goo blog サービス終了のお知らせ 

腹ペコこんぶの満腹日記

こんぶに妹のもずくが出来ました。
姉妹そろって食いしん坊なこの2匹
美味しいものを求めてがんばるぞ~

こんぶ誕生会の様子をちょっとだけ

2011-03-29 18:08:23 | こんぶ

東京では昨日桜の開花が発表されたとか

少しずつ春が近づいてきてますね。

桜の季節に生まれてきたこんぶ
春はこんぶの季節だもんね

ささやかですが、27日の夜こんぶの誕生会をひらきました

今年はちょっと手抜きなんですが

お芋のケーキ
わんこ用ラスクを土台に、お芋とイチゴでトッピング
一つをひとりで食べるのはさすがにちょっと多すぎるので(結構な芋とラスクの量なんですよ)

ケーキはもずくと半分こ
メインディッシュはレトルトのリゾット風フードを形作り(手抜き)に野菜をトッピングして
それらしくみえるでしょ(笑)


こ)ご馳走まだ~


こ)それ二つとも私の?
も)お姉ちゃんずるい

こんぶさん、食べる気満々


ランチョンマットを敷いたけど、お皿移動で意味ないし
この後掃除が大変だったよ

動画に撮ったので、こんぶの食べっぷり見てやってください。

このペースト状のフード、もた~っとしてるせいか、食べにくいらしい(笑)
いつもより長い食事を楽しむ事ができました

お友達からも、プレゼント頂きました

いつもかわいいお洋服選んでくれる、バズママさん
誕生日にプレゼントもって駆け付けてくれたドッパラのお母さん
かわいい時計とクッションに一針一針かわいいアップリケつけてくれたうさぎさん

その他、沢山のお祝いコメントやメールを頂いた皆さん
ありがとうございました。

我が家族はと~っても幸せです

そして私たちからは

こんぶのリクエストにお答えして
沢山のおやつ

なるべく添加物が無くても日持ちがするものを選びました。(笑)

私たちは

お刺身と日本酒でささやかにお祝い


宮城のお酒です。
酒蔵さんは大丈夫でしょうか
大変美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

昨日お店でとちおとめ(苺)が安売りしていた(299円)
栃木産だからでしょうか
赤くて大粒のものを
もちろん購入させていただきました。
周りの人も気にせず買ってる人が多かったよ

早くみんなが元の生活に戻れますように。

にほんブログ村


こんぶ5歳になりました

2011-03-27 08:43:27 | こんぶ

3月27日

こんぶ本日で5歳になりました


2カ月弱で我が家の娘に
我が家に来た当日、会社に行ってたパパの為に写した一枚
もうカメラ目線だね


ちっちゃくて、抱きしめたら壊れそうだった


重症のケンネルコフも克服してくれて
元気いっぱいになった頃
生きててくれて感謝しなくちゃね


3か月になる頃は、お座りお手など一通り覚えてくれて
天才だ~と親バカ発揮(笑)


初めてのお散歩、沢山お友達が出来て楽しかったね

家の子になる為に生れてきてくれてありがとう
これからもず~っと宜しく

これからも楽しい思い出作っていこうね。

今日はささやかだけど、お祝いしなくちゃね。


小さい頃のこんぶもかわいかったけど、
今のこんぶが一番すきだよ~              ~パパとママより~

 

 

にほんブログ村


巨大食道って・・・・知ってます?

2011-01-18 14:00:57 | こんぶ

ずいぶんご無沙汰しておりました

昨年末から母がきていたのですが
12日より帰ることになり、私も一緒に4泊5日で佐賀に帰省しておりました


こ)わたしもいく

帰る為に用意したキャリーバックでくつろぐこんぶ
連れて帰れるなら、帰りたいんだけど・・・・

そうそう、12月に極少量しかなく、それも5日でおわってしまったヒート
ヒートはどこへ行ってしまったのかと心配しておりましたが
私が帰省していた間の14日にまた始まりました。
今回は本格的なヒートの様なので、一安心です。
やっぱり生理不順だったのかなあ?
私がいない二日間はこんパパが生理ナプキンを交換してくれてました。
御苦労様

佐賀に帰った私1年ぶりの実家だったので、いろいろ美味しいものでも食べにとおもっていましたが
イカに、佐賀牛、蟹に、牡蠣・・・・・


4月で15歳になるゴールデンレトリバーのラブ
ご飯を吐いてしまうことがまた頻発するようになっていた

こんぶの獣医さんからのアドバイスなどもあり
吐く回数が激減はしたのですが
やはり思わしくない

母ももう自分では世話しきれないかも・・・・夜も眠れないし・・・
って深刻な話になってしまったので

美味しいものなんか食べに行ってる場合ではないと

実家から車で30分程ある設備の良い病院に連れていくことにした

見てくれたのは、院長先生ではなく、若い女医さん
ちょっと不安もあったけど(笑)、いろいろ相談して
検査方法なども決めてくれるので、ちょっと安心
まずはレントゲン検査から
それで分からなければ、次の検査へと良心的

レントゲン検査の結果
すぐに原因が判明しました

それは巨大食道

食道の一部が巨大化して胃の様になり
そこにフードが溜まり、また細くなった部分(通常サイズの食道)にながれにくく
長時間食道に溜まってしまうので気持ちが悪く吐いてしまうもの

先天性のものと、後天性のものがあるみたいなんだけど
うちのラブはパピーの頃からふやかさないフードはソーセージの様な筒状になって
吐いていたので、間違いなく先天性のものみたい。

重症の子は、栄養不良や誤嚥性肺炎で小さいうちに死んじゃうみたいだけど
ラブはふやかしフードだと問題なかったので
15歳という超高齢まで長生きできたみたい。

治療法はないらしく、なるべくご飯の後立たせて重力によって胃にフードが流れ込むようにするだけらしい

家に帰ってネットで調べてみると
後ろ足二本で立たせた状態で食べさせるとか
食べた後は抱きかかえて体を立てておくとか

なんせ、超高齢で後ろ足がふらつく犬を後ろ足だけで立たせることは無理だし
体重30kgの大型犬を抱きかかえるのも無理

ということで、私なりにいろいろ考えて

まずはご飯は辛くても起きて食べること。
最近寝そべって食べていたらしいので、無理やりおこさせて
四本足でたたせ(これなら自力で可能)
スプーンで首を持ち上げるようにしながらご飯をあげる

そして、いつもはご飯の後はお休みタイムだったらしいけど
抱きかかえて10秒程前足が上がる状態を作る(30kgなのでこれが限界)

そして、庭にはなして5分ほど横になれない状態をつくる
(散歩させたら、逆効果で全部はいちゃったため、あくまで運動ではなく、起きていることが前提)

部屋にもどったら


基本は毛布を枕のようにまるめてその上に前足、胸をのせて食道から胃への傾斜をつくる
当犬もこれは気持ちが良いらしくかなりの時間はこの状態で寝ていることができる

二日ほど、これで様子をみたら吐く量と回数が激減

これなら、母も面倒みれそうと一安心

でも、これからどんどん足腰が弱くなるので
寝たきりのわんちゃんはどうしてるのかな
このブログを見てもらってる人は殆どパグちゃんか小型犬の飼い主さんですよね
でもなにか、こういう方法があるよ~って方は
アドバイス頂ければ幸いです

神奈川には16日にもどってきたのですが
九州は
 
(電車の中から撮影)

今年はず~っと雪が降ってるらしい
九州といっても北の方なので毎年雪降るけど
ここまで降るのは初めてかも

なんせ、九州ちょっとした雪でも交通がマヒしちゃう
空港までたどり着けるか心配だったけど無事到着

私って、実家に帰ると
台風で27時間停電したり
大水で膝までつかりながら、空港に向かったり
雪で交通がまひしたり

といつも天災になやまされるのよね~
なぜかしら


こっちに戻ってきたら、すごく良い天気

厚着してたから暑くって困ったわ~

荷物も多かったので、主人が空港まで迎えにきてくれて

帰り道ちょっと贅沢に天ぷらたべたり



羽田に行ったついでに、国際線の方も見学して
こんもずが待つ我が家へ

こ)私のおみやげだよね

羽田で堂島ロールみつけたので、お土産に
羽田限定のラズベリーらいしおいしかったわ~

さ~て、やっと通常モードの腹ペコ日記にもどりま~す
サボり癖がついてるし、こんぶがヒートだしでおくれるかもですが
今年も宜しく
にほんブログ村


ヒートはどこへ行った?

