地元の八幡神社で行われた「みそぎ祭り」に行ってきました。
「みそぎ祭り」は、空が暗くなる7時から行われました。
暗くなっているので、ピンボケとなっている写真があります(お許しを)。
お参りする前に茅の輪(茅草で作られた大きな輪)を左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。
お参りする順番を待っています。
お祓いをしてもらいます。
福引きあって、日用品がもらえます。
子供用の福引きもあります。
隣では、太鼓と横笛が響く、はやしが行われていて楽しかったです。
カッチョは、明かりがついていた灯篭が気に入っていました。
混雑が終わってから、珍しい茅の輪を観察しました。
楽しいお祭りでした。
びっくり!
ベランダで育てている鉢植えの金柑の木ですが、本日アゲハ蝶の幼虫を発見しました。
毎日観察していますが、知らないうちにこんなに幼虫が大きくなっていました。
ちょっと可愛いのですが、このままでいると葉を食べまくって、葉がなくなるので、可愛そうですが退去してもらいました。
ベランダで育てていてもアゲハ蝶が金柑の木に良く飛んできています。
そして、卵を産んでいくようです。
金柑の木の様子です。
ひと月前くらいから、花が咲いていますが、これから咲くつぼみがたくさんついています。
これから咲くつぼみです。
10日程前に咲いた花に小さい実がついています。
でも実がついても途中で殆どが落ちてしまいます。
7月に咲く花が、一番良く結実するようです。
また、状況を報告しますね。