4月5日
中学校の同級生 6人で鳴門へ
わいわい、賑やかで大笑い
楽しい、楽しい〜〜
ホテルの近くの 花見山へ散策
しだれ桜の山で、とても綺麗でした
花見山には『手紙館』があり書いた手紙が未来に届けられるです
書こう!と行ったら、遅くて閉館で残念
夜はフレンチ
眠れない、楽しい夜を過ごし
朝食はパンのバイキング
美味しく、沢山、いただきました
また、どこかへ行こうねと、名残惜しいがお別れ…
今年のチューリップ
去年まで、球根を沢山、植えていたけど、今年は新しい球根は少しだけ
でも、古い球根が意外に咲いてくれたわ
八重のクリスマスローズも小さい株の割には沢山、咲いてくれた
桜前線を追いかけて日本列島を旅するのが夢です
でも、今年も行けなかったなぁ〜
近くの『桜ヶ丘公園』の桜です
田舎では若い人が少なくなってるので、若者が遊んでる姿についつい、シャッターを…
レールは桜祭りの時におもちゃの新幹線が走るんです
4月9日
孫の k くんが明日、幼稚園に通い始めます
おじいちゃんと、おばあちゃんは手作りのケーキを持ってお祝いに駆けつけました
みんな、大喜びでケーキを食べて…ひょんな事から、両家のおじいちゃん、おばあちゃんも明日の入園式に行くことに
3歳の妹も入れて、なんと!7人で入園式に‼︎
それは、入園児が2人だけだから、できたこと
田舎ならではのこと
後日、登園前の様子
4月13日
孫の t ちゃんと神戸のアンパンマンミュージアムへ
電車、新幹線、バスにも、乗って t ちゃん 大満足
今の子供は幸せね
今月のパン
☆ カフェ (コーヒー味)
☆ ヌス・ボイゲル(ドイツの代表的な発酵菓子)
ヌスはナッツ ボイゲルは曲がっていると言う意味
4月20日
20年余り前に何度か受けた事があるテーブルコーディネート
行きたい、行きたいと思いながら、20年も経ってしまったが k さんのおかげで、思い切って始めることに!
食に関しての思いが共感できる、島内先生に久しぶりにお会いできて、嬉しかった
今回は端午の節句が、テーマ
ティータイムは遊山箱で
素敵なセッティングで美味しい、スィーツ
なんだか、リッチな気分で
『めぐみの会』
4月23日、いよいよ毎年恒例のめぐみの会
今回は山口県の f ちゃんがお当屋
新岩国駅に7人が集合
いろり山賊へ
計画を知らされてから、いろり山賊は確か山の中なのに、バスで行くんだろうかと思っていたら
駅に f ちゃんのご主人もお迎えに
2台の車で2日間移動
山の中に大きな建物がいっぱい
お節句の装い
一角では、結婚式も行われてた
お天気も良くて、いい感じ
山賊おにぎりと山賊焼き
とにかく大きいんです
恥は捨てて、かぶりつきです
お食事中はご主人は席を外してくれて、食事が済む頃には、駐車場へ迎えに来てくれてて、恐縮しました
次は岩国城と錦帯橋へ
お楽しみの夕食は錦帯橋が窓から見えるところで
2日目は宮島へ
弥山へはロープウェイを2種類、乗り継いで…
瀬戸のしまなみの眺めを楽しんで空中散歩
錦帯橋と宮島へは中学校の修学旅行で行ったが、大人になると見方が違って感動していた友もいました
やっぱり昼食は「あなご飯」
来年は島根県の y がお当屋
再会を約束して帰路に
めぐみの会の皆さん、ありがとうございました
特に f ちゃんのご主人、お世話になりました