっちゃえ♪に辿り着きました
(遅いよ~)

と、いうわけで改めましてブログ続けようと思います。
今までカフェ関連のお店情報見に来てくださってた方(居るのか!?)
数年間はまともにカフェ行くことなさそうです(T_T)...。
(これは悲しい。んだけど、仕方ない。。。)
いままでありがとうございました~!
ベビものも、良かったら見ていってください~。
でも、おシモの話が多いので、お気を付けください~。
(↓早速に、オシモの話ですわ)




思い出しながら書いてみます。

出産後~1か月の記憶・感想

(母体側のこと)
・おシモの傷ですが「この位なら我慢できる」と我慢してたんですが
一度鎮痛剤もらってみると、ほとんど意識しない位の痛みになりました。
我慢せず、さっさともらえば良かったです。
気付けば鎮痛剤なくなっても痛くなくなったのは記録見ると20日目位。

・病院は個室でウォシュレット付でした。ありがたや~!
でもビデより、おしりのやわらか、の方がソフトでそっちばかり使ってたな~。
直撃した時は飛び上がりそうでしたよぅ!

・悪露用の産褥パッド用意するようにと言われてたんですが、ナプキンと大差無いんじゃないの?と
大判ナプキンしか用意してなかったんです。ぶっといし、何だこの古臭いデザイン。。とか思って。
バカでした。専用品はやはり違いますね~。ナプキンだと擦れて痛い痛い。
ぶっといのはそれだけ厚みを持たしてお股をふわふわにせねばならないからなんですよ。
退院後も1週間は確実に使うので1パックは必要でっす!
mikanの場合、悪露が少なくなったな、と思ったのも20日目でした。

・便ピ体質だったので妊娠中からマグネシウム出してもらってたまに飲んでました。
出産後は、なにしろお尻にチカラいれるのすら怖い感じですわ。
話には聞いてたので、妊娠中に産後用マグネシウム1か月分をキープ。
母乳出すのと、すごくお腹減るのとでよく食べるので、その分出るのも多い。
結果、メチャ助かりました♪もっと貰っとくんだったと思った位。
2か月目からはバナナ毎朝1本食べて、状態継続してます。

・5/4の記録で(旦那さんと松山に住みだしてスグ)「媛サマを旦那さんが見てくれて3時間も寝れた。嬉し!」
と走り書きが。細切れ睡眠も限界だった模様。

・妊娠中からコーヒーを我慢。太りすぎたらいかんとお菓子も自分なりに我慢。
出産したら食べれる、飲めると思いきや、授乳中はダメとのこと。がっくり。本当がっくり。
コーヒー → 母乳成分に出てベビが興奮するらしい。
お菓子  → スナック類だと母乳が油っぽく
       ケーキ類だと母乳が脂っぽく、卵や小麦粉のアレルギー起こさせやすいらしい。
※詳しく調べてないので、気になる人は再度自分で調べてみてね。



(赤ちゃん側のこと)
・媛サマは黄疸が少し出ました。退院前の1日、24H光線治療をして数値が治まったので母子共に退院できました。

・オムツは最初使用したのはムーニー。
おへそカットしてあっていいのかな?と思ったけど裏目に。
媛サマが足をジタバタする度にカットしたオムツの断面がまだまだお腹から出ているおへそを側面から攻撃。
へその緒がオムツにひっかかってほとんど切れかけてた!
残りも擦れて赤くカブレてしまい、ガーゼで覆って(母と相談)様子見することに。
これがまた、蒸れてガーゼがおへそにくっついたりと更に裏目に。
1週間検診で相談すると、ガーゼない方がいいでしょう、と外される。
おへそだけオムツかぶれするのは聞いたことないけど他メーカーに変えてみたら?と言われて
赤ちゃん本舗でオムツ見本と睨めっこ。お腹まわりが柔らかかったグーンに変更。
媛サマには合ったようで、すぐにおへそのかぶれも落ち着いて一安心。

・1か月目は、母乳もオシッコのオムツ替えもウンチのオムツ替えも1日で各々10回ほど。
飲んだら出るし、出たから飲むし。目まぐるしいですわ。

・最初からミルク混合だったんですが、1か月目・新生児の媛サマはビーンスタークのニップルはダメみたい。
ピジョンのニップルなら飲めたので1か月目はこちらを使用。

・ゲップがうまく出ず(出せず?)よく吐き戻してた。
飲ませたあと、ガーゼやタオル敷いて横向きに寝かせてました。

出産時の体重    2740g
退院時の体重    2576g
1週間検診時の体重 2828g