男の子って楽しいですね!
陽気な中1男子と大笑いしたら
昨日の小イベントの疲れが一遍で吹っ飛びました。
サッカーでゴールを決めたTくん、絶好調
ゴールを阻止できなかったYくん
ワークがちっとも進まない
it he she がまたまた分かんなくなりましたが、
そんなのどうでもいい!
あ、また何を書くつもりだったのかを忘れかけてしまったいた
多分、どうってこと何のでしょうが・・
私はこれ . . . 本文を読む
cochizuちゃんのところで見て、以前からやりたかったWalking Bingo
しかし、家のスペースでは無理だしな~とあきらめていたのですが、
今回、Walking Bingo と Treasure Hunt と Trick or Treating を全部ミックスしてやってみました。
写真は何だかみんなバラバラですが、ビンゴに書き込んでる最中
やり方は後ほど . . . 本文を読む
ハロウィーンをレッスンに取り上げる意義は、
異文化体験だと言うことだと思いますが・・
「不思議の国のアリス」ではありませんが・・
普段出来ない格好をし、ちょっと違った自分に成れるってことも
いい機会ではありますよね?
生徒の体はドンドン大きくなり、
教室としてる和室は逆に小さくなり
ってことはある訳ないけど・・
カードや絵本やテーブル等の荷物が増え、
自宅教室で授業参観ともなると、
マジで保 . . . 本文を読む
ハロウィーン授業参観の帰り道
夕焼けがとってもきれいでした。
今年は全体的に小学生が少ないので、
合同のハロウィーンは今日だけ
通常のレッスンの時間帯と言うこともあり、
まあ、それだけじゃなくても、
家の場合、大体が勉強チックなハロウィーンなのですが・・
無事終了しました。
これまでは真向かいのマンションの集会室を借りてパーティー等行ってきましたが・・
今回初めてお隣のマンションの集会室使 . . . 本文を読む
こちらも昨年の秋に行われたセミナーの簡単な報告です。
今秋もAnnちゃんの親業セミナーが行われる予定と聞いてます。
教室講師のための人間関係講座
「生徒が変わる、生徒が伸びる」
-生徒へのしつけ、クラスコントロール-
Annちゃんのいつものクリアで明るいお声で色々お話してくださいました。
Annちゃんがなぜ親業セミナーを受ける気持ちになったのか、
子どもの頃からのお話、体験談等とて . . . 本文を読む
11月29日(土)
appleちゃんも京都から葉山までいらっしゃいます。
どなたかご一緒できる方がいらしたら連絡くださいね~♪
30日は私は先約があり、参加出来ませんが、
ETJ・EXPOがあります。
↓昨年参加した時の日記です。参考までに
レッスンで時間が余った時に読んだら、
その時の会場の雰囲気と同じように、
男の子が犬の格好や泣き声を真似したのがとても楽しかったです。
あの大会場と同じこ . . . 本文を読む
11月29日(土)葉山商工会議所で行われる「グレイッシュとモモ」に
appletreeちゃんのお嬢さん(大学生)がダンサーとして出演するそうです。
写真の左側がお嬢さんのMちゃんです。
私も見に行きたいと思っています。
お近くの方、お子様連れでいかがですか?
詳しくは↓をご覧ください。
グレイッシュとモモ
↓葉山での会場です。
葉山商工会議所
↓京都での会場です。
京都芸術劇場
. . . 本文を読む
デジカメ以前のハロウィーンの写真です。
ちゃんと見えるかしら~?
Witchの私も居ます~
「そんなの別に見たくない~」?
分かってるけど・・
一応
写真中央は開講2年目くらいのハロウィーン
ホストシスターのDianeがご主人の仕事で神戸に越して来たので、
息子さんのJeremaiahを連れ来てくれた。
彼女が生徒ひとりひとりにバルーンで動物を作ってくれ、
パペットを持たせ、歌を歌ったり、リン . . . 本文を読む
三原区六班○○号
私が生まれ育った家の古い住所です。
家が面していた路地(すーじぐぁー)は
みろく通りと呼ばれてました。
毎日曜朝、近所の子どもたちは、
そのすーじぐぁーの溝掃除をすることが決められていました。
お正月には通りの入り口に門が出来、しめ縄が飾られ、
通りの両側には子どもたちの作品(書道や絵)が飾られました。
それで、その時の会長さんからノートや鉛筆などの学用品が配られました。
. . . 本文を読む
これも職業病の一つだと思いますが・・
イベントと言うか・・
本来、英語圏の文化を伝えるはずの行事
その準備を大体一月前から始めるのですが・・
気持ちが盛り上がり過ぎるのか?
燃え尽きるのか?
本番直前になると、トーンダウンしてしまいます。
来週が本番だってのに・・
今日の私は抜け殻みたい
どないしよ
今日は雨の中、
(何も雨ざ~ざ~の時に出かけること無いのに)
眼科へ行ってまいりました。
結果、 . . . 本文を読む