
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。
先日頂いたアロエ
今朝、フル稼働で大変身いたしました。笑
まず、株を分けてもらったのは、鉢植えに植えました。
あのとき、一番小さいのを希望して、友達に引っこ抜いてもらったのだけど、

こうしてみると、思いのほか
デ カ イ !!笑
なぜか、空気を浄化してくれるような「観葉植物ちっく」になりました♪
でも、外で育てます♪
そして、大きな葉はトゲトゲをカットして
ハサミでチョキチョキ

果肉?がプクプクして美味しそう♡

このまま食べちゃいたい衝動に。。。💦

果肉をとりだして、

ねっちょり~ネバネバ

これだけで、肌に良さげな感じが溢れてる。笑
さらに、

葉の皮と果肉は、湯煎で煮沸
アロエは湯煎で煮沸しても、熱湯をかけても、成分は破壊されないそうです。
一応 肌につけるものなので、煮沸しました。
このアロエベラは、アロエ族の多肉植物の一種です。
日本では、昔から「キダチアロエ」が栽培されてたそうです。←花が咲くそう♪ 西洋ではアロエベラが一般的。
(・アロエの種類)
アロエベラの「ベラ」はラテン語で「真実の」「本当の」と訳され、「真実のアロエ」という意味を持つそう。
古代エジプトでは(←出ましたよ!笑)アロエベラのことを「不死の植物」と呼び、
クレオパトラは、肌の質感を保つために愛用していたそうです。
本当にクレオパトラは、お目が高いというか、美容のカリスマですね~♡
また、コロンブスやアレキサンダー大王は、
傷ついた兵士の傷の治療のため、アロエベラを使用してたという記録も残ってるそう。
それと、ラベンダーもね♪
本当に多くの有効成分を持っていて、アロエ特有成分(希少成分)が多いのです。
だから、効果をあげたらキリがないのですが、
たとえば
・美肌、美白効果
・ターンオーバーを理想的な周期に近つけるす
・肌のハリ、潤い
・しわ、かさつき、くすみ、たるみの予防、改善
・日焼けの肌の熱をとり、炎症を抑える
・保湿効果
etc etc
たくさんの効果効能をもたらしてくれるので、
手間暇かける作業も何のその♡
で、まだ化粧水も作れてません。笑
つづく。。。
☆ ☆ ☆
カラー&塗り絵セラピー☆新たな「じぶんのはじまり」アロマエッセンススプレー作り 4月いっぱい行ってます♪ 随時募集中♡

脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ
先日頂いたアロエ
今朝、フル稼働で大変身いたしました。笑
まず、株を分けてもらったのは、鉢植えに植えました。
あのとき、一番小さいのを希望して、友達に引っこ抜いてもらったのだけど、

こうしてみると、思いのほか
デ カ イ !!笑
なぜか、空気を浄化してくれるような「観葉植物ちっく」になりました♪
でも、外で育てます♪
そして、大きな葉はトゲトゲをカットして
ハサミでチョキチョキ

果肉?がプクプクして美味しそう♡

このまま食べちゃいたい衝動に。。。💦

果肉をとりだして、

ねっちょり~ネバネバ

これだけで、肌に良さげな感じが溢れてる。笑
さらに、

葉の皮と果肉は、湯煎で煮沸
アロエは湯煎で煮沸しても、熱湯をかけても、成分は破壊されないそうです。
一応 肌につけるものなので、煮沸しました。
このアロエベラは、アロエ族の多肉植物の一種です。
日本では、昔から「キダチアロエ」が栽培されてたそうです。←花が咲くそう♪ 西洋ではアロエベラが一般的。
(・アロエの種類)
アロエベラの「ベラ」はラテン語で「真実の」「本当の」と訳され、「真実のアロエ」という意味を持つそう。
古代エジプトでは(←出ましたよ!笑)アロエベラのことを「不死の植物」と呼び、
クレオパトラは、肌の質感を保つために愛用していたそうです。
本当にクレオパトラは、お目が高いというか、美容のカリスマですね~♡
また、コロンブスやアレキサンダー大王は、
傷ついた兵士の傷の治療のため、アロエベラを使用してたという記録も残ってるそう。
それと、ラベンダーもね♪
本当に多くの有効成分を持っていて、アロエ特有成分(希少成分)が多いのです。
だから、効果をあげたらキリがないのですが、
たとえば
・美肌、美白効果
・ターンオーバーを理想的な周期に近つけるす
・肌のハリ、潤い
・しわ、かさつき、くすみ、たるみの予防、改善
・日焼けの肌の熱をとり、炎症を抑える
・保湿効果
etc etc
たくさんの効果効能をもたらしてくれるので、
手間暇かける作業も何のその♡
で、まだ化粧水も作れてません。笑
つづく。。。
☆ ☆ ☆
カラー&塗り絵セラピー☆新たな「じぶんのはじまり」アロマエッセンススプレー作り 4月いっぱい行ってます♪ 随時募集中♡

脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