goo blog サービス終了のお知らせ 

日本橋電気街徘徊日誌

いいとしのおっさんがジャンク屋で買ったものをいじったり電子工作したりします。

CNCフライスを買った

2015-08-17 18:01:30 | CNC


あついですな。
すごい久々にブログとか書いてみる。

手配線でマイコンのバスなんか配線するのはちょっと嫌になったので
基板を自宅で作れたらということで、安いCNCフライスを買いました。
sable-2015というやつです。格安で、かつ日本語で国内ショッピングサイトで
購入できるということで選びました。
捨て板(っていうのか?)を敷いて、表面を削って面だしするんですが
100円ショップで買った樹脂のまな板を使ったため、反りやすいというか
逃げやすい素材で、うまく面だしできてなくて、そのまま基板彫ろうと
したのでえらい回り道しました。面だしはその後木のまな板を使うことで
わりと良い結果がでました。
CNCフライスを動かすのはmach3を使うのが定番らしいんですが、数万円する
ソフトなので、linuxcncというlinux上で動くソフトを使ってます。
linuxcncはシマリス技研さんで配布しているカスタムディストリビューションを
つかわせていただいています。回路図は同ディストリビューションにeagleも
入っていたのでそれで書いています。
eagleのライブラリに入っている部品は切削基板にはパッドが小さすぎる
みたいなので使うものは自分で書き直したり、ようやくそれなりにeagleに
回路図を書けるようになってきました。
ここまででほぼ10ヶ月。遠回りすぎる・・・