下記記事のアンケートによると、
男性は「人は見た目が6割8分2厘」と見ていて、
女性は「7割0分6厘」と思っている。
という結果が出たらしい。
・・・で「つまり「女性の方が見る目が厳しい」と、
記者は判定しているのだが、うふふ、甘いね。
質問も分析も。
先ず、質問を「人は」にしちゃダメでしょ。
記事のような判定をするなら、
「あなたが異性を判断する場合・・・」
という質問にしないと。
次に「何割か?」なんていう、
各個人の主観的なモノサシに頼る回答は、
アテになりませんでしょ?
こういうのは「外見と内面、ドッチ?」
という二者択一の選択肢にしないと。
女性は・・・
質問の「人は」の部分を「男性は」と捉えて、
回答の選択を、自身の価値観ではなく、
自分(女性)が、他人様(男性)から、
「見た目」で判断されていそうな想像割合を、
推定回答した人が、多いのでは?
あるいは、
人間の判断力なんて「おおむね、そんなもんだ」という、
それまでの社会経験で痛感した「諦観的」な実感割合を、
回答をしてしまった人が少なくない、と思いますねぇ。
また、男女共に、
おそらく、その回答の裏や奥には、
様々な本音(実際)と、色々な建前(理想)が、
入り乱れていると思われますので、
実の所、この質問と選択肢による結果での、
「女性の方が男性の外見に厳しい」という、
決めつけ判定は、浅すぎる。
ただ、少なくとも、
「見た目ゼロ割(男性0.5%・女性0.7%)」という人は、
「ウソつき」か「聖人」か、ドチラか、
・・・でしょうね、きっと。
■予想ネット:
【アンケート】女性は見た目をどう思ってる?:
http://www.yosoo.net/yosoo.php?THEME_ID=22531 #yosoo
■【分析】「人は見た目が○割」
男女どっちが見た目に厳しいのか!?:
http://article.yosoo.net/?cat=3
男性は「人は見た目が6割8分2厘」と見ていて、
女性は「7割0分6厘」と思っている。
という結果が出たらしい。
・・・で「つまり「女性の方が見る目が厳しい」と、
記者は判定しているのだが、うふふ、甘いね。
質問も分析も。
先ず、質問を「人は」にしちゃダメでしょ。
記事のような判定をするなら、
「あなたが異性を判断する場合・・・」
という質問にしないと。
次に「何割か?」なんていう、
各個人の主観的なモノサシに頼る回答は、
アテになりませんでしょ?
こういうのは「外見と内面、ドッチ?」
という二者択一の選択肢にしないと。
女性は・・・
質問の「人は」の部分を「男性は」と捉えて、
回答の選択を、自身の価値観ではなく、
自分(女性)が、他人様(男性)から、
「見た目」で判断されていそうな想像割合を、
推定回答した人が、多いのでは?
あるいは、
人間の判断力なんて「おおむね、そんなもんだ」という、
それまでの社会経験で痛感した「諦観的」な実感割合を、
回答をしてしまった人が少なくない、と思いますねぇ。
また、男女共に、
おそらく、その回答の裏や奥には、
様々な本音(実際)と、色々な建前(理想)が、
入り乱れていると思われますので、
実の所、この質問と選択肢による結果での、
「女性の方が男性の外見に厳しい」という、
決めつけ判定は、浅すぎる。
ただ、少なくとも、
「見た目ゼロ割(男性0.5%・女性0.7%)」という人は、
「ウソつき」か「聖人」か、ドチラか、
・・・でしょうね、きっと。
■予想ネット:
【アンケート】女性は見た目をどう思ってる?:
http://www.yosoo.net/yosoo.php?THEME_ID=22531 #yosoo
■【分析】「人は見た目が○割」
男女どっちが見た目に厳しいのか!?:
http://article.yosoo.net/?cat=3