goo blog サービス終了のお知らせ 

栴檀香る学び舎

手作りパンと四季折々の花々を
みんなの笑顔で楽しみませんか♪

もういくつ寝るとお正月

2017-12-27 22:17:17 | 日記
今日は年末のお餅つきです

昔ながらの木の蒸篭で蒸します






2升づつ機械でついて






丸めます







これは、ヨモギとたかきび


他に白、玄米、餡入り、おふく

おふくとは、もち米とキチ米をまぜたもので、粒々が残ってるんです

粘りがそれ程ないので、喉に詰まらなくて、お年寄りには、良いようです


朝、8時から5時まで、ずっと、3人でつきっぱなし


出来上がり!







今年はちょっと、少なくて3斗4升をつきました


無事にお正月をお迎えできそうです









片岡護シェフの料理教室

2017-12-07 20:03:16 | 日記
アルポルト神戸へ






イタリアンの巨匠、片岡護オーナーシェフからイタリア料理を指南していただきました






オリーブオイル、ベルモット酒、白ワイン

どれも、高そぅー







一番前に陣取ったので、一流シェフが作る料理を
間近で見られ、とても、勉強になりましたよ

前に座った人には、出来上がる度に少しづつ、お味見をさせてくれて、ラッキー でした



教室の後はシェフが作ってくれた料理でクリスマスパーティー






テーブルコーディネートの先生がナプキンをサンタの長靴に



テーブルフラワーも素敵でしょ







神戸牛もも肉のロースト カルパッチョ仕立て






オレッキエッテの海の幸ソース







甘鯛のヴェルモットソースと春菊ピューレソース

しいたけのグリルとジャガイモのピューレ添え







洋梨のコンポート バニラアイス添え







食後には片岡護シェフと撮影








とても、美味しくて

まさに至福の一日でした









お久しぶり〜〜

2017-11-25 19:34:47 | 日記
写真のアプリがうまくいかず、ブログが書けなくなっていました

また、ブログをあげていきますので、よろしくお願いします

10月16日

氏神様のお祭りの当家が当たったので、玄関や床の間などにしつらえを、宮司さんを迎え、お祓いをして貰いました

有難いです












無事に終えて、寛ぎました



今年は刈り入れの時期になって、2回も台風に見舞われ、雨か降り続いた為、稲刈りがなかなか出来なくて…

11月1日 と3日

やっと、できました

こんな年は初めてー









頑張りましたよ



11月5日


三野町で三好長慶武者行列まつりが開催

割り当てで武将になっちゃった





午後からは町を行列





正直、疲れました



11月11日

近くの足代小学校へ

楽しい、楽しい、親子クッキングです

子供さんたち、元気で素直で積極的で、とても、楽しんでくれました

メニューは

※ パンケーキでサラダ巻き
※ ベジタブルスープ
※ ミルクプディング

上手にできました!








私の予定では、こうなんですが…

子供たちの腕にかかれば









想像力が凄い‼︎

感心するばかり

嬉しい行事でした


台風18号にやられたぁ〜〜

2017-09-24 21:09:09 | 日記
大型台風18号、来るかと思っても、なかなか来ず
9月17日.我が家の上を通過した…

畑は湖のように





予報のおかげで作物は台風が去ってからと計画していたので大丈夫でしたが


カーポートが1枚剥がされました






はらぺこあおむしくん を焼いたよ





孫が喜ぶかな



9月19日


高校の同級生4人でランチ


サクラ食堂へ

食堂ですが、素敵で食事は
体に良い、酵素玄米でした
酵素玄米というのは、炊いた玄米を保温して10日ほど熟成させ、玄米の酵素を増やしたものだそうです




ボリュームもあり、美味しかったわ


琴平の商店街へ
西山精肉店で焼き豚を買い

精肉店で教えて貰ったOops(うっぷす)と言う
豚まんのお店へ





タレはニンニクと鷹の爪を漬けた醤油ダレ

手作りです


へんこつ饅頭も買い、ああでもない、こうでもないとワイワイ言いながら古くて、新しい商店街を満喫しました


その後は、ハナあかりと言うカフェへ

田んぼに囲まれた古民家カフェです









ケーキはとても、新しい雰囲気!


9月22日


ずっと、気になっていた須崎食料品店のおうどんを食べに!





前を通っても見逃すような佇まい











太くてこしのある、おうどん

香川県でNo.1なんです



ミョウガを沢山、貰ったので甘酢漬けに





お寿司を作るのが楽しみです



9月24日


孫のkくんの初めての運動会





一等賞

徒競走ですが、プログラムには





走りごくって書いてる

懐かしい言葉に出会ったわ


ふなっしーも登場!






ドローンも!





これは交通安全のパフォーマンスで大きな紙に文字を書くのを上から写したんです





天候にも恵まれ楽しい運動会でした










オイスカとの集い

2017-09-10 21:34:18 | 日記
9月8日.9日にオイスカ四国研修センターから5名の海外研修生と先生2人が長尾草堂へ来てくれました

さっそくBBQの準備です





かまどでご飯を炊きます

火吹き竹も上手に使えます






若い研修生の為に食材も沢山です






フィジー出身のママさん、今日が20歳のお誕生日で総勢13名で ♪ハッピーバースデー トゥーユー🎶〜〜

シャンパンで乾杯!






研修生が作った美味しいお菓子をお土産に頂きました






シメは焼きそばです






間で自己紹介をしたり、国際交流の貴重な時間でした



星空を見たり虫の声を聞きに外に出て花火大会が始まりました















大人だけの花火大会ですが童心に返り楽しみました


花火の後は阿波踊り大会です

研修生の皆さんも、とても、上手で時間も忘れて踊り続け、就寝は12時近くになってしまった



あくる日は9時からヨンデンプラザで蕎麦打ち体験



まず、こねます











伸ばします










切ります












ネギも切ります







茹でます







出来上がり!







おやつに豆腐ドーナツも作りました







片付けです







母国に帰ったら、リーダーとなるだけあって、積極的で飲み込みもはやくて、感心するばかり

私達が初めて打った蕎麦より、遥かに上手にできたんです


「上手!」と言うと、その言葉が初めて聞いて、気にいったらしく、「じょうず、じょうず」と言いながら、やってました


私達も楽しく、有意義な2日間でした

母国に帰ったら、国の為に頑張る!と情熱的に言っていました
この、2日間の思い出を忘れないでほしいです




9月10日

町内会で、防災講座を開催しました

ひぼやんが常会長なので、進行役です






地区の災害の予想なども具体的に話してくれました

私たちの常会は48時間で750ミリ以上の雨が降れば、5メートルも浸水すると聞いて驚きです

近年はこれまでにない災害が起こる可能性は充分あるそうです


講座に先駆けて女性の方に集まって貰い、おやつ作りをしました


そのおやつでお茶を飲みながら、質疑応答です

皆さん、災害の時の避難などについて熱心に質問していました











災害がないことを祈ります