
― さりげなく個性的に ―
ふわふわ酵素 “いつかの石けん” 好評販売中!
おはようございます。神奈川県二宮町のネイルもできる美容室「プラタナスの樹」の創髪美容師 ぷらぱぱ です。今日も二宮の梅雨空の下、美容室プラタナスの樹からの投稿です。
なでしこジャパン、残念でしたぁ~。でも準優勝ですから大健闘ですね。悔しい気持ちが私にもあるということは、選手たちには計り知れない悔しさがあるんだと思います。それでも、笑顔でいられるのは、凄い人たちなんだなぁ~と勉強させられる思いです。とにかく、「お疲れさまっ!」って言いたいです。そして、元気をありがとう!
さてさて、凄い人から学ぶこと、たくさんあります。なでしこジャパンもそうですが、監督やスタッフ陣の一人一人の役割を自分なりに工夫して、更に楽しさがないと纏まらないことを知りました。コント55号の欽ちゃんが駒澤大学の仏教学部に受かったんですが、その番組中で塾の先生達が言われてたこと…「大学に受かる人の共通点は、勉強を楽しく思える人」そんな風に言ってました。ただ単に“楽しい”って意味だけではなく、楽しくなる工夫ができるところが、凄い人の共通点のようです。なるほどと思えます。辛い中に楽しさを見いだせたり、厳しい中に楽しさを見いだせたり、そんな事だろうと思います。更に塾の先生は、「100点を目指さないっ!」とも言っていました。塾の先生にもよりますが、「そんなこと言っていいの…?」って思いますけど、「100点を目指すから詰まらなくなる。すなわち、行き詰まっちゃんです」って言ってました。100点な自分って中々ありえないですから、無理なことを無理やりしてたら疲れちゃいますものね。70点くらいで良いそうです。東大では50点台くらいで争っていると言われます。問題自体が難しいので、50点取れれば良いみたいですよ。東大で100点取るなんて考えちゃ、いけないんですね。発想の転換で、気持ちを楽になるのが分ります。楽しくなるということは、脳から何らかの物質が出て、記憶力が高まるという結果も出ているくらいですから、嫌がっていると、覚えられないので、無理に勉強しても効率悪いんですね。楽しくなる工夫…大事です。
今日は七夕。頭のちからをを抜いて、星に願いでもしてみましょうか?何か、ふぅっとした閃きがあるかもしれません。梅雨雲の上には綺麗な星が散らばってます。梅雨雲を突き抜けるほどの願い、さぁ、いってみましょう!
「サマージャンボっ!当たってぇ~!」

二宮の美容室プラタナスの樹 より


「#gooポイントキャンペーン」
二宮町ネイルもできる美容室 プラタナスの樹
〒259-0123 神奈川県中郡二宮町二宮103-13
TEL 0463-71-7359 月曜定休 予約優先 ネイル要予約
“ツヤ髪ヘアカラー”“ツヤ髪縮毛矯正パーマ”の電子トリートメントで、潤いあるツヤ髪に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます