pure river

環境問題やフェアトレードなど私達夫婦が日々の思いを織り交ぜながら勝手気ままに作っているブログです。

世界フェアトレード・デー 2010

2010-04-29 20:57:10 | フェアトレード
昨日、フェアトレードの記事を書いていて思い出しましたが、今年は5月8日が世界フェアトレード・デーです。

フェアトレードってなに?という人もいるようなので、簡単に説明してみます。
フェアトレードの正確な基本指針や規約・基準については国際フェアトレード組織連合(IFAT:International Federation for Alternative Trade)のホームページを参照していただくとして、私なりに噛み砕いて解釈してみます。
フェアトレードは直訳すれば『公正な貿易』となりますが、実際の貿易では発展途上国の生産者の方々に対して必ずしも公正な貿易が行われているとは言えません。
貧しい国では、労働する機会に恵まれなかったり、逆に過酷な労働を強いられても最低限の生活も出来ない人達がいる反面、使用者側としての先進国企業は多くの富を得ているというアンフェアな貿易がまかり通っています。
単純にフェアな貿易をすることがフェアトレードかというと、それだけではありません。
フェアトレードは、貧しい国の人たちの経済的自立を促し、自らが持続的な生活をしていくことができるよう支援する活動と言えます。
飢餓や病気に苦しむ人たちには寄付が必要ですが、心身ともに元気で働くことが出来る人たちには寄付よりもフェアトレードが必要だと思います。
働くことが出来る途上国の人達に継続的に仕事の機会が提供され、適正な取引により自らの力で貧困から脱出できるようになること。
それが本来のフェアトレードの目的でしょう。
フェアトレードについては、pure river ホームページでも、紹介しています。
よろしければのぞいてみてください。  〔一之〕

世界フェアトレード・デー2010 ウェブサイトはこちら



pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェアトレード 大学生も一役 | トップ | 電気ブラン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

フェアトレード」カテゴリの最新記事