
セラピスト試験の課題の中にカルテ提出と言うものがある。
これは、実技、筆記試験を合格して2年以内にカルテ30症例を協会に提出して合格をしなければ、認定書はいつまでたっても届かない。
たかが30症例 されど30症例
スクール時代から、このカルテ症例のために友人などにモデルを頼み、カウンセリングのとき、アロマトリートメントを受けに来た目的は? 最近はどんな調子か?などなど、色々なことを話して精油を選び施術にはいる。
そのカウンセリングの過程から、使った精油、その処方の考え方(なぜ、その精油を使用したか)、トリートメントの目的、手技の流れ、重点を置いたところ、クライアントさんへのアドバイス、気づいた点、今後の課題、そして総合評価
5枚のカルテが1セットx30症例
もうとっくに30症例はやっていたけれど、カルテをセットするのがこんなに大変なんて(汗)
そして、禁止用語というものがある。『痛み』とか『筋肉痛』とか、とにかく『痛み』を使う言葉はいけない。医療行為になってしまうからだ。最近は『肩こり』という言葉もNGだといううわさも~~~。
でも、クライアントさんは『ジム行って筋肉痛で~』とか『肩こりがひどくて』とか『足がムクんで痛くて』とか普通に言うでしょ?私だって、言っちゃうもん。
それを、表現を変えなくてはならない。『筋肉に疲れを感じ』とか『筋肉にこわばりを感じる』とか全てリラックスかリフレッシュ、ほとんど『お疲れのご様子』という曖昧な表現になる。
その今まで書いたカルテをチェックして、誤字脱字を見つけてはやり直し、なんだかんだと、大変な時間を費やした。どうしても3月中に学校へ提出するのが目標だったので、この間際になってアクセル全開 頑張ったよぉ♪
まぁ、このカルテも学校の先生方から、さらなるチェックが入り、戻されることになるのだが、、(涙)
そして『PINOいちご』季節限定モンだよ~。残念ながら、ハート型は入っていなかった。
普通においしかったよぉ(笑)
これは、実技、筆記試験を合格して2年以内にカルテ30症例を協会に提出して合格をしなければ、認定書はいつまでたっても届かない。
たかが30症例 されど30症例
スクール時代から、このカルテ症例のために友人などにモデルを頼み、カウンセリングのとき、アロマトリートメントを受けに来た目的は? 最近はどんな調子か?などなど、色々なことを話して精油を選び施術にはいる。
そのカウンセリングの過程から、使った精油、その処方の考え方(なぜ、その精油を使用したか)、トリートメントの目的、手技の流れ、重点を置いたところ、クライアントさんへのアドバイス、気づいた点、今後の課題、そして総合評価
5枚のカルテが1セットx30症例
もうとっくに30症例はやっていたけれど、カルテをセットするのがこんなに大変なんて(汗)
そして、禁止用語というものがある。『痛み』とか『筋肉痛』とか、とにかく『痛み』を使う言葉はいけない。医療行為になってしまうからだ。最近は『肩こり』という言葉もNGだといううわさも~~~。
でも、クライアントさんは『ジム行って筋肉痛で~』とか『肩こりがひどくて』とか『足がムクんで痛くて』とか普通に言うでしょ?私だって、言っちゃうもん。
それを、表現を変えなくてはならない。『筋肉に疲れを感じ』とか『筋肉にこわばりを感じる』とか全てリラックスかリフレッシュ、ほとんど『お疲れのご様子』という曖昧な表現になる。
その今まで書いたカルテをチェックして、誤字脱字を見つけてはやり直し、なんだかんだと、大変な時間を費やした。どうしても3月中に学校へ提出するのが目標だったので、この間際になってアクセル全開 頑張ったよぉ♪
まぁ、このカルテも学校の先生方から、さらなるチェックが入り、戻されることになるのだが、、(涙)
そして『PINOいちご』季節限定モンだよ~。残念ながら、ハート型は入っていなかった。
普通においしかったよぉ(笑)
お互い、夜更かしをしてますなぁ~~(笑)
季節限定や、シリーズものや、ごくたまにしか入れてない形とかPINOも頑張ってるね~~
カフェオレ?モカ味? こんど探してこようっと
この間の餃子パーティ komarinさんの駅だったんだよ~。
ガウディがあって、99円ショップもあって、大きなゴルフの練習場もあって。何気にkomarin家を探しとりました(笑)
そうそう駅前のドトールでお茶もしたよん♪
おめでとうございます。
これで、6月には認定セラピストですね。待ち遠しいですね。
お疲れ様でした。
塚茶いけない言葉があるなんて、そりゃ大変だよ。本当に。
またひとつ、ピュアティちゃん尊敬の念が芽生えたわ!(*♥д♥*)
今から緊張しております(汗)
手順を覚えるだけで必死なのに・・・
精油、植物油、ベットなどなど必要なモノを揃える
ア~ンドそれにかかる費用のことも考え、
カルテ作成にも気を遣うとなると・・・
頭が痛いですが、
それを乗り越えて、やっとこさセラピストが名乗れるのですね。
そこからさらに道のりは長いのだけど(うぅうう~)
とりあえず、今はやるしかない!
purityさん、いろいろ教えてください!!
ようやく終わりました~~!!
(なんて、まだ終わってないかも知れないが。汗)
戻ってこない事を祈ります
早く認定書を手にしたいです。魔法使いになりたくてさんのブログの認定書の写真、ヨダレを垂らしながら指加えて見てました(笑)
>塚茶いけない
にツッコミいれても良い?(←もういれてるけど 笑)
PCの変換ってオモシロイよね~。
まさに一発目ガーンとするような文字がでてきたりとか(笑)
本当 禁止用語を避けようとすると、ヘンテコな文章になっちゃうし。
アロマテラピーのマッサージは健康な幸せな人が(笑)、ちょっと疲れちゃって~って来るのが基本。(←私のクライアントさんの特徴 )
おまけにキレイな人ってのもつけちゃうよっ
お会いした時、まこりんの尊敬の念が物の見事に崩れないことを祈ります
なんて私は今でも大変です(爆)
スクールの時は、目の前のことで精一杯で、施術の手順を覚えられるのだろうか!?とやけに不安だったよぉ。汗。
でもね、これ不思議なことに覚えます!!
枕を相手に練習してたよぉ。
わたしの行ってた学校は、授業で使うオイルは学校が出してくれていたよ~。授業のときは精油使わなかったの(涙)でも先生が『アロマの学校に来て香りを嗅がせないのも何なんで(笑)』と言い、休憩のとき、クンクンかぎまわってました。
オイルや精油はネットで安く買ったり、誰かしらアロマショップで働いてる人がいて(←それは私)結構、みんなで協力して割引が高いものを分け合ってました。(爆)
出費はかさむよね~~(涙)
ベッドは私は買えずに頑張ってた。いろんな体勢でトリートメントやっていたよ。試験間際は、レンタルサロンを借りて、立ち位置とか、ベッドの高さとか確認してやっていたよ(笑)
今は大変だけど、学校が終わるころ、初めてのいろいろな事がとても懐かしく、良くぞここまで~と思うから♪ 楽しみながらがんばってね☆つーか、わたしもがんばるね☆