日本橋電気街徘徊日誌

いいとしのおっさんがジャンク屋で買ったものをいじったり電子工作したりします。

OSC京都にサークル参加してきました。

2019-08-04 11:54:35 | 日記

OSC京都にサークル参加してきました。
FM-7 2台を持ち込んで片方はFM-7の店頭デモを
えんえん流して、もう片方は当時のゲームを
SPIフラッシュメモリアダプタから起動してデモ
しました。
1月と何が違うのかというと当時は市販ゲームなんて
まずまともなもので動くものはないだろうと考えていたので
disk basicから起動するテープをコンバートしたゲームを
動かした程度でしたが、今回は当時の市販ゲームが
いくつか動かせたのと、転送速度が倍速の2キロバイト/秒に
までなったので速度的違和感がかなり減らせて、地味ながらも
改善できてよかった。
全体的な感じはOSCというイベントの性質上かなり異物感は
あるのですが、その分目立てたのか、足を止めていただいた
方にはわりと評判がよかったです。
よくなかったことは、今現在FM-7を動かしている人というのは
やはりかなり変人なのだなあということです。
確かに当時普通に考えるとFM-7でパソコンを始めたとして
カセットからディスクへのステップアップは型落ちのFM-77なり
77AVを買うのが普通だと思うので仕方がないといえば仕方がない
のですが。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしいですね。 (mocapapa)
2019-08-17 21:39:58
FM7で検索していたら珍しく拡張カードを作成されている方を発見しました。私は今、FM7のROM抜きのためのZ80拡張カードを作成しております。幸いFM7は昔設計していたので良く知っています。
Unknown (purupoo)
2019-08-20 23:59:29
コメントありがとうございます。
リンク先拝見しました。
z80スロットからrom抜きをされようと
しているのですね。攻め方が面白いですね。
romは全部ソケットに載っているので引き抜いて
romライタで吸えばしまいといえばしまいですが
z80スロットの機能確認もかねてバスにマイコンのgpioを接続して操作するというのは面白いです。
Unknown (mocapapa)
2019-08-28 07:49:47
ROMライタにしても買わないといけないし、作ったほうが面白いので。

メインシステムはすんなり抜き出せましたが、サブシステムは若干面倒でした。37年ぶりにYAMAUCHIコマンドを使いました。
http://fs-micro.com/post/show/id/158.html
http://fs-micro.com/post/show/id/159.html

今度はI/Oバスに同じカードを刺して、FDDエミュレータを作成したいですが、Arduinoのような安いマイコンは速度が遅すぎて駄目でしょうね。拡張コネクタにはMRDYが無いので。CPLDかFPGAでMB8877エミュレータを作成しようかな。
またまたコメントありがとうございます。 (purupoo)
2019-08-28 17:57:40
またまたコメントありがとうございます。
そうですね。そっちのほうが楽しいですね。
FDCエミュですが、CPLDでfd18~fd1fの
レジスタ組んで裏にatmega328のせて
mb8877のコマンド解釈とsdカードの
アクセスするものを作りましたが
電気電子のことがわかってなくて
七転八倒でした。
atmega328はこの用途では小さすぎる
ようなのでもっと大きなマイコンを
使えばよかったと後悔しています。
fdcバシバシ叩くソフトも動かしたいので
私も再チャレンジしようと思ってます。

コメントを投稿