goo blog サービス終了のお知らせ 

《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

潜在意識のなせる業♡

2018-05-24 10:59:54 | ひとりごと
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。

アロマルームでも、こちらのブログでも良く「潜在意識」という言葉を使っているのですが、

そもそも潜在意識ってなんでしょう??

潜在意識の重要性を唱えた人はオーストラリアの精神医学者ジークムント・フロイトさんです。

そして、その後 細分化し研究していった方はスイスの心理学者カール・グスタフ・ユングさん。



ユングさんは、人間の意識を「氷山の一角」と唱えました。


わたしたちが、自分で意識できる領域 → 顕在意識(氷山の一角)

海の中に沈んでる見えない部分、無意識の領域 → 潜在意識



ちなみに、潜在意識には



人類共通の集合意識

宇宙と繋がる超意識

も存在します。

ここは、スピのお話になってしまう。

顕在意識は、自分のカラダを守ることを役割としてます。

自我・エゴとも言われ、まさに「自分・私」

この顕在意識がなくなると「自分ではない・私ではない」状態で、

「私たち」(集合意識)しかいなくなるのです。

「エゴをなくせ」「自我を捨てろ」と言うときは、「エゴをなくし会社につくせ」「チームにつくせ」ということなのかも。

潜在意識も集合意識の領域となります。



「人」は、一日に約6万のことをあれこれ考えてるのですって。

しかも、その8割はネガティブなこと。笑

もぉ~ヤダー。疲れたー。どうしよう。心配~。etc etc

放っておけば自然にネガティブ思考になっていくのが人間で、これはもう「人の脳の基本構造」(生命防衛本能)

初めて何かにトライするとき、ワクワクが不安や心配に変わってしまうのも防衛本能

顕在意識のなせる業です☆

顕在意識は、とにかく損をすることを嫌がるそう。←大きく頷く。😅


わたしたちは、いちばん多く思考したものが現実となって現れる✨

不安には不安が
喜びには喜びが

宇宙の法則的には「良い・悪い」という認識がないので、「そのまま」を与えてくれる。

なので、その思考のパワーを活用するためには、顕在意識さんの(心配の)声を「だだ漏れ」させないことも大事かも♩


それこそ、夢や願望を叶えるには、潜在意識がカギを握っている♡

潜在意識のパワーが全開となれば、閃きや思いつき、想いもよらぬ方法で、想いもよらぬシンクロニシティを起こし、

望みを叶えてくれたりする♡

潜在意識は、超意識・宇宙の法則と繋がっているんですよね。

「ワクワク・ドキドキ・ウキウキ」という方法で、わたしたちに教えてくれます。

その願いや目標や夢の実現のために、

すべて「いいこと」ばかり起きるのではなくて💦

じぶんにとって「必要なこと」が起きてくる。

これ経験しておいた方がいいよー

この失敗 わすれないでー

みたいな感じ。。。

なので、急いで成果を求めたり、損か得、良い悪い、正しい誤りなどと判断するのはタブーです。


(新月の祈りや、宇宙のお願いにも共通するのですが、)

その自分の願いの実現だけを願うのではなく、

じぶんが何を体験したいのか
何を味わいたいのか
どんな感情を感じたいのか

などなどイメージし、その体験を先取りするのが願いを叶えるキモだけど、

(潜在意識や引き寄せは、)魔法の杖みたいに、さっと願いをお手軽に叶えてくれるわけではなくて

やっぱり行動してなんぼの世界です。実感中😅

ただ、その叶える「情報」をキャッチできたり、さきほど書いた「シンクロニシティ(共時性)が起こりやすくなり

不思議にうまくいく~、うまくいった~ってことが体験できるんですよね。

もう、応援されてる♪って感じに♪

まずは、自分がこうなったら良い~、こうなりたい~、こうしたいって明確にしないと

潜在意識も出番がないかも、、、とも思っちゃいました。笑



やっぱり、「じぶんを知る」が大前提ですね~♡

自分に集中♪

わたしの実験は、まだまだ続きます♩





☆ ☆ ☆

・おすすめ!ナチュラル日焼けどめクリーム&サンケア・アロエローション作り♪

・Active Aroma(アクティブアロマ)
7月、8月スタート 受付中♡

☆☆☆




aromatherapy salon purity



トリートメントメニュー



アロマタッチトリートメント 



出張メニュー(トリートメント、クラフト、石けん)



石けん教室




アロマクラフト講座メニュー・料金表















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。