2010-12-10 13:59:23 | こんぶ

まずは、記録から・・・・

こんぶのヒートが始まったのは12月1日だったかな?

こんぶのヒートって最初の一週間は出血がちょっとだけで、少ないな~と思ってると
1週間過ぎたあたりでどっと出血が始まってそのあと2週間、でやっと終息。
さらに10日程はひきこもるので、一ヶ月以上がひきこもりになるんですよ

ということで、そろそろ大量の出血のはずが
ここ2,3日、殆ど無し

なぜだろう?
最初の5日程は、うす~~い出血が有ってたのにな?

ヒートはどこへ行った??
日程的にも、ヒートのはずなんだけど、どうなんでしょうね??
まあ、もう少し様子をみようと思います。

まさか終わったわけでは有るまいし・・・・

*******************************

とあまりにも、話が早く終わってしまったので

全然別の話しですが
こんもず、最近生肉を食しているというお話は以前ふれましたが、
その生肉、お友達におすそわけしたら、気に入ってくれて
今回まとめて家で購入して分けることになりました。
だって、その方が送料無料だもんね

ということで、この前の日曜日

ぱん子ちゃん

なびこちゃんが、

お肉を引き取りがてら、遊びにきてくれました

みんな生肉は大好きらしい
馬肉はアレルギーが出にくいから、アレルギーの子も食べられるからね~

パグがあつまればやっぱり

おやつくれ~


こも)おやつよこせ

こんもずに、弾き飛ばされたなびこちゃんも負けじとおねだり


なびちゃん)おやつちょうだい

ぱん子ちゃんは、違う生物に変身しておられました。


ぱん子ちゃん)おやつくれ~

(パグに見えませんが・・・・

おやつも沢山食べて、家の中の探検も終わった頃


なびちゃん)疲れた


ぱん子ちゃん)ZZZZZ


こんぶ)眠い


もずく)zzzz

パグって、食べてるか寝てるしかないのかもね

 

 

にほんブログ村


朝霧レポの途中ですが

2010-12-01 19:16:00 | こんぶ

朝霧レポを今日も頑張ろうと思ってたのですが

ちょっと記録として残しておきたい事があったので
朝霧レポは今日は一休み
(と写真の整理が出来ていないことを棚に上げる)


こ)ヒートになっちゃった~

朝霧オフにはギリギリひっかかりませんでしたが、
今日めでたくヒート
今回は、もずくのヒートにつられることなく無事7カ月でヒートがやってまいりました。
今週末お友達と遊ぼうと思っていたから、残念なんだけどね

12月はひきこもり月間になりそうです


も)おねえちゃん、お出かけしなくてよくなったね。良かったね
こ)良くない

もずくはうれしい月間だね(笑)


年賀状用にうさぎの着ぐるみ作ってみたの
パグ帽子以上に適当に作ったので、微妙に2着が違うんだけど(笑)

着た姿はまた後ほど~(たぶんお年賀でね)

 

また明日から、朝霧オフレポ(頑張れるのか?)

にほんブログ村


あっというま

2008-04-04 21:02:30 | こんぶ

こんぶのヒートが終わったら、もずくがヒート(でもパグミに間に合ってよかった)

まだまだ引きこもり生活が続きそうですが、

こんぶが誕生日を迎えたということで
小さい頃のこんぶを振り返ってみました。
昔の写真をみていると、懐かしさいっぱい

私も主人も動物が大好き
2年前に家を建てたことを期に、当然のごとく犬を飼おうということに。

どんな犬種にする?
私は調べだしたらとことん調べる性分で、
毎日本やネットで悩みの日々

実家でず~っと絶やすことなく犬や猫を飼っていたのですが、
やっぱり、自分で責任を持って飼うことは始めてなので最初から真剣に

私も週3日ですが働いていることもあり、お留守番ができることと、
お部屋で飼える事などいろいろ考えて、あれもいいこれもいい

お留守番ができる、お部屋で飼いやすい、なんといっても一度飼ったら病み付きになるとの情報でパグは?って提案をしたら

偶然にも主人が、夢で狛犬とロシアンブルーを抱いている夢を見た

というではないですか!

狛犬といえばパグ

そうと決まれば、以前の住所の近くにあったIST(3月31日閉店)に
黒パグの女の子を捜してください

とお願いすることに。

1ヶ月程待った5月の連休明けに黒パグちゃん見つかりましたの連絡が

始めてみるこんぶは、小さくて愛嬌のあるかわいいパグちゃんでした。

抱っこすると壊れそうで、沢山顔を舐めてくれました。

もちろん、わが子にということで、即決定。
ワクチンや親から離れたことにならすため1週間後に我家にやってくることに。


初日からカメラ目線が上手な子で沢山の写真を撮ることができました。

かわいい~でしょ~(親ばかですが

でも次の日からくしゃみ鼻水発熱と

ケンネルコフのようです。


熱もでて、咳もひどく毎日のように病院に通いました。
そのせいか、下痢もひどくご飯を食べさせるのも一苦労

缶詰のフードをドライフードをふやかしたものに混ぜたりして
なんとか、食べてもらうことに必死で
今では、その頃のことはうそのように、食べることだけを生きがいにしておりますが

1ヶ月ほど、病弱な生活を送り、やっと散歩デビューするまでに

このころには、食欲もでて、小さい頃あまり食べれなかった反動か
食べ物への執着が異常なほどまでに

そのおかげか、おやつを使った躾はスムーズで
お手、お座り、伏せ、待てなどおやつの為ならとすぐ覚えてくれました。

3ヶ月過ぎるころは、殆どできるようになっていて、
6ヶ月ごろに行った躾教室では、優等生でとおってましたから。

(あ、でもおやつがないとなにもやってくれないダメダメわんこへ早変わりですが

6ヶ月頃(9月ごろ)には飛行機にのって私の九州の実家にも
いったんですよ~

何事もなく、無事にいけてよかった


実家のラブともしたかったのですが、
(ラブが吠えて、できませんでした

まだまだちっちゃいこんぶですね。

いまではもずくという妹もできて
貫禄のこんぶです

大きくなって、一緒に生きてきた分愛おしさも沢山になりました。
これからも元気でいっぱい楽しいことしようね


365カレンダー

2007-12-12 23:52:28 | こんぶ

昨日365カレンダー事務局より、カレンダーの発送完了しましたとのメールが入ってきました。

帰ってみると不在連絡票が
速攻で連絡して待つこと3時間
届きました。

お~こんぶが表紙に

始めて購入する365カレンダー思った以上に大きいもので感激でした。

これは晩夏に山中湖付近の花の都公園にいった時の写真です。
可愛くとれてますか?
うれち~です

嫌がるこんぶと一緒にとってみました。

こ)私はカレンダーよりおやつがほしいの
おやつでつっているので、口の周りによだれがべったりです。


も)あたちのカレンダーはまだ届かないの?


今日は初めてのドッグランで

2007-09-09 22:27:11 | こんぶ

こんぶの調子も薬のおかげかかなり良いので、今日ははじめていく
津久井湖付近のPLAYFULDOGさんへいってきました。

ここは、オーナーさんもパグを飼っていて、かなり気になるスポットで我家が良く行く宮ヶ瀬よりちょっと足を伸ばせばよいところです。

1時間弱ほどかかりますが、そんなに混んでいなくて丁度よいドライブ・・・

11時ごろ到着し、緊張しながらドッグランへ

私達が到着した頃は黒ラブちゃんとボーダーコリーの集団が
こんぶ多少固まってます。
みんなで遊んでいるときは大きいのでちょっと怖いかも・・・


みんな大きいけどやさしくて、一匹ずつこんぶにご挨拶

30分ほど私達の周りをうろうろしていると、小さい子達も続々と遊びにやってきました。
中でもこんぶがいっぱい遊べた子はフレブルちゃん2匹(名前がよくわかりません)

一匹の子(黒)はお水が大好きでプールの中であそんでます。もう一匹の白い子はこんぶと同じでお水が苦手

こんぶもいっぱい追いかけっこもできました


こんぶ自分からプールの中にも入っていきます。

お腹が濡れないからへいきだもん

久しぶりにこんなに楽しそうなこんぶを見ることができました。

1時間ほどするとまたまた嬉しいハプニングが・・・
オーナーさんのお知り合いで黒パグちゃんが生まれたので、その赤ちゃんをもらいに行かれた方が赤ちゃんをつれてきてくれました。

