
アロマテラピーサロン・ピュアティの
槙 美佐子です。
こちらのブログで、何度も載せている保冷剤消臭ポット作り♪
保冷剤は、もともと消臭効果があり、
(保冷剤の)成分が「高吸水性ポリマー」という物質で出来ていて、紙おむつや消臭剤と同じなのですって。
吸水性ポリマーが水を吸収し、表面に小さな凸凹ができて、そのくぼみに臭いの元となるものを吸い込ませ消臭するしくみ。
精油をいれると、(常温・ジェル状の)保冷剤に溶け込み、徐々に蒸発していくことで香りを放っていくのです♪

今回は、色付きで作ってみました♪
こちら、塗り絵でも活躍中の水溶性クレヨン

ほんの少し、削って入れて、混ぜ合わせるとご覧の通り♪

クレヨンも溶けるのです。
ただ、、ちと少ない~~~
保冷剤追加で二層にします。笑

ピンクは、レモングラス、ティートリー、ベルガモットの精油をいれ
上部の白い部分は、ペパーミントの精油もいれました。
ん~~いい匂いだぁ
今回は、お花も飾り、トイレに置きました♪

トイレに入る楽しみがまたひとつ増えましたよ〜。笑
☆☆☆
槙 美佐子です。
こちらのブログで、何度も載せている保冷剤消臭ポット作り♪
保冷剤は、もともと消臭効果があり、
(保冷剤の)成分が「高吸水性ポリマー」という物質で出来ていて、紙おむつや消臭剤と同じなのですって。
吸水性ポリマーが水を吸収し、表面に小さな凸凹ができて、そのくぼみに臭いの元となるものを吸い込ませ消臭するしくみ。
精油をいれると、(常温・ジェル状の)保冷剤に溶け込み、徐々に蒸発していくことで香りを放っていくのです♪

今回は、色付きで作ってみました♪
こちら、塗り絵でも活躍中の水溶性クレヨン

ほんの少し、削って入れて、混ぜ合わせるとご覧の通り♪

クレヨンも溶けるのです。
ただ、、ちと少ない~~~
保冷剤追加で二層にします。笑

ピンクは、レモングラス、ティートリー、ベルガモットの精油をいれ
上部の白い部分は、ペパーミントの精油もいれました。
ん~~いい匂いだぁ
今回は、お花も飾り、トイレに置きました♪

トイレに入る楽しみがまたひとつ増えましたよ〜。笑
☆☆☆