goo blog サービス終了のお知らせ 

栴檀香る学び舎

手作りパンと四季折々の花々を
みんなの笑顔で楽しみませんか♪

暑かった8月が終わり…

2017-08-31 21:40:31 | 日記
今年は本当に暑かったですね

生甘酒のおかげで元気で過ごせたが

畑は草だらけで、写真もなかなか撮れなかったわ

今年の作物

スイカ

小玉スイカは絶対に受粉した日を書いて、立て札を立てて、確実に35日待ちました

その甲斐あって、美味しいスイカができました





切った写真がないのが残念!



初めて、ぶどうが出来ました

ちゃんと、袋もかけて










孫がぶどう狩りに来てくれたよ






柚子胡椒を作るために、地元の“みまから”の種を取って








これをスピードカッターにかけます





青柚子ができるまで冷凍保存しておきます



今月のパンです




イチジクと赤ワインのパンでラ・フィグです


イチジクの形に成型しました



夏休み恒例の“親子クッキング”

マヨネーズパンとレーズンパンを焼いて

子供達も真剣そのものです

私も楽しませて貰ったよ







花友が”素晴らしい夫を持つ女たちと素晴らしい妻を持つ男たちの会“と銘打って、集まりました





夫婦そろって集まるのは、初めてなのに、話が聞こえないくらい、賑やか


皆さん、ありがとうございました




8月22日

ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドの総支配人 檜山和司さんからプロトコール(国際儀礼)をレクチャーして頂きました






三つ星レストランに勤務している時に
日本メートル・ド・テルコンクールに優勝し
日本最優秀メートル・ド・テルに選ばれてる方です






料理を頂きながら、インターナショナルマナーを学んだんですが

なかなか、急には身につかないし
いつか、使うん機会があるのだろうか…?

それにしても、美味しかったわぁー



ディナーまで、芦屋でお買い物






ディナーは北野ホテルのディナーブッフェ







ナイトデザートブッフェはフランスの街角で開催されるマルシェをイメージしているようです

今回は桃のオリジナルスイーツやフランスの伝統菓子など約20種類のデザートが!


ちょっと、マダムを味わえた1日でしたが
家に着いたのは深夜、11時にもなりました



因みに、北野ホテルのトイレです







とても、素敵だったのでアップしてみました
失礼!



8月27日

大豊町のひばり食堂へ

並び始めたのが1時前






なんと!食事にありつけたのが2時半

牛丼とラーメンのセットを注文





凄い大盛り

あくる日の朝まで、お腹に残ってるみたいだったよ

でも、美味しくて、美味しくて…


今月もよく遊び、よく働き、よく食べました

有り難い限りです






阿波晩茶の茶摘み体験

2017-07-19 20:46:42 | 日記

編みパンの練習





編みパンの応用で魚のパンです





ふわふわで美味しいよ



7月16日

阿波晩茶の茶摘みに世界の上勝へ行って来ました

村のあちこちに自生した茶の木が






まず、お茶の神様にお参りです





これで蜂に刺されることもありません


武市さんのお宅に8人で体験です

『神田茶』じでんちゃ と読みます





春に芽吹く新芽を摘まず 7月土用まで、ほったからした硬い葉を一枚も残さずに、しごいて摘みます





摘み終わった茶畑は枯れ林

豪快で達成感あふれる「丸坊主茶摘み」です






午前中に摘んだ茶葉を洗います





午後からは、とても、暑いので葉を刈り取ってくれたのを、屋根の下で無心にしごきました





私たちは、ここまでですが

明日、茶籠に入れて、熱湯の釜で茶の色が変わるくらい(約10分)茹でます





それから、揉捻機で揉む





桶に空気をぬくように、突いて入れます






2週間以上、発酵し桶漬けです





最後に天日で3日連続、乾燥するそうです


大変な重労働です


やはり、何でも、体験してみないと、わからないと、つくづく思いました

とは言っても、3時間くらいしか働いてないので
偉そうなことは言えないんですが…



上勝までの道中

こんなオブジェが!





トトロですね


紫陽花の色がとても、鮮やかで


標高が高いから、この時期にも咲いていて






JHBSサマーセミナーに行って来ました

2017-07-13 21:46:10 | 日記
7月6日と7日

ヴェールとロンサールのパン教室を同じメニューで





パンはクリームパンとモーレ

娘婿さんがクリームパンとモーレに合うコーヒーを焙煎して東京から送ってくれました

皆さんに喜んで貰えて、楽しい教室に





mさんの旦那様の差し入れのケーキで大満足

イチジクのタルトです





8日

この度の九州北部の豪雨被害を受けられた皆様及びご家族の方に
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます

こんな時に…と言う気持ちはありましたが

サマーセミナーに参加する、車中泊の旅に出発です

まず、今治 『白楽天』で焼豚玉子飯を食べたよ

ケンミンショーで全国卵グルメランキングで1位だったので、行かなくちゃ!と





セットで注文したら、とても、多すぎ

焼豚も柔らかく、いっぱいのっかってて、半熟卵を崩して食べます

甘辛ソースが美味しくて…

何度でも食べた〜い


大和ミュージアムへ

何年か前に行った時、休館日だったのでリベンジ





すぐ横にある海上自衛隊呉史料館の潜水艦が実物で凄かった





潜水艦の中に入ったのは初めて


その夜は道の駅『スパ羅漢』で温泉に入って車中泊





露天風呂もよかったわ♫


9日

本当の瓦そばを食べようと『たかせ』へ





レモンと紅葉おろしがいい味を出してるー

うなめしとセットで





これも、美味し〜い

太宰府天満宮へ





中学校の修学旅行以来

飛桜くらいしか記憶にない


夜は博多まで行き
中洲ので長浜ラーメンを





湯呑みを綺麗に並べてるのに感心した







温泉に入って、サマーセミナーの会場のすぐ横にあるサニーと言うスーパーの屋上駐車場で泊まる





夜はネオンが綺麗だし、飛行機は見えるし新幹線も通る
とても快適なマイカーホテル

24時間止めても700円と、なんとも、嬉しい



10日

JHBSサマーセミナー

今日は、年に1度の、スクールの サマーセミナーに 参加

製パンワールドカップで 優勝された経歴を お持ちのフランスからクリストフ ドゥベルシー先生





フランスの伝統的なバケットや自家製発酵種で作る風味豊かなパンばかり





世界のトップクラスの飾りパンの技術で





昼食は恒例のなだ万のお弁当です





先生と記念撮影






セミナー終了後は山口県の道の駅 『蛍街道西の市』で温泉につかって車中泊


11日

錦帯橋へ


春にも、めぐみの会できたけどhやんが行ったことないので






昼食は『いろり山賊』


この時期は何かな…?

七夕飾りでした






美味しかった、おむすびと茶そば






夕方には無事に帰宅

覚悟していた雨でしたが、全く雨に遭わず助かりました



12日

JAの招待でコロッケのコンサートに!




年金友の会なので、お年寄りばかり、
私が一番若いんです


撮影は禁止なのでパネルです





最初から最後まで笑ってばかり

ありがとうコロッケ
ありがとうJA










田植え

2017-06-30 21:39:34 | 日記
いとこから宅配便が届きました


1種類が送られてくるのも、いいけど、こんな宝石箱みたいに色々、入ってるのは楽しいわ





tちゃんに感謝です



春に育ったリーフ

名前がわからず
でも、名前が知りたくて、そのまま大きくしたら
こんな綺麗な花が咲きました






その結果、名前がわかりました!

リーフチコリです


できれば、種を取って、又、植えたいわ



いよいよ今年も田植えです






今日の昼食です





新ジャガのコロッケ
いなり寿司
ワラビの卵とじ

生姜の蒸しパン でした




ベビーコーンが取れたので


天ぷら




髭も美味しいからとそのまま揚げました


コーンのサラダ




焼きベビーコーン




全部トウモロコシの香りがして美味しいー




こんな綺麗な髭

お味噌汁にいれたら、これまた、いける!



花友が集まって

ヤマモモがあるからと

ワイワイ言いながら取って来たよ





炊飯器でコンポートに

砂糖を入れて





炊飯キーで50分後





実ばなれがいいし、美味しい!


春から初夏にかけても、美味しい物ばかりで幸せ〜


明日から、はや、7月

夏も美味しい物がいっぱいね

楽しみです

兵庫県、北上の旅

2017-06-25 22:24:06 | 日記
一ヶ月も過ぎてしまって新鮮さがないけど、
遅いブログを書きます

5月26日

神戸の娘の所へ行く途中、勝浦町 ガーデンタイムこのむに行って来ました

敷地 900坪の広〜い、お庭









昼食にカツカレーを!


その後、Rカフェへ


ここも、とにかく庭が広い





トマトも立派‼︎






こんな、柏葉アジサイを、見たことない







薔薇も花の数がハンパない!









娘の所から

5月28日 兵庫県 北上の旅に出ました


道の駅、おばあちゃんの里で昼食


黒豆うどんとおはぎ





さすが! 豆が美味しいです


道の駅 但馬楽座 夕食は

但馬牛炙り丼





温泉に入って
夜はここで車中泊


5月29日


神鍋高原でオープンガーデンをしていたので
蓮台寺と言う、お寺に寄りました


とても、広くて素敵ー




和風の庭でも、よく、似合ってる



たぬきがいっぱい





ご主人が信楽へよく行くので集まったようです

居酒屋で歌ってるたぬきや、野球をしたり、
サッカーをしているのもあって楽しい





流木を上手く使って





出石町へ

昼食は出石そば

人気No. 1の官兵衛で…美味しかったー









ごちそうさまー





出石町って、こんな小京都があったなんて知らなかったわ






神鍋で、「ここらへんでも、コウノトリが飛んでくるんですよ。優雅に飛ぶんです」と聞いたら
優雅に飛ぶ、コウノトリが見たくて、見たくて
豊岡町へ!


コウノトリの郷公園





丁度、3時の餌やりの時間で、飛んでいるコウノトリを撮ることが出来てラッキー





感動で〜〜す


コウノトリ、なんて美しいー


郵便ポストも






夕食は道の駅 ようか但馬蔵で

ゆば丼





すぐ裏に天女の湯と言う温泉があり、さっぱりして
ここで、車中泊



5月30日

日本海が見える余部へ

昔の余部鉄橋





今はコンクリートで





少し名残を残して








100年も前に作られた時のエピソードやコンクリートに架け替えた時の技術の素晴らしさをビデオで見て、改めて感動しました


駅を作るために子供から大人までが、大変な地形でも、石を運んだり、知事さんにお願いしたりしたらしい駅がこちら


空の駅





空の駅への坂道、とても、感慨深い

でも、エレベーターを付ける為の工事が進んでました


昼食は鉄橋御膳

かにちらし寿し丼です






また、コウノトリが気になって、コウノトリの郷公園へ


実は前日、公園は休みだったので…





公園内のコウノトリは羽根を切って飛べないんです


夜は山田錦の郷で温泉に入り、車中泊



5月31日


いつも、淡路島は素通りだから

今回は何処かへ寄ってみようと


道の駅、あわじへ下りてみた


こんな近くで明石大橋






昼食に生しらす丼





とても、とても、美味しい‼︎


感動と温泉、美食の旅でした