超かわいい~

男の子と女の子で、それぞれ違うお家にもらわれていきました。
女の子はおねえちゃんに
わかめちゃんという2歳の黒パグちゃんがいるお宅。

妹はやっぱり海草でめかぶちゃんに決定だそうです。
こんぶにしようか迷ったのよ~とわかめちゃんのお母さん

やっぱり黒パグは海草ですよねと盛り上がってしまいました。
うちは2匹目は”もずく”だよね・・・・・(なんで名前きまっているの

ドッグランのオーナーさんからも、もう一匹男の子が残っているらしいから、どう?かわいいよ~と勧められましたが、うちはこんぶの避妊ができるかどうかなどもあり、

やっぱり女の子が欲しい・・・・それに実は欲しい子がいるんですよね。

実は2週間ほど前にネットでこんぶの兄弟がいないか、ブリーダーさんの名前で検索していたら、同じブリーダーさんでこんぶと良く似たわんこを発見。(もしかしたら1年違いの妹?)
岐阜のお店だったのですが、凄く近所に系列店があって、店舗移動可の甘い文字が
欲しい~と思ったのですが、2匹は育てる自信がなく、諦めました
でも2週間たっても売れる気配なし。(なんで可愛いのに売れないの?とちょっと不満でもあり嬉しくもあり)
毎日写真をみては可愛いね~欲しいね~でも無理だね~といっていた毎日で、
今日も車の中でやっぱり無理だねといっていたのに、
ドッグランに着いたら、赤ちゃんパグだし、多頭飼いされているオーナーさんからも、パグは多頭飼いに向いてるよと甘いお誘いをうけるし。たまらなくなって帰りにショップによって、今現在の動画を見せてもらいました。
似てる!こんぶにそれにかわいい
欲しい、欲しい欲しい
あの~実物が見てみたいのですが。と店舗移動の内金を払ってしまいました。
もし気に入らなければこの内金が戻らないだけなので、まあいいか~って

きっと実物みたら飼うにきまってる、ぜったいつれて帰るし、帰りの車の中で2匹をどうやったらだけるか話してるし
ほんとに頼んでよかったのかと今ちょっと不安ですが、まあなるようになるでしょう

というわけで、もしかしたら(いやかなり高い確率で)こんぶに妹が出来るかも知れません。
週末には結果を報告できると思います。

妹候補の写真です。似てないですか(追加しました)


避暑Part2 宮ヶ瀬ダムへ

2007-09-02 22:40:50 | こんぶ

土曜日の河口湖に続き日曜日は宮ヶ瀬ダムへいってきました。


ここは、ダムの付近に公園があって、公園の中には小さな小川も流れているため、わんこも沢山遊びにきてます。
お昼頃に付いたので、先ずは腹ごしらえ(っていつもじゃないですか

ここは、観光地らしく食事をするお店が並んでいるのですが、わんこOKのお店がいくつか。その中のお部屋の中もOKというカフェで食事をすることに)

ロコモコ
豚丼

をオーダーすることに。めっちゃ美味しかったです。今度は何を食べようかなあ・・・

お腹もいっぱいになったところで気を入れなおして(って昨日も一緒だったし
お散歩することに。

ここははじめに書いたように小さな小川もながれています。

ここは、わんこが入っても怒られません。(ただしリード付だよ)

9月といってもまだ暑いので、やっぱり入っちゃいましょう。


浅いところで遊んでいる時はこんぶも楽しそうです。
冷たくてきもちよいね~

外ではガハガハいっているこんぶですが、水に入ると体温が下がるせいか静かに遊んでいます。
私達も、水に入れる短パン&サンダルでいったので、ちょっと深いところまでこんぶを移動させます。
波が無いから怖くないでしょ!
と思った瞬間、こんぶのお腹が濡れました。
すると


こんぶさん、顔が曇ってますよ。
ロングリードでいったのですが、こんぶは岸のほうへ逃げていきます。

もう、いやだって言ってるでしょ
嫌がっているこんぶがよく見えないので、アップでどうぞ


かなり力強く嫌がってます。
通りがかりのパトロールのおじさんに笑われてしまいました。

気を取り直して甘いものでも食べましょう(まだ食べるんですか?ダイエットはどこへ)

10円饅頭です。(通りがかりの人の話じゃ有名でTVにも出たとか)
20個で210円(消費税込み)10円饅頭ですが、20個か30個でしか買えません。
ふわふわして美味しいです。多いかなって思ったけどペロッと食べちゃいました。
ダイエットは・・・・ちょっとむなしい


さて、そろそろ帰って、いつものドッグランに行きましょう。

今日は大型犬中型犬と小型犬のエリアが分かれているので、こんぶは小型犬のエリアへ。
となりの大中型犬のエリアに、先週カツをいれられたジャックラッセルテリア君
(彼らの名誉のために書いておきますが、カツを入れたといってもぜんぜん許容範囲のたいした事は無かったんですがね)


ちいさなMダックスや、トイプードルちゃんたちが遊ぶ中こんぶやっぱり遊べません。
昨日、Sプードルのアイちゃんと遊べたから大丈夫だと思ったのに・・・


やっぱりトラウマと思っていたら、大中犬との間を区切ってある網のあいだから、ジャックラッセル兄弟君たちと臭いをかぎあってるではないですか。そして、こんぶから追っかけっこを誘うしぐさ・・・・
ちょっとこんぶさん、あんたまさか彼らがこっちにこれないことをいいことに挑発してる?
あちらはフライングディスクを練習してるのに、邪魔しちゃいけませんよ。


2兄弟がランの外にでて、こんぶの手の届かないところにいってしまうとこんどは、まだ1歳未満と思われるトイプードルちゃんを挑発に。
ちょっとおびえていたので、こんぶを引き離すことに。
ごめんね、ドッグラン嫌いにならないでね。

その後、他の元気な子のそばにいっても怖いのかすぐ戻ってきてしまいます。
なんか大型犬のほうばかり気にしてます。

暫くして、気の会う子を見つけたみたいでMダックスの男の子を追い掛け回しました。こんぶが彼の上を飛び越えながら走るので、彼はごろごろと転がされる状態に。
名前はルイちゃん。動きが早くて写真がうまく撮れません。

やっとこんぶも遊べるようになったと安心していたら、なんと4ヶ月の男の子
ドッグランデビューだそうです。(結構大きな子だったので、1歳くらいかと思ってました)え~こんぶいじめちゃ駄目だよとあわてたら、ルイ君のお父さんが、もっといっぱい追っかけて遊んでやって!と超乗り気で大変助かりました。
確かにルイちゃんも嫌がっているふうはなくこんぶが追いかけるのをやめるとまた寄ってきます。でも2日続けてお出かけしたこんぶにそんなに体力が残っているはずもなく、1時間ほどでまたお会いしたいねと帰途につきました。

こんぶさん、あんたって実は凄い怖がりで確実に勝てるときにしか仕掛けないずるがしこい子?
私達にはいつも仕掛けてくるのは、勝てる自身があるから
親の威厳は無いみたいです・・・・


避暑 富士五湖にいってきました

2007-09-01 23:17:49 | こんぶ

暑い日が続き、お散歩もサボりぎみの今日この頃。こんぶも私も体重増加がきになりだして、ちょっと涼しいところへいっていっぱい歩こう計画を実行。

昨日の土曜日は、山中湖、河口湖をはじめとする富士五湖へいってきました。

山中湖なら、うちから1時間30分もあれば到着する距離。
5月にパグミで行った時は、あまり観光できなかったので、今回は何処へ行こうかとなやみます。天気予報はで涼しいとの事
(この日は関東一円、涼しかったみたいですが)

では出発
東名高速にのって、30分ほどでお決まりの休憩所、足柄サービスエリアへ。
ここで、以前から気になっていたクマさんカステラを購入。


こんぶさん目がくぎづけです。

東名を走行中は時折小雨がぱらつきちょっと不安ですが、
まあ天気予報を信じることに。きっとあっちは止むよ

御殿場インターを降りて、一般道を走り出すとまわりは一面の霧&渋滞


霧でなにもみえないよ~運転超怖いんですけど

でもきっと次のトンネルを抜けると霧が晴れていてくれるはずとと期待してると願いが通じたのか、山中湖付近でやっと霧が晴れ、一安心。

先ずは忍野八海
ここは、富士山麓の湧き水で出来きた池が集まる、名水百選に選ばれたところ。
そこには青く澄んだ水が広がります。



やっぱり綺麗な水には美味しいお蕎麦と先ずは腹ごしらえ

あれ?ダイエットのための避暑では?(お昼ご飯ですよねまだ11時だけど)
やっぱり、水が美味しいとお蕎麦って美味しいですね。
では気を入れなおしてお散歩おさんぽ。

なんか美味しいものはないんですか?
私は何も食べてないんですけど(byこんぶ)


さっきの蕎麦はこの水車でひいた粉のようですね。
ちょと先まで歩いてみましょう。

無人販売があったので、ここでは、なすとインゲンを購入。
いっぱい入って、100円なり。
新鮮な野菜は美味しいです(ちなみに此処ではないのですが、とうもろこしを別のところでかったら、甘いあまいやっぱり新鮮なものはよいです。)

じゃあ次は何処にいく?
やっぱり綺麗なお花畑でもお散歩したいよねということで

山中湖花の都公園
ここはOKでお花がいっぱいの公園!
入場料も500円でリーズナブルだし。
園外にもいっぱいのお花が


綺麗だね~いっぱいあるこうね

お花美味しそう。これ食べれるの?
(食べれませんから

奥のほうには綺麗な滝が、30分に一度ほど(?)大量の水が流れてきます。


こんぶさん、マイナスイオンで快適なので超ご機嫌。
涼んだところで、もうちょっと涼しくなりましょうか。アイスでも食べましょう。
私もちょうだいよ~(少しだけですよ)
甘いものも食べたし、もうちょっと歩きましょうね。
綺麗な花の中を歩いていると、Sプードルのアイちゃんが。


こんぶと気があったのか、2匹とも遊ぼうモードに
私の周りを走り回る!はしりまわる。
あの~リード付いてますからほどほどに(私リードでぐるぐる巻きになってますし)
そのままリードはなしたら、此処を走り回るんだろうなと思うくらいの勢いで10分ほど遊んで、こんぶさんへとへとになりました。
アイちゃん遊んでくれてありがとね。
さて、もう一箇所ほど涼しい観光地をと思い、最近テレビで話題の鳴沢氷穴


ここは、洞窟の中に夏でも氷が残るところで、暑いなかでも0℃の涼しさ(寒さ)とか
さすがに今日は涼しいので、お客さんも多くはありませんでした。
わんこは抱いてならは入れるとの話を聞いていたので、切符を買って入ろうとすると
入り口にいたお兄さん(+コーギー2匹、お店の方)が、犬は絶対おろせませんよ。
高さが91cmの急な斜面を抱いて進むのは大変だからやめたほうがいいですよ。そこまでして見るほどのものでもないからと、説得されました。
確かに、絶対下に下ろせないときついかも。涼しかったので、こんぶを車においてってことも考えたけど、あとから団体さんが入ってきたので、時間もないし断念しました。
時間をみるともう5時近く、ではほうとうでも食べて帰りましょうか。
パグミの時にとまった、プリムローズの近くのほうとう屋敷みさか路
みやちゃん(プリムローズのオーナーさん)、元気かなあと懐かしさもいっぱい。
前回は、ペンションとあまりに近かったので、食べれなかった念願のほうとうを食べることに

美味しかったです。
それに、あの有名社長ともお会いできて
さて、腹ごしらえもしたし家に帰りましょう

さて、ここからは番外編ですが

家に着くと、こんぶさん疲れたのか、いびきをかいてねちゃいました。
いびきの合間に、ワンワンと泣き声が(ぶ~ワンワン!!ぶ~ってな感じ)
こんぶの方を見てみると、目を白黒させて、足をばたつかせながら吠えてます
でもしっかりいびきもかいてます。

これは皆様にお見せせねばとカメラをとりに立った瞬間、いつも眠りが浅いこんぶさんは起きてしまいました。
残念です。
いつか、この寝言をいうこんぶさんを動画に収めて皆様にお見せできるように

すっかり長くなってしまいました。最後まで読んでいただいたみなさん、ありがとうございました