goo blog サービス終了のお知らせ 

ホーリービースト(医療牛の小屋)

オンラインゲーム、ホーリービーストであったことや独り言に近いブログです、

パソコンの節電の設定は簡単にできる

2012年11月23日 | パソコン

こんばんは!医療牛だよ♪



パソコンの節電の設定
簡単にできるようだね。



僕が購入したパソコンは
この設定はできないんだけど



ノートパソコンは節電対策の
設定ができるみたいなんだ。



でもね、僕が購入したパソコンのアプリを見てみると
エコアプリっていうのがあったんだよ。



これをクリックしても何も起きないけど
たぶんこれは自動でエコロジーに貢献しているんだろうね。



パソコンの消費電力を抑えることで
電気代を少しでも安くあげることができるようなんだ。




全国のママ牛も
こういう節電パソコンは大喜びだろうね。






フロンティアのパソコンの動作は快適?

2012年11月22日 | パソコン


こんばんは!医療牛だよ♪



フロンティアのパソコン
動作は快適なんだよo(≧▽≦)o



僕が購入したのはLXシリーズのパソコンなんだ。



BTOパソコンっていう注文時に
いろいろと好きなようにカスタマイズできるパソコンがあるんだけど



僕は、そのカスタマイズができるパソコンを
メーカー直で購入したんだ。




でもね、メーカーから購入した歯いいけど
傷を防止するナイロンとかが雑に張り付けられていたんだ。




パソコンのふたに沿って
まっすぐ張られていなかったんだ。




インテルのシールも少し曲がっているんだ。



まあ、性能上問題ないから
良いんだけどね(; ̄ー ̄A アセアセ




フロンティアのラインは
そんなに厳しくはないんだね。




アイコンの表示が大きくなると結構見やすい感じ

2012年11月15日 | パソコン

こんばんは!医療牛だよ♪


パソコンのディスクトップ画面にある
アイコンって小さすぎる事ってあるよね。



結構小さいと何のアイコンなのか分かりにくいんだ。



僕はそんなことは無いんだけど
結構お年を召した牛は



「もっとアイコンが大きければ良いのに」とか
本気で思っちゃうんじゃないかなぁ。



そこで、難しい設定等を省いて



ものすご~~く、簡単にアイコンの
サイズを変更できる方法があるようだよ。



パソコンのディスクトップ画面の
小さなアイコンを大きくする方法は
以下のサイトを参考にすると良いよ。



>>ディスクトップのアイコンの大きさを変える




アイコンの表示を無くせばパソコンの動作も上がる

2012年11月03日 | パソコン


こんばんは!医療牛だよ♪



アイコンを非表示にすると
パソコンの動作や処理能力が上がるんだって。



ディスクトップ画面に
確かに不要なアプリがあれば



無駄に処理をするから
起動も遅くなるって感じだろうね。



僕のパソコンもディスクトップ画面に
色々なアイコンがあって結構起動も遅かったんだよ。



でもね、ディスクトップ画面にある
余り使用しないアプリを非表示にすると
少しだけ起動が早くなったような気がするんだ。



気がするだけだろうけどねo(・ω・)o


ノートパソコンに高性能な激安SSDを入れて交換しやすい時代が到来!

2012年07月29日 | パソコン


こんにちは!医療牛だよ♪


ノートパソコンに高性能な、激安SSDを
入れて交換しやすい時代が到来したね。


僕もSSDを搭載しているパソコンを持っているけど
それなりに、起動が速くなって大満足なんだo(≧▽≦)o


でもね、メモリが低いままSSDの性能を上げても
読み込みが遅いままで起動は速くなるんだよ。



少し矛盾した話になるけどね。



起動は速いけど、アプリの立ち上がりや
ダウンロードは遅いままなのは


SSDが記憶されたデータをもとに
プログラム通りに立ちあがっているだけで
読み込むという作業は一切していないんだ。


その代わり、メモリは読み込むという作業を行うので
データなどのダウンロード時にとても重要な役目を持っているんだよ。


基本的に、メモリもHDDも同じように性能を上げないと
片方が性能が低いままだとバランスが保てないよ。


ただ、それが説明できない店員がいるから
自分でも調べておいておくのが必要なんだよ。


パソコンについて詳しい情報が書いているブログが
あったから僕は、参考にしているよ。

>>Windows7の驚異的な高速化を実現するための情報ブログ




パソコンの各部の名前全部いえる?

2012年07月05日 | パソコン

こんばんは!医療牛だよ(。≧ω≦)ノ


パソコンはいつも使っているけど
各部の名前までは知らなかったね(; ̄ー ̄A アセアセ


初めてパソコンを手に入れて
パソコンのセットアップもやって


現在にいたっているけど
パソコンの各部の名前は知らなかった。


兄牛もパソコンを持っているけど
各部の名前を知っているのかなぁ?


でもね、知っていても
余り役には立たないけど


パソコンの基本用語は
知っておいた方が良いと思うんだよ。


おいらも、そう思って
いろいろなサイトをめぐって勉強中なんだ。



とはいっても、各部の名称なんて
そんなにあるわけじゃないし


必要最低限のことだけを知っていれば
それで良いんじゃないかなぁ。



パソコンの各部の名前や
用語を知るってとても大変なことなんだねぇ。




リカバリーソフトはパソコンに入っていて取り出す方法は見つけたサイトに記載してあった

2012年05月12日 | パソコン

こんばんは!医療牛だよ♪


パソコンにリカバリソフトが
無い場合は、どうすればリカバリ出来るんだろうね。


そういったは、パソコンには
大抵の場合、ハードティスク内にあるそうだよ。


パソコンによってはアプリとして
インストールされているらしいね。


その探し方を解説しているサイトがあったよ


でも、リカバリーのCDをつけていないなんて
なんて、おうちゃくなんだろうね(; ̄ー ̄A アセアセ


製造ラインの手間を省くためなのかなぁδ(・ω・`)ウーン


リカバリソフトをなくして
パソコン内蔵にしているメリットは


リカバリソフトをなくしても大丈夫とか
CDに傷が入ったりして使えなくなったりとか


そういうことが理由になるような気もするんだよね。


パソコンのトラブルって
いろいろあるけど


リカバリソフトがなくて困ることも
いろいろとあるんだろうなぁ・・・



Windows7を高速化させる脅威のフリーソフト

2012年03月06日 | パソコン

最近、パソコンの動作が
重くなって来たんだけど無料で改善できないかなぁ。


そう、思いながらネットで
調べていたらちょっと気になるフリーツールをみつけたよ。


Windows7を高速化させる
脅威のフリーソフトだそうだけど


本当かなぁ( ̄▽ ̄)


Windows7を高速化できるなら良いけど
操作が、複雑だったり分かりにくかったりは


ちょっと、いやだなぁ(^◇^;)


そこそこ、効果があって
操作がとても簡単なツールがあるみたい。


フリーツールの名前は
窓の手というらしいよ。


画像作成のフリーツールでどこまでやれる?

2012年01月04日 | パソコン



おはよう!医療牛だよ♪



今日は朝からの更新だよー^^



それにしても
朝からブログ更新って初めてだよね。



お正月休みは、もう今日で最後だけど
交通渋滞もピークを迎えそうだね。



お正月と言えば年賀状だけど
おいらも、結構年賀状をもらったんだよ。



牛太君からの年賀状が一番印象的だった^^;



今年は辰なんだけど
辰のイラストがものすごくかっこよかったんだ。



どうやって作ったの?って聞くと
牛太君は、画像作成のフリーツール



イラストを仕上げたっていうんだよ。



え?、フリーツールってこういう事も出来るのかって
ものすごくじっくり見てしまったんだ。



初心者の僕には
画像に、立体感のある文字は無理だよ^^;



でも、文字に影をつけたり
写真に影をつけるって



画像作成のフリーツールでも出来るのかなぁ。



pcの起動を軽くする方法が無料でできる

2011年10月18日 | パソコン


こんばんは!医療牛だよ♪


相変わらずPCの動作が重いから
快適にする方法を探すけど


おいらに出来そうな方法って
なかなか無いんだよね><



PCの起動を軽くする方法が無料でできる方法は
いくらでもあるようだけど



やっぱり、快適にできるとは言っても
不用意にフリーソフトをダウンロードはできない^^;



そこに、ウィルスが
仕込まれているかもしれないからね。



信頼できるサイトから
パソコンを快適にできるソフトをダウンロードしたいね。





べるぜバブを1話からみているけど六騎聖もマンネリから外れたかも

2011年10月16日 | パソコン

こんばんは!医療牛だよ♪


べるぜバブを1話からみているけど
今までは、不良たちとの戦いだったけど


今度は、正統派の舞踏派ぞろいの
六騎聖との戦いで面白かったよね。



でも、バレーボールで勝利者を決めるって
大乱闘というマンネリから外れたかもだね。



まあ、学園的に平和的な学校という設定だから
バトルってことは無しにしたかったのかもしれないね。



でも、最後に出てきた怪しい学生って
とっても気になるよね^^;




早く次が見たいよ~


レノボG475の秘められた性能とは?

2011年10月14日 | パソコン

こんばんは!医療牛だよ♪



レノボG475に秘められた性能
かなり高いものがあるみたいだよ。



G475は、ノートパソコンだけど
文章作成とか表を作成するなどの作業は軽く出来てしまうんだ。



まあ、ここまでは普通なんだけど
かなり安い価格で提供しているのに



マイクが内蔵されていたり
無線ルーターなどの



機器に対応するためのオンオフが
ついていると言う事も注目したいところだね。



アプリケーションなども見ていくと



子供が見てはいけない危険なサイトを
未然に防ぐ事が出来るアプリもインストールされているんだよ。



どんなユーザーであっても
G475は、しっかりとカバーできるようだね。



アプリケーションの中には
リカバリー作成ツールがあるんだけど



このアプリケーションを使って
リカバリーソフトを自分で作成することになるんだよ。



面倒だけど、コストを削減するための作戦なんだろうね。



結構G475は、処理能力が悪いっていうけど
パーツも適合するものがたくさんあるので



G475のメモリ増設
ハードディスクの交換などもできるようだよ。



画像にぼかしを付ける効果を出すやり方

2011年09月12日 | パソコン

こんばんは!医療牛だよ♪


画像にぼかしを付ける効果を出すやり方は
なかなか、難しいよね^^;



おいらには、画像をぼかすって事が
どうしてもやり方が解らないんだ。



でもね、ネットで探せばきっと
親切に教えてくれるサイトがあるって信じて



少し検索してみたよ。



すると、結構解りやすそうなサイトを見つけたんだ^^



画像で解説しているので
おいらのような画像加工の初心者でも編集ができたよ^^



なかなか、良いサイトを見つけてしまった